表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

空ネコ

 学校の帰り道。

 いつものように、黒ネコのルウルウといっしょにあるいていると、手に手に、大きな白い虫とり網を持った、おとなたちが、五人くらい。口々に何かさわぎながら、ぼくたちを追いぬいていった。

「なんだろう?」

 ぼくとルウルウは、顔を見あわせた。

 その人たちは、みんな同じように黒い、ぶかぶかの上着に、ぶかぶかのズボン。おまけにくつも、ぶかぶかで。走るたびに、かかとが、ぱかぱか。頭の上では黒い帽子の先が、二つに割れて、ぶらぶら揺れていた。

 たしかに男たちの帽子は、ウサギの耳とそっくりだった。

 一列に並んで通りすぎたあと、先の角を曲がって見えなくなった。かと思うと、いちばんうしろを走っていた、いちばん大きな男が、大急ぎで引きかえしてきた。口にも頬にも、黒いヒゲを、いっぱいにはやしていた。金色の目で、ぼくたちをじろりとにらむと、

「これは、あんたのネコかね?」

 虫とり網の柄でルウルウをさして、そう言った。ずんぐりむっくりした体に似合わない、鳥みたいな声だった。

 ぼくは首をふる。

「ルウルウはたしかにネコだけど、べつに『ぼくの』ネコじゃない。ルウルウはただのルウルウさ‥‥」

 話し終わらないうちに、いきなり黒ヒゲは、持っていた網を、ぶーんと、ふり回して、ルウルウの上にかぶせようとした。

 もちろん、そんなことでネコがつかまるわけがない。さっと、うしろに飛びのくと、そのまま身軽に、塀によじのぼった。

 ぶかぶかと足ぶみをしている、ウサギ帽を見下ろして、

「ニャアゴ」

 おもしろそうに、ルウルウは鳴いた。

 それにしても、らんぼうなことをするやつだ。ぼくがにらみつけてやると、風船みたいな体が、たちまち、しゅんとしおれた。黒ヒゲは頭をかかえると、やっぱり鳥みたいな声で、わめきはじめた。

「こいつはまったく、ただのネコだ。ワガハイのネコに、そっくりだけれど、かんじんの羽がはえておらん。こまったこまった。ワガハイのネコは、いったい、どこへ飛んで逃げたのやら」

 そうして、また大急ぎで、走っていった。ぶかぶかという靴音が、角の向こうに消えたとき、ぼくとルウルウは、もう一度、顔を見あわせた。

「なんだろう?」

 アスパラガス広場では、お祭りが近い。今朝まではなかった、たくさんのテントが、もう所せましと並んでいた。

 看板をひとつひとつ、のぞきながら行くうちに、ぼくたちは思わず、足を止めた。

 リンゴ売りと、虫メガネ売りの間のお店。どの店よりも大きな看板には、ピカピカ光る絵の具で、羽の生えたネコの絵が、描かれていた。

 もしも背中から、にょっきりと、金色のコウモリの羽根が伸びていなかったら、ルウルウと見まちがえたかもしれない。

「ソラネコ‥‥だって。そんなものが本当にいるんだろうか」

 うしろのテントは、緑の布で組んだ三角形。少しだけ、入り口の幕が開いていたから、のぞいてみたけれども、中はまっ暗。人の話し声も、足音も聞こえない。

 首をかしげながら、ぼくたちは家に帰った。

 その夜は満月。

 少し寒かったけれど、ぼくは夕食のあと、マフラーを巻きつけて、ルウルウといっしょに屋根にのぼった。

 月は、いつもの倍くらい、大きく感じられた。屋根じゅうに、金とオレンジの絵の具をまぜて、うすくぬったように見えた。

 こんな月はめずらしい。もっとよく見せてやろうと、ルウルウを高く持ち上げたとき、下のほうから、鳥のような声が、けたたましくひびいた。

 おどろいて見下ろすと、なにやら、ぶかぶかした影が五つほど。ちょうど青白い外灯の輪の中を、ものすごい速さで、走りすぎてゆくところだった。

 まだ持ち上げられていたルウルウが、かわいらしく鳴いたのは、そのとき。空を見上げたとたん、ぼくは、

 あっ!

 と、さけんでいた。

 大きなまるい月の中を、羽の生えたネコの影が、とてもゆっくり、通りすぎていったから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ