表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

一生の苦悩

 一人目、井上(いのうえ) 一生(かずお)は、ここ数日悩んでいた。

 彼は、現在は42歳。男の厄年である。

 身長は、175cmと高めなのだが、毎日の接待と、運動不足なため、軽くメタボになっている。真っ黒の短髪に、黒ぶちの眼鏡、濃い茶の瞳に、程良く飛び出した腹。その容姿は、よく町中で見かける、和製カーネルサンダースを彷彿させるものがある。

 その善良そうな彼を悩ませている問題とは、部下の横領だった。

 一生は、一流の会社に勤め、営業部長のポストに就いている。バブルの絶頂期に、今の会社に就職し、始めは面白い様に物事が進んだ。25歳の時に、今の妻と結婚し、一男一女の子宝にも恵まれ、側から見れば、何の迷いもない順調な人生だ。

 しかし、バブルの崩壊と共に、会社の業績は傾く。会社は、不景気を理由に、大幅なリストラを決行し、たくさんの同志達が、一生の前から去って行った。何とか残っているものの、上からは業績のアップを毎日せっつかれ、下からは、つきあげられる毎日。給料は下がる一方で、残業時間ばかりが長くなる。

 そこで、一念奮気で立ち上げたプロジェクトは、上手く軌道に乗り、後は実行のみとなっていたのだが、信頼していた部下が、金を持ち逃げし、一生は今、追い詰められていた。

 今のところは、まだ上司には話していないが、あと1日が限界だろう。そう、隠し通せるものではない。部下が行きそうな場所は、探しに探しまくった。しかし、彼の居所は、ようとして知れない。

 ため息をつき、一生は、会社を後にする。

 駅のホームで電車を待っていると、このまま飛び込んでしまおうかという、考えまで浮かんでくる。

 一生は、何とか絶望の淵で踏みとどまり、安住の地である、我が家へと重い足を向ける。

 慣れ親しんだ、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗り、一生は、考える、

 数年前にローンを組み、一戸建て購入したばかりで、死ぬ訳にも、会社を首になる訳にも行かない・・・。

 子供達だって、長女の凛は16歳の高校1年生で、長男の聡は14歳の中学2年生。これから大学に行かせて、就職、結婚まで見届けたい。孫だって、人並に抱いて、おじいちゃんと呼ばれてみたい。

家族の幸せのために、こんな所でくじけている場合ではないのだ。

「・・・はぁ・・・」

 魂まで抜け落ちそうなため息をつき、一生は、狭い箱の中から解放され、マイホームへと帰って行く。

「ただいま」

 鍵を開け、家の中に入ると、玄間で長女の凛とはち合わせる。凛は、まるで汚いものでも見るかの様な視線を一瞬向け、無言のまま、2階にある自分の部屋へと駆け上がって行く。

「あら、あなたお帰りなさい」

 妻の朝佳(ともか)が、少し遅れて、一生を出迎え、使いこんだ鞄を受け取る。

「朝佳、凛はどうしたんだ?」

 不機嫌だった娘を思い返し、一生は、妻に尋ねる。

「ああ、何時もの事なのよ。私が、あなたの服と一緒に、凛の洗濯物を洗ったから、それで怒っているみたいなの・・・」

 靴をぬぎ、上がってくる一生に、朝佳は言い淀む。

「・・・バイ菌扱いだな・・・」

 妻の返答に、一生は、何とも言えない表情になる。

 正直、最近では、家にいても落ち着かない。年頃の娘は、自分をバイ菌扱いし、ろくに口を聞こうともしない。会社で理不尽に耐え忍び働いているのは、一体誰の為なのか・・・?そんな事を考えると、時々、酷く虚しくさえなる。

「あなた。気にしないで。今の女の子は、何処でもそうみたいだから」

 疲れた表情の一生に、朝佳が、慰める様に話しかける。

「それで?凛は、まだバイトを続けているのか?」

「ええ、決められた時間だけ。大丈夫ですよ。バイトが終われば、直ぐに帰って来てますから」

「・・・全く。こずかいが欲しいのなら、毎月渡しているのに・・・」

 背広を脱ぎながら、一生はぼやく。

高校に入り、凛は、バイトを始めた。勉強はきちんとするとの約束だったので、一生達は、渋々承諾をした。約束通り、学校の成績もいいため、一生には、凛のバイトを止める事が出来ないでいる。

「仕方ないですよ。年頃の女の子には、親にも言えない買い物もあるでしょうから」

 そう言い、一生の肩を軽く叩き、朝佳は、食事の準備のため、台所へと向かう。

 一生が服を着替え台所に行くと、隣の居間で、長男の聡が、ゲームをしていた。

「面白いのか?」

 聡の横に座り、一生は話しかける。

「あっ、お父さんお帰り。うん、これ最高なんだ」

 テレビの画面を見つめたまま、聡が答える。

 聡との関係は、極めて良好で、特に問題はない。

 一生がゲームのパッケージを手にして見ると、RPGと書かれ、内要は、勇者が魔王を倒し、平和をもたらすというものだった。

「聡、お前は何になりたいんだ?」

「俺?やっぱり、勇者かな?」

 パッケージを戻しながら問いかけた一生に、聡が、今度も顔を見ずに答える。本当は、将来の事について聞いたつもりだったが、子供らしい息子の返答に、一生は、思わず頬を緩ます。

「で?お父さんは、何が好き?」

 今度は聡が、一生に問いかけてくる。

「・・・そうだな。商人かな?」

「・・・嘘、何それ。何で?」

 一生の返答に、聡は、初めて視線を移し、父の顔を驚いた様に見つめる。

「だって、商人なら闘わなくて済むし、お金も儲けられる。それに、旅立つ勇者達に、最高の武器や防具を用意してやれるだろ?いくら勇者が強くたって、商人や宿屋の主人がいないと、彼等は冒険も出来ないんだぞ」

「分かるけど、夢なさ過ぎ・・・。まあ、お父さんらしいけどね」

 一生の言葉に、笑った後で、聡はゲームの世界に戻って行く。

「あなた、ご飯出来ましたよ」

 台所から、朝佳が呼ぶ。

「分かった、今行く」

 一生は立ち上がり、台所に足を運び、何時もの指定席に着く。

 そして、よく冷えた発泡酒を、旨そうに口に運ぶ。この安上がりな瞬間だけは、嫌な事が忘れられる。次に、妻の作ってくれた食事に、箸を運ぶ。薄味だが、妻の料理は、最高に美味い。

「やだ、あなた。もしかして、また太った?」

 一生の正面に座り、朝佳は、程良く飛び出した一生の腹を見つめている。

「・・・ああ、かも知れないな」

 自分の腹を撫で、一生は、特に気にした様子もなく答える。

 昔は、剣道で体を鍛え、妻と知り合った頃には、それなりに引き締まりスリムだったのだが、日頃の不摂生で、今は当時の面影は、見る影もない。

「俺、知ってるよ。それって、メタボって言うんだよね?」

 ゲームをしたまま、聡が背を向け、言葉を投げかけてくる。

「これは、頑張った証だ。でも、ちょっと痩せるか・・・」

 残っていた発泡酒を飲み干し、腹に巻く脂肪達を睨みつけ、一生は、明日からのダイエットを誓う。

「そうね。あなた自身の健康のためにも、少しは痩せた方が、いいかも知れないわ」

 朝佳も、静かに頷く。朝佳と言えば、今も細く、若さを保っている。

 この日は、何事もない会話を繰り広げ、一生達は眠りにつく。

 次の日、一生は重い足を引きずる様にして、会社へと出社する。やはり、横領をした部下の行方は知れず、一生は覚悟を決め、上司に報告をする。

 上司からの反応は予想通りで、一生は満足に話も聞いて貰えず、自宅謹慎を命じられた。

 ・・・この先に待っているのは・・・。

 一生にも、簡単に先の事が想像出来、彼の血の気は全身から、音を立てて引いて行く。

 噂が直ぐに広まったのだろう、一生とすれ違う者達は、皆声を潜め合い、何かを話していた。しかし、誰ひとりとして、一生に手を貸そうとする者はいなかった。

 夕闇の街に繰り出し、一生は、一人彷徨う。行くあてもなく、誰にも話せない理不尽の苦しみを抱えて。

 何処をどう彷徨ったのか、気がつけば一生は、見知らぬ街を歩いていた。空は夜の暗闇に覆われ、それとは対照的に、町はネオンの光に溢れ、眩しく輝いている。

何軒か梯子をしたまでは覚えているが、どうやってここまで来たのかは、全く思い出せない。

 その時、一生の携帯が鳴る。電話は自宅からで、朝佳の名前が表示されている。おそらくは、一生の帰りが遅いため、心配をしてかけてきたのだろう。

「・・・」

 今の惨めな声を聞かれたくなくて、一生は、電話には出ずに、電源を落とす。

「・・・ごめんな、朝佳・・・」

 申し訳なくなり、一生はうつむき、拳を強く握り締める。

 そんな一生の目に、ある看板が飛び込んでくる。

 そこには、『人生に迷われた方、やり直しのチャンスはいりませんか?当店では、必ず満足する結果を与えられます。さあ、その扉をお開け下さい』と書かれていた。

「・・・?人生相談か・・・?」

 怪しげな看板の前に立ち、一生がつぶやく。

 こんなもので人生が思い通りになるのなら、誰も苦労はしないと、一生は、乾いた笑みをもらす。

 1度は立ち去ろうとするも、何故か気になり、一生は引き返し、扉に手をかける。

 予想に反して、そこはスナックの様な店だった。

「いらっしゃいませ。どうぞ、おかけ下さい」

 カウンターの中にいた20代の青年が、一生に、座る様に促す。

 言われるままに、一生は、止まり木に止まる。店の中を見渡してみるも、客は自分一人の様だ。

「お客様、ご注文は?」

 カウンターの中の青年が、一生に尋ねる。

「ああ・・・。あの、看板を見たんだが・・・」

「作用でございましたか。では、これにご記入を」

 一生の返答に、青年は意味深な笑みを浮かべ、一枚の紙を差し出す。

そこには、

『なりたい職業は?

 戻りたい時間は?

 今の現状に満足していますか?』

等、不思議な質問が複数にわたり書かれていた。

「・・・えっ、これは?」

「さあ、お答え下さい。大切な事ですので、嘘偽りのないようにお願いします」

 一生の質問には答えず、青年は、ペンを差し出してくる。

 訳の分らないまま、一生はそれを受取り、ぼんやりとした頭で、質問に答え始める。

『なりたい職業?』

 実的に答えるなら、大金持ちの息子だとか、会社の社長とかなのだろうが、一生には、書けなかった。頭の中に、何故か、聡が答えた、『勇者』という言葉が浮かんでくる。

 本当は、商人の方が好きなんだが・・・。

 笑いながら、一生は紙に職業は『勇者』と記入する。

 次に、『戻りたい時間は?』

その質問には、迷わず、部下の横領が行われる前と書く。

『今の現状に満足していますか?』

 この質問には、勿論、『いいえ』と答えた。

 こんな理不尽な対応に、満足など出来る筈はない。

 そうして、全ての質問に答え終えると、カウンターの中から、青年が紙とペンを回収する。

「お疲れ様でした」

「それで?これで、一体何がわかるの?何かの心理テスト?」

 微笑む青年に、少しずつはっきりしてきた頭で、一生が尋ねる。

「ええ、その様なものです。喉が渇かれたでしょう?宜しければ、どうぞ」

 そう言い、青年は、透通る様なブルーの液体を、一生に差し出す。

「ありがとう」

 疑う事なくそれを受取り、一生は口に運ぶ。

「・・・?」

 味は美味しいのだが、一生は、液体に違和感を覚える。

「どうか、いたしましたか?」

 そう尋ねてくる青年の顔と声が、気持ち悪く歪み、やがて一生は、意識を失い、テーブルにもたれかかる。

「・・・うふふっ。まずは、一人目。『勇者』、井上 一生」

 そこには、先程までの青年の姿は消え失せ、あの女神の様な女が立ち、意識を失った一生を、楽しげに見下ろしていた。

 そうして人間世界から、始めから存在しなかった様に、その店と、一生は消え失せる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ