金を買ってみよう
誰でもできる頭も使わない考えないでできる投資スタイルはちょっと置いておいて、いつか来るかも知れない大暴落時のリスクヘッジと買い付け資金確保のために金を買ってみた。
まずは楽天で金プラチナの取引口座を開設。
つうても楽天証券内で新しく金プラチナ口座開くだけなのでリスクを理解していますか? 取引ルールを理解していますか? って質問にはいはいと答えるだけで開設できる。
もち全部ウェブ上な。
規約を読むと金はロンドンで買い付けされてロンドンで保管されて、現物の地金の引き渡しはしないのな。
あ、これ書いてないけど金買ってないわ、ロンドンで保管されてる金の権利買ってるだわ。
はっきり書いてないのはなんで金買ったのに権利なんだとごねる人が一定数いるんだろうな。
現物の引き渡ししないんだから、現物でも権利でも同じじゃんと思うが、同じじゃない人も結構いるんだろうなあ。
で持って売値と買値の間にスプレッドがあって、さらに手数料がかかるのな。
なので、これは利益を出すのには向いてない商品だねえ。
あくまでリスクヘッジのために持つものだねえ。
んでもって今だと金が買い付け価格で1グラム5208円で売却価格が5103円。プラチナが買い3268円で売りが3143円。
なんとなく金よりプラチナが高いと思っていたけどプラチナのが高いのな。
そして銀のお値段がなんと62円!
安!
銀安!
シルバーアクセサリーへの情熱が一気に覚めたよ。
ほれ貴金属使ったアクセサリーなら値段における材料費の割合がそれなりにあるんだろうと思うじゃん。
それがグラム63円。
200円も銀買えば指輪作れるじゃん。
なんてこった。
今嵌めているシルバーの指輪をじっと見る。
これ材料費200円かそこらか。
まあなんでも原価なんてそんなもんなんだろうけど、
実際に突きつけられるとショックではあるわな。
まあいいや、と買い注文を入れようとしてふと手が止まる。
高いのを少し持ってるより安いのを持っていた方が値上がりした時の利益率でかいよな。
ということを金はやめてプラチナと安い安い銀をスポット注文。
毎月ちょっとづつ買い足していくぜ。
余談だけどSBIで金買うと確か現物にできたんじゃなかったけか? と調べたらSBIでは金プラチナの現物転換請求ができた。
ただし金は1キロからプラチナは1オンスから。
現物展開請求するとFedexで自宅に届くんだってさ。
Fedexか。Fedexはインボイス用意したり関税計算したりしなきゃならんから面倒なんだよな。新規取引始めるとスターターキットと一緒にFedexのトラックのミニカーが貰えるんだぜ!
でも俺はFedexよりヤマトのがいいなあ。同じヤマトでもエクスプレスやロジスティックの人はなんか優秀。
なのでヤマトに荷物を頼むときは迷わずエクスプレスだ。
まあ、エクスプレスってエア便なんだけどさ。
話がそれた。
SBIで現物転換を頼むと輸送料、引き出し料、保険料、消費税がかかりますと。
それって最初から三菱マテリアル辺りで地金買った方が安いんじゃね?
三菱マテリアルで金地金を5グラム買うと手数料4400円込みの値段が32960円。
1グラムにすると6592円!
高い!
楽天よりSBIより1000円以上高い!
買い取りが5グラムで21525円。
1グラムで4305円。
安い。楽天より800円安い!
なぜに証券会社より高く売って安く買うんだ?
証券会社は現物持ってないから保管コストがかからんし、三菱みたいに自前で精錬してる訳じゃないから製造コストもかからんからだろうけどさ。
金は現物で持ってもいいことはなんもないってことだな。
ピクテゴールドとか金ベースの投資信託もあるから金投資ならそっちでもいいしな。