表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/32

エルフのセルフィー

紹介


ギール ロトス筆頭貴族ガスト家

男性 20代前半

容姿 金髪で長髪。しなやかで流麗な立ち振る舞い

性格 貴族主義。選民思想。唯一叔母には弱い。

スキル レイピア使い。万能に秀で、マスタの素質もあると噂される。

 ロトスから離れ、初めの村で荷馬車を降りた。

ロトスから北に位置する村で、林業が中心らしい。


「ここからでも、ロトスは見えるんだな」


とにかくだ。

無事脱出できたことは良かった。

追っ手などもない。

あのまま街にいたら問題だったろうが、居なくなればそこまで危険視もされないのだろう。

少し落ち着いたところで、ルミナとしっかり話さなくては。


「リクトさん。私を旅に連れて行ってくださいませんか」


どうしてそうなる?


「戦闘の役には立てませんし、大した魔力もありません。父の残した手記に王都のことが書いてありました。父のことがしりたいのです。リクトさんも王都に行かれるとのことで、ご同行させていただきたいのです」


帰郷したら、自分のルーツを知りたくなったって感じか。

簡単にいいと言ってやるわけにはいかない。


「王都に行くだけなら、同行せずとも。ましてや、リスクを犯してまで脱出せずともよかったろう」


ルミナは自信なさそうに、不貞腐れるように言う。


「昨日お話ししたことお忘れですか?」


はて?


「リクトさんに助けられたのです。リクトさんのおそばでお役に立ちたいのです」


すごまれるとそれ以上は詰めれなかった。

まぁ、危険は去ったことだし、これからは慎重に行けば危険も少ないだろう。

東に向かうなら、魔物も出ないはずだ。


 一応のまとまりを見せた話し合いの結末は、猛獣の出現で終わった。


村人の慌てふためく声。

森から熊や猪が出現したのだ。

何かに逃げ惑うように荒れ狂う獣達。


「森で何があった?」


「わからねー。こんなことは初めてだ。まだ森には残っている奴らが」


「ルミナはここにいるんだ」


 森に入る。

今のところ変哲はないが、妙に殺気立っている感じがする。

中心部に入ると木々が薙ぎ倒された場所に出た。


「誰だ。ん?これはエルフか?」


渦中のエルフが手負いで現れたのだ。

騎士団から逃げたのか。

森の動物にやられたのか。


 性別が分からないほど端正な顔立ちをしていた。

ひとまず村に連れ帰ることにした。


 村人は恐れていた。


「こんなやつロトスに引き渡すべきだ」


手負いのうちにとの話だったが、なんとか説得して手当てすることに。


「ルミナお願いできるか?」


ルミナは怖がりながらも、手当てに応じた。


「やっと目が覚めたか。オレ達は旅のものだ。危害を加えるつもりはない。何があったか話してくれないか?」


 警戒心がないわけじゃないが、手当て跡を見て話始めてくれた。


「ロトスの状況は耳に入っていた。しかし、あり得ない濡れ衣だ。あそこには兄夫婦が暮らしているんだ」


身内の危機を聞きロトスに来たらしい。

しかし、街に近づくにつれ迫害が増してきて、森を進行していた。


「森の民だ、なんら不便はなので。が、この森はおかしい」


このエルフはなにか異変を感じていたようだ。


「今は一刻も早く街に入りたい」


「焦る気持ちも分かるが、今はやめとけ」


「いや、もしかしたらとんでもないことになるかもしれないんだ」


「そのとんでもないこととは?」


「魔獣の復活。不吉な感覚がある」


たしか、図書館で読んだ。

100年前にこの地を襲った魔物を凌ぐ魔、魔獣。

エルフの伝承にも出てくる災害。


「たしかなのか?」


「分からない。懸念程度だが」


と煮え切らない答え。

ただ、否定できないほどの不安があることは確かだ。


どうする?

脱出した手前、ルミナを危険に晒すことは出来ない。


「リクトさん。行きましょう。助けてくれた方々を見捨てるわけにはいきません」


そうだな。

何を躊躇ったんだ。

女将さんやパーズを見捨てるなんて出来ない。

多分このことをいち早く知るためにあの街を出たんだ。


 村人に話を通そうとするも信じてはくれなかった。

森に残され助け出した農夫だけが協力してくれた。


「旦那、この荷台に乗ってくれ。資材搬入と共にあんたらを街に入れる」



 エルフとルミナと共に、道中段取りを立てながら進んだ。


「遅くなったが、私の名前はセルフィー。北西の蒼の山脈にあるエルフの里のものだ」


「リクト」

「ルミナです」


「リクト、それは神の鏡じゃないか?」


セルフィーがプライを指す。


「神の鏡?」


「言い伝えにある神器だ。なぜお前が?」


詳しい話は省き、巨像からのドロップ品とだけ説明する。


「私が知っているのは、属性付与の効果だが、これはものを作れるのか?」


伝承では、物質に属性付与を行うものだと言う。


「そうか、神に選ばれた存在なんだな。あなたを頼って良かったのかもしれない」


必要以上の期待がのしかかっているようだ。


 セルフィーはおもむろに、話だす。


「エルフが弓を使うと言うのは誤りだ。魔法に長けたエルフ族は、魔法槍を得意としている。それが弓を放つ様に映るのだろう」


エルフでさえ、弓は使わないと言うではないか。

どこまでも不遇。


ならば、どこから疑惑が持ち上がったのか。


「エルフは魔力は高いが、力は弱い。魔力枷の出現から、奴隷として連れ去られようになっている」


セルフィーの話は人間の淺ましさを示すものだった。

中にはちゃんと人の世で暮らすものもいるが、解決には至っていない。


「兄夫婦は長らくロトスで暮らしているが、その影で貴族が横暴を行っていることも把握している。エルフの保護と交渉が上手くいかなくなっている」


目の敵にされたと言うかことか。

闇を見た気がする。



 街に潜入した。

物々しい警備が敷かれている。

どうやら、あの森で起こったことが問題視されているらしい。


街中央の広場にエルフが集められていた。


「この叛逆者共」


その中には、セルフィーの兄夫婦もいた。


「くっ、ただでは済まさん」


「待て」


怒り狂うセルフィーを抑え、成り行きを伺う。


「ギール殿。全てのエルフを捕らえて参りました。いかがしましょう」


 王国指折りの都市と言っても、エルフの人口は数100程度。

そのほとんどが街の人間で、叛逆の色は見られない。


「こやつらが手引きした可能性が高い。火炙りにし、賊を炙り出せ」


 状況悪化し加速する一方だった。

ご覧いただきありがとうございました。

作品が良かったら、感想、評価、ブックマークいただけると励みになります。

Twitterもありますので、こちらもフォローくださると嬉しいです。

@T9kFAIHSVpB76Sh

また読んでいただけるように、今後も頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ