表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

第01話

「おはよう!(かず)ちゃんも今日から中学生だね」


 春休みが終わり、今日から中学生。小学校に通っていた時は私服登校だったが、中学校からは制服登校になる。外見だけ見ればちょっと成長した感じはするが、中身はこの間まで小学生だったからあんまり変わっていない。


 おはよう。朝ごはんを食べたらすぐに出るから。


 簡単に挨拶を済ませると、テレビをつけ、チャンネルをNHKに回した。


 来日している中華民国(※1)の総統と帝国宰相(※2)が握手をしているニュースが映っており、キャスターが捕捉で説明をしていた。


「おはよう。一樹もとうとう、中学生か」


 もう中学生だよ。ほんと、休みが永遠に続けばいいのに。


「それじゃあ、ニートだろ」


 父親は20年以上同じ会社で働いているサラリーマン。もともとは埼玉で生まれたが、中学卒業後、今の会社に入社。福島、愛知と転勤を重ね、今年の4月から生まれ故郷、埼玉へと配属されることになった。


「一ちゃん、部活はどうするの?」


 母親が楽しそうに話しかけてきた。


 うーん、何にも考えていないな。


「野球だけは止めておけ?先輩が威張っているから」


 それはどこの運動部に入っても同じでしょ。


「陸上とかはいいんじゃない?ついこの間までサッカーをやっていたんだから、瞬発力を生かせると思うけど」


「ああ、陸上も良いな」


 そんなやり取りをしていると、リビングに妹と弟がやってきた。


「おはよう。あっ、兄貴が制服を着ている」


 長女の玲子がそう言いながら、隣の椅子に座った。親父の転勤により、今まで通っていた小学校から別の小学校へ転校することになった。友達はできるのか?不安でしょうがなかった。


 そりゃ、中学生だからね。


「・・・おはよう」


 弟の卓哉は今日から小学校1年生。愛知に住んでいた時にできた幼稚園の友達と別れてしまったため、さみしいんだろうな。


「さっ、朝ごはん出来たよ」


 テーブルには里芋の煮っ転がし、味噌汁、アジの塩焼き、きんぴらごぼう、目玉焼きが並べられている。ご飯は自分で盛るスタイルだ。


「兄貴、目玉焼きにソースをかけるのは止めた方がいいと思うよ。ソース派なんか一人だけ」


 いや、これが絶対にうまいんだ。


 目玉焼きの黄身を先に割ると、上からソースをかけた。この食べ方を考えた人は天才だろ。絶対うまいのになんで理解されないんだ。


「じゃあいただきます」


 みんなで唱和をすると、味噌汁を一口、口につけた。


 やっぱり、家のご飯が一番だな。


「一樹、玲子、卓哉。新しい学校へ行っても友達はちゃんと作らないとだめだからな」


「はーい」


 楽しい朝食の時間が終わると、そろそろ家を出る時間。玲子は今日休み、卓哉は入学式だけど午後の13時から。そのため、俺だけ家を出ることになる。


「後で行くからな」


「気を付けて」


 行って来ます。


 家を出ると、中学校(※3)へと向かった。桜吹雪が舞っていて、実に美しい光景だ。


 そう思いながら歩くこと10分。中学校に到着した。


 中学校の正門の前には平成13年度入学式という看板が立てかけられており、新入生が続々と正門をくぐっている。


 さてと、どんな出会いが待っているのかな?


 敷地内を見渡していると、二人の女性教員が何かを配っていた。


「入学おめでとう」


 お世辞でもそう言われるとうれしい。


 俺はわら半紙を受け取ると、そこには学級編制表と記されていた。1学年6クラスで構成されており、上からあいうえお順で名前が記載されている。俺の名前は・・・。


 ふーん、1年2組か。


 思わずつぶやくと、後ろにいた女子生徒が声をかけてきた。


「えっ、あんたも1年2組?」


 髪型はショートヘアーで身長は俺と同じくらい。目がパッチリとしている。けっして美人ではないが、イマイチではない。


 ああ、そうだけど。もしかして1年2組?


「そうだよ。私も1年2組」


 早くもクラスメイトと知り合った。


「私、佐川由紀。よろしくね」


 滝村一樹、よろしく。


 軽く挨拶を交わすと、自分が所属するクラスへと向かった。


「滝村ってどこの小学校?西小?」


 俺は名古屋にある藤森小学校からやってきたんだ。


「名古屋!?」


 佐川は驚いた表情をした。まぁ、そうなるよな。


「えっ、ということはこっちに来たばかり?」


 そういうことだな。まだ1週間とちょっと。佐川は興川(おきかわ)にある小学校?


「そうだよ。町谷小学校というところを卒業したんだ」


 町谷ってどこだ・・・?だめだ。まだ地理感覚がつかめない。


「滝村って向こうにいた時、何かやっていた?」


 サッカーやっていたけど。


「へぇ~、サッカーやっていたんだ。じゃあ、部活はサッカー?」


 いや、サッカーはやらない。小学校で卒業だよ。


「なんだか、もったいなくない?」


 もったいないか・・・。多分、そうかもしれないが、サッカーだけが人生じゃないから。


「なんか嫌なことでもあったの?」


 嫌なことはなかったよ。むしろ楽しい思い出しかない。


「じゃあ・・・」


 だからこそ、楽しい思い出のままで終わらせたい。俺は、あいつら以外とサッカーをやるつもりはない。


「意地っ張りだね。あんたは」


 この短時間でそこまで見抜くとは佐川、なかなかやるな。結構、頑固だと思うよ。俺は。


「そう思えた」


 昇降口に到着すると、俺と佐川は上履きに履き替え、教室に向かった。


「由紀!おはよう!」


 教室に入ると、同じクラスメイトが話しかけてきた。どうやら、佐川の知り合いみたい。


「沙織、またよろしくね」


 俺は黒板に貼られている座席表を確認すると、座席に着席。そして、机の上に置かれている赤い名札を付けた。


「私、岡本沙織。よろしくね」


 俺は滝村一樹。よろしく。


 軽い挨拶を済ませると、続々と俺の周りに人が集まってきた。


「俺、水岡、よろしく」


「河原でーす」


「私、草川だから」


 いっぺんに言われても覚えられない!


 つい30分前までは友達ができるかどうか不安だったが、そんな心配は吹き飛んだ。


 滝村一樹の新しい生活が始まった。


 ※1:後述するが、第二次世界大戦の構図は日本・イギリス・アメリカ・フランス対ドイツ・イタリア・ソ連という海洋国対大陸国がぶつかる全面戦争だった。この戦争の後、中国大陸では第三次国共紛争が起きるが、ソ連が第二次世界大戦で敗北し解体されたため、中国における共産党勢力は衰退。そのため、資本主義勢力が勝利。中華民国として経済的発展を遂げる。


 ※2:内閣総理大臣と同じ意味だが、報道向けの用語として帝国宰相と呼ばれている。


 ※3:旧制中学校の修業年限は5年。義務教育は小学校の6年のみであるため、中学校に入学するためには試験を受け、合格しないといけない。大正や昭和初期には小学生浪人という言葉があったが、昭和中期から始まった人口増加による中学校拡大により、今では進学して当たり前という状況になっている。


 第01話 終了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ