表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

宗教嘲弄


 まず唯一絶対、全知全能の神が人間に何かを望む。道徳、信仰、喜捨、その他あらゆる形で人間の在り方を規定する。これ自体滑稽である。


 ここで勘違いして欲しく無いのだが、全知全能なのに現状を変革せず、人間に放任している事を言っているのではない。全知全能なのに何かを望むこと自体、もっと言えば感情を持つこと自体が、滑稽で人間的なのだ。


 「神がそれを望まれる」事自体有り得ない。もっと言えば、神という主体は存続し得ない。

 何かを望むのは生物ゆえである。逆に、何かを望んだから生物としてここに存在するのである。自殺を望む者は、死ぬか、それとも死ぬ能力すら無いかである。


 無機物が望む事ができるかは、ここでは議論しない。その結論がどうあれ、0が0であることを言うのみだからである。


 話を戻そう。生物は望む。望んだからこそ生物としてそこにある。では神は何を望むであろうか。全知全能、唯一絶対の存在が?


 「望む」などという事自体が有り得ないのである。背理法によって証明する。


 まずある時点において神が何かを望んだとする。次にそれは須臾の内に達成される。神の全知全能ゆえである。

 また、神はすべてを見透される。故に自身が何を望むかも見透される。ある時点において神がそれを望み、その時点においてその望みが達成されることが、神の全知全能故に、永遠に過去遡って決定される。

 この時、ある時点において神が何かを望むという事に矛盾する。 


 以上よりある時点において神が何かを望んだと仮定すると、神の望みは永遠過去に遡って解決するが故に、ある時点において神が何かを望むことに矛盾する、よって神がいかなる時点においても何も望まないことが示された。


 唯一神が生じた時に望んだのだ、という人がいるかもしれないが、その人は唯一神を信じていない。唯一神は過去にも未来にも永遠だからである。そうでなければ唯一たり得ないのだから。よって唯一神が何も望まないことも、過去、未来に永遠である。


 唯一神は望まない。


 それゆえに、一神教では神の存在を自明視するのである。せざるを得ないのである。


さて、あらゆる価値観は前提を要求する。必ずどこかで開き直る必要がある。ほぼ全ての価値観が前提とするのが人間の存在である。汝は存在しない等と宣う価値観には意味がない。自身の存在は証明事項でなくて前提であり、また証明不可能である。


あらゆる価値観は前提を要求するという点では宗教的である。ある条件を絶対視することを宗教的と批難する事があるが、無意味である。


 多様性の統一、とは言い得て妙である。多様性擁護は最大多数の最大幸福達成のための手段なのだから、集団の幸福に寄与しない価値観は当然弾圧される-ナチズムを例に出すまでもない-。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ