表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

月の塔

 雨が通りすぎたあと、きれいな夕焼けがあらわれた。

 オレンジでもピンクでもない、ふしぎな色の雲を、ぼんやりとながめていると、ふいに、暗くなって、つんとツノを立てた月が、小さな星たちを、家来みたいにしたがえて、のぼってきた。

(すこし、寝すごしたかもしれないな)

 大きな木の根もと。やわらかい草の上から、若いエフタは、うんとはずみをつけて、起き上がった。

 ちょうど眠りについたばかりのチョウたちが、おどろいて、月の光の中に、ひらひらと飛びだした。

 子竜のシンバが、肩に乗り、おもしろそうに、

 ギギ。

 と鳴いた。その頭をかるくなでて、エフタがふりかえったとき、野原の中に、ぼぅっと白く光るものが立っていた。

(塔のようだが……)

 それは、ほっそりとした巻貝の形をしていた。エフタは目をこらした。ここへ来るときには、たしかに野原には何もなかった。

 一歩、近づくたびに、白い光は増してゆくように思えた。根もとまでたどり着いて、見上げた。塔は、星までとどきそうなほど、高く感じられた。

 貝がらと同じように、ぽっかりと入り口が開いていた。縁にふれてみると、ひんやりとして、木の葉のように薄いことに、エフタはおどろいた。

 そこをくぐると、うっすらと白く光る、なめらかな階段が、くるくると、上へ続いていた。

 かたい段をふんでも、足音はまったく、ひびかない。

 シンバは肩の上で、羽根をすぼめ、おとなしくしている。腰につるした剣の先が壁にふれたときだけ、

 コーン。

 と、音が鳴った。

 どれくらい、のぼっただろうか。

 貝がらの渦を、下からたどるように、巻いてゆく階段のはばが、少しずつ、せばまってゆく。

 ……と、

 いつのまにかエフタは、小さな部屋の中に立っていた。

 とびらも窓もなく、天井は中心へ向かって、円すい形に、くりぬかれていた。

 床や壁は、貝がらでできているように、なめらか。部屋のまん中におかれた、木のテーブルの上で、ロウソクが一本だけ、ほそぼそと燃えている。

 その明かりをあびて、部屋はうっすらと、ピンク色に光って見えた。

 ロウソクは、あとちょっとで、燃えつきるところらしい。じっ、じじっ。という音が、かすかにひびいて、小さな火花がちった。

 まだどこか、夢を見ているような思いで、古く、黒ずんだ木のテーブルのそばに寄った。

 バラとそっくりな、よいかおりがした。

(どこから、いらしたの?)

 つめたいほど、すきとおった女の人の声がきこえた。

 ふりかえったけれども、すみずみまで見わたせる部屋のどこにも、エフタ以外の、だれの姿もなかった。

 声は、天井から降ってくるようにきこえた。

(気をつけてちょうだい。今夜の月は早く消えるから)

 たちまち肩の上で、シンバがおどろいたように、つばさをはばたかせた。

 それで風がおきたわけでもないのに、ロウソクの炎が、ふわりとゆれて、いっしゅん、オレンジ色にかがやいたかと思うと、あたりが、まっ暗になった。

 若いエフタは、星空のまん中に放り出されていた。

 夜つゆに、しっとりとぬれた草の上で、次にエフタが目をさましたのは、すっかり夜が更けたころだった。

 ゆっくりと立ち上がって、野原を見わたしたけれど、貝がらの形をした塔など、どこにもない。

 月も消えている。

 空いちめんに、星がちりばめられていた。しばらくながめているうちに、小竜のシンバが、つばさを広げて、夜空のまん中から舞いおりてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ