米中間の貿易摩擦の横で進む、日中の融和路線に関し
この度安倍首相が訪中し、日中の友好的な姿勢を世界に強調した形となりました。
アメリカと中国の貿易摩擦が終わりを見せない中での今回の訪中は、アメリカの対日感情を悪化させる行動ではないかと批判の声も見られます。
この状況に対してあくまで私が思っただけの事ですが、安倍首相の訪中はアメリカというよりトランプ大統領の意向に沿ったモノではないのかと。
アメリカは中国との軍事的な衝突を望んでいるのでしょうか?
その覚悟もしている可能性は十分にありますが、避けられるならそれに越した事は無い筈です。
アメリカにとって最も望ましいルートは、軍事的なオプションを選択する事なく中国に知的所有権の保護を徹底させ、対中国での貿易赤字の削減を図る事だと思います。
中国から工場を戻したいとも思っているでしょうが、こればかりは民間企業の決定なので強制は難しい。
まあ、税での優遇措置や関税という圧力は掛けているのですが。
遇発的であったとしても軍事力の直接の衝突は、いくら世界最強のアメリカ軍とはいえ多少なりとも死傷者を出すでしょうから、アメリカ市民の世論の動向如何によってはトランプ大統領にとって都合の悪いモノになりかねません。
予測のつかない状況に陥るよりは、大統領にコントロール出来る範囲に留めたい筈です。
関税、アメリカ国内の共産党幹部の財産凍結、各種の決議くらいで成し遂げられるならそれで良いと考えている気がします。
とまあ、トランプ大統領がそんな事を考えているとして、その目的を達成する為には強硬な態度だけでは難しい気がします。
中国を孤立させてしまうと暴発してしまう可能性があるからです。
先の大戦で日本が取った行動と似ていますね。
そうしない為には、中国に友好的な強国が一つはあった方が良い。
その強国は、アメリカとも仲の良い国であったら尚更グッドです。
米中双方から相当程度に信頼もされ、警戒もされる存在。
少なくとも経済力では油断ならない国が間にいると、米中双方にとって都合が良い。
日本の立ち位置がそれに当たります。
どうしてそんな国が間にいると助かるのでしょうか?
相手には直接言えない事も、日本を介せば伝えられるからです。
当事者同士では感情が先立ち、解決には困難が伴う事があります。
第三者を通じて交渉した方が纏まる事も多い筈です。
その第三者は実力がある人であった方が良い。
あの人がそこまで言うなら、というのは案外効くモノです。
国家間の交渉とはいえ現場は人間同士の話し合いなのですから、基本は同じなのではないでしょうか。
アメリカにとって日本は都合の良い配下かもしれない。
アメリカの国債を日本が買い支えている面もありますし、防衛力は在日米軍に依存している部分もある。
二度と歯向かわないと舐められているとしたら悲しいですが、仕方が無いと言えば仕方が無い。
でも、日本がその気になれば、アメリカ国債の取り扱い次第ではアメリカに大きな打撃を与えられるので、アメリカとしても日本を侮るだけでは無いと思いたい。
中国にとっての日本はどうでしょう?
この点に関しましては正直よく分かりません。
アメリカの犬と思っているのか、近くて遠い国と思っているのか、どうなのでしょうね?
面子を大事にする(と言われている)中国と、自国第一主義のアメリカ。
今のままではどちらも引かずに対立は深まるばかりです。
仮に遇発的に戦闘が始まっても、核ミサイルの応酬なんてことになったら世界の終わりでしょうか?。
そこまでには至らなくても、地理的に米中の間にいる日本への影響は図り知れません。
アメリカと中国が軍事的に衝突して蒙る日本の被害を考えれば、ここで日本がいくらか損をしてでも、双方の矛を納めさせるのは日本にとって利益となります。
アメリカはどうせ殆ど無傷で勝てるでしょうが、在日米軍のいる日本は人解放軍の標的になるかもしれないからです。
アメリカはそれも考えて日本に無茶振りをする、しているのかもしれませんが、
アメリカの目的であるだろう、中国による知的所有権の保護は日本も目指す所の筈なので、アメリカとの利害は一致します。
ここで安倍首相が中国と友好的な態度を見せているのは、中国をアメリカの望む方向に導く為とは考えられないでしょうか?
今、日本がアメリカの利益に反する行動をしている様に見えるのは、中国が日本を信頼する為には必要な事です。
日本は日本の利益の為にアメリカに都合の悪い事も選択し、実行出来ると中国が思ってくれないといけない。
アメリカの犬ではないのだと思ってくれないといけない。
場合によっては自分(中国)と手を結ぶと思ってくれないといけないのです。
そうでなければ国家間の仲介役など出来ません。
侮れない力を持つ自衛隊があるからこそ出来る、米中間の橋渡しです。
そして、中国が日本を信頼してくれて初めて、知的財産権を保護しないとどうしようもありませんよとアドバイス出来ます。
アメリカは一歩も引く気はありませんよと教える事が出来ます。
そして面子を大事にする中国がアメリカの要求を呑む際にも、間に立った日本の面子を守る為という名分が立ちます。
中国の為にアメリカに逆らい、不利益を被ってくれた日本への義理を果たす為とすれば、中国にとっても受け入れられるのではないでしょうか。
かくて日本が損をしている風に見える形で、米中間の貿易摩擦は終わりを告げる、と。
全てトランプ大統領と安倍首相の描いたシナリオです。
両者の間に築かれた信頼関係があるからこそ出来る代物です。
ええそうです。
ただの妄想ですよ。
そうあったらいいなと思っただけの話です。
物語としてはベタな展開かもしれないですが、王道の何が悪いのか!