表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【健康】チートでダメージ無効の俺、辺境を開拓しながらのんびりスローライフする  作者: 坂東太郎
『第三章 コウタ、勇者に追放された荷運び人と出会って村づくりをはじめる』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/143

第三章 プロローグ

プロローグのみ視点が変わります


 大陸東部のアウストラ帝国よりさらに北。

 北東部の半島の根元、コーエン王国に二人の男の姿があった。


 早朝、ダンジョンに近い小さな街が活気づいてきた時刻だ。

 が、一人の男の顔は暗い。

 何度も口を開きかけては閉じる。

 ニコニコ微笑む少年に、言いづらいことがあるらしい。


 意を決して、男はその言葉を投げかけた。


「ベル。この先の旅に、荷運び人(ポーター)は連れていけない」


「そうなの?」


「ああ。荷運び人(ポーター)を守りながら戦うのは難しくなるんだ」


「そっかあ。あれ、でも荷物はどうするの?」


「この前、ヨークケイプダンジョンで古代文明の遺産で念願の『アイテムボックス』を見つけただろ? あれに入れていくよ」


「そうだったね! じゃあ荷運び人(ポーター)の僕の役目は終わり?」


「ああ、その、言いづらいんだけど、この先、ベルは荷運び人(ポーター)じゃなくて」


「ううん、仕方ないよ! それじゃサヨナラだね!」


「あっ、待っ」


「じゃあね()()さま! 旅の成功を祈ってます!」


 荷運び人(ポーター)はもう必要ない。

 つまり、リストラだ。

 もしくはパーティからの追放だ。


 けれど、言われた荷運び人(ポーター)は笑顔のまま爽やかに別れの挨拶を述べた。

 そのまま歩き去ろうとする。


「あー、うん、そうなるかあ。ベル、せめてアレを持っていってほしい」


「え? いいの?」


「ああ。俺たちからの餞別だ。いままでありがとう、ベル。ベル・ノルゲイ」


「こちらこそありがとう! それじゃあね!」


 ()()荷運び人(ポーター)のベルは短い付き合いではない。

 勇者が旅をはじめてからずっと一緒で、かれこれ2年近くなる。

 だが、別れはあっさりしていた。


「よいしょっと」


 いつも使ってきた背負子を上に載っていた荷物ごと担いで、ベルはスタスタ去っていく。

 2年も一緒に旅をしてきて、それなりに勇者と会話してきたのに。サイコパスか。

 宿を離れて大通りを進む。

 外につながる門の前で、ようやくベルが振り返った。

 勇者と、宿から出てきて勇者に寄り添う聖女、女騎士、暗殺者あがりの女盗賊に目を向ける。


「じゃあみんな、元気でね! がんばって!」


 ぶんぶんと大きく手を振って、ベルは街を出た。

 涙はない。顔が曇ることもない。笑顔は崩れない。明るいタイプのコミュ症か。


「はあ」


 ベルを見送った勇者が大きなため息を吐く。


「あっさり行っちゃいましたね」


「ちょっと、ポーターを辞めて戦闘に協力してほしいって頼むんじゃなかったの!?」


「いやあ、あれは無理だよ。荷運び人(ポーター)の村に生まれて荷運び人(ポーター)になるために育てられてきたベルに、荷運び人(ポーター)以外のことをやれって言えないよ」


「うっ。それはまあそうだけど。あの子、天然が過ぎるし」


「けれど、大きな戦力を失ってしまったのではないでしょうか。あれほどの運搬力です、その気になればパーティごと守る巨大な盾やバリスタ、大型の投石機さえ運ぶことも」


荷運び人(ポーター)を守りながら戦うのは難しい。だから自分の身は自分で守って、大型兵器でサポートしてほしかったんだけど……」


「仕方あるまい。ベルは荷運び人(ポーター)であることに誇りを持っているのだろう。譲れない想いは誰しもあるものだ」


「そう、そうね。よし! ほら勇者さま、しょげてないで出発の準備をしましょう! 次は魔法使いを捜すんでしょう?」


「うん、そうだね。……アウストラ帝国に行ってみようか。『逸脱賢者』っていう有名な魔法使いがいるそうなんだ。いくつか発想を聞いたけどもしかしたら俺と同じ——」


()の地の大聖堂を一度は見てみたいと思っていました。到着したら立ち寄ってもよいでしょうか?」


「アウストラ帝国か。騎士団も精強だと聞いている。あるいはしばらく滞在して鍛えてもらうのもいいかもしれないな」


「はは、俺の剣技はまだまだだからね」


 仲間と話して気持ちを切り替えたのか、勇者がうっすらと笑みを浮かべる。

 美女美少女たちを従えた勇者に、街ゆく男が「爆発しろ」「もげろ」と言わんばかりの目を向ける。


 勇者とその仲間たちは、街の外で()()()()()()()()()()()を、ぼんやりと見送った。



  □ □ ■ ■ □ ■ ■ □ □



荷運び人(ポーター)さんはこのあとどこに向かわれるのですか?」


「西の方に行こうと思ってます!」


「西……ですが大きな街はここで最後ですが……」


「えっと、お爺ちゃんのお爺ちゃんみたいに、村を作ろうと思って!」


「は、はあ。なるほど、その運搬量は村づくりに役立つでしょうね」


「はいっ! 街や宿場、道が整備されてる場所だと馬車や荷車がありますから! 僕みたいな荷運び人(ポーター)は、変な場所でこそ役立つんです!」


「い、いやあ、それだけ運べればどこの街や宿場でも頼られると思いますが……」


「街までの道案内ありがとうございました! それじゃあ、さようなら!」


 荷運び人(ポーター)が、足元に下ろしていた荷物をひょいっと担ぐ。

 会話していた商人が、「やっぱり信じられない」と目を丸くする。


 荷運び人(ポーター)が、背負子にくくりつけた()()ごと歩いていく。

 横幅も高さも5メートルほどの、()()()()を背負って。

 重さにしたら軽く100トンを超えているだろう。

 勇者も商人も、目を疑うのは当然だ。背負子どうなってんの。


 荷物は、中がくりぬかれた大岩に入っているのだという。

 道中は大岩の中の空間で寝泊まりするから野外でも安全なのだとか。

 それが運べるならどこでも喜ばれるのに、なんなら荷運び人(ポーター)じゃなくても、という商人の呟きは届かない。


 誰しも譲れないものはある。

 時にそれは、周囲から理解されなくとも。


荷運び人(ポーター)を探してるような小さな村とか、開拓地とかないかなあ。厳しい場所こそ喜ばれるぞって父さんも言ってたし!」


 巨大で超重量の荷物を背負っても、荷運び人(ポーター)——ベル・ノルゲイの足取りは軽かった。

 鼻歌交じりで、大陸北部を西に向かう。

 山脈にぶち当たってからは、より人の少ない方へと南下する。



 勇者のパーティから追放——もしくは離脱——された少年、童顔で細身の体からは信じられない運搬力の『荷運び人(ポーター)』、ベル・ノルゲイはどこへ向かうのか。

 誰と出会って、どんな人生を歩むのか。

 知る者はいない。


 ——いまは、まだ。



次話から主人公視点に戻ります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「横幅も高さも5メートルほどの、巨・大・な・岩・を背負って。」 そんな大きな岩のような物を背負ってダンジョンの中移動できたんだ。ダンジョンの通路って、もっと狭い通路を想像していました。…
[良い点] 背負子もスゲー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ