表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

扇の的を自分的に書いてみた

作者: 柊玲雄

これ書くのすっごい楽しいです。やばい与一のキャラが超いい。

「与一、命令だ。あの扇を射れ」


__義経様の力強く、はっきりした命令が僕の心臓に突き刺さる。


・・・僕があの扇を?

そんなの、できるはずがない。


あんな遠くにある扇を誰が討ち取れるっていうんだ。

わからない。


******


__時は平安。

源氏と平家の戦い真っ最中の時代。


今日も今日とて僕たちは平家と戦う。


...だが、今日は僕にとって一味も二味も違う戦いだった。


僕たち源氏は平家との屋島での戦いに出ていた。


__その日の戦いは最悪だった。

相手が海の上からという条件からか、かなり平家に押され、少人数で戦っていた源氏はかなり身が危うくなっていたのだ。

平家もこちらの人数の少なさに気づき、岸に船を寄せて矢戦を仕掛けてまできた。


おかげで義経様をかばった郎党の佐藤継信が討ち死んでしまった。


・・・そんなこんなでとんでもなく危ない屋島の戦いも、夕方になれば一時休戦がはいった。


ふぅ...とため息をつく。


僕、那須与一は義経様の家来に当たる身分そこそこ・・・いや、そこそこより下ぐらいか、そんなやつ。

基本的に目立つことはない。特にすごい技を持っているわけでもない。


__けれど、ひとつだけ得意とするものはあった。


それは、弓だ。


兄の那須十郎に勝ることはないかもしれないが、それなりには得意な弓。

・・・基本的に目立つところでそれを使うことはない。


そう、今さっきまで、思っていたんだ。


******


ふと海に目を移すと、平氏軍から美女が乗った船がいそいそとでてきて、竿の先に扇がついているものを船に立てた。


何をしているかまったく分からず、僕はただポカンと口をあける。


相変わらず平家は何を考えているか分からない。というよりか貴族寄りの人間はわけがわからん。


そんなことを思っていると、義経様がつぶやいた。


「ほう、あれを射ろということか」


そう、海をみながら。

僕は驚いてさっき下げたばかりの目線をもう一度海に投げると、そこには扇をさしてこちらを挑発する平家。


義経様をみると、ニヤリ...と口元を不気味に笑わせていた。


あ、ある意味義経様もなにを考えているのが正直わけわからん。

まぁそんなことはおいておこう。


義経様は周りを見回してから、一人の名を上げた。


「重孝よ、あの扇の射れ」


いつも先陣を切って軍を引っ張る、畠山重孝を指名した。


重孝は義経様に命令されたものの、


「そんな自分は!!そんなことできませぬ...。そうです、代わりと言えば失礼だが、那須十郎を私は推薦いたします」


そういって僕の兄、十郎を推薦した。


十郎は困ったように眉をハの字にし、


「すみませぬ...ご指名いただけたのは嬉しいのですが、今だこの傷が癒えず...動くことさながら、射ると傷が疼いてしまうのです...。どうが、今回ばかりはご辞退させていただきまする」


そう、十郎は言い切った。

そしてその後、とんでもないことを言い始めた。


「その代わりといえば失礼だが、我が弟の那須与一を使ってはいただけないだろうか」


__僕は固まった。


そして、兄姿を目を見開いて捉えた。


・・・嘘だろ?

え、僕?


今この人、僕を指名したの?


うそやん。


そんなことを頭の中で駆け巡らせていると、義経様が僕の前まで来て、


「与一、命令だ。あの扇を射れ」


力強くはっきりとした命令が僕の心臓に突き刺さる。

そして義経様はゆっくり、扇の的を指さした。


__どうして、こうなってしまったんだ。

いや全部十郎のせいだけど。全部あいつが悪いんだけど。


でも、こうなってしまった以上、断る理由と勇気、ついでに身分もない僕は渋々。


「・・・わかりました」


__僕にあれが打てるだろうか?

いや、討てるとかじゃないか。・・・討つんだ。


僕は馬に乗り海に入り、神に祈りをかける。


あぁ神様。どうか僕にあの的を討たせてください。

源氏の名を汚さぬよう、討たせてくださいませ。

討てなければ、弓をすべており腹をかき切って自害いたします。

僕を・・・那須与一を里へ返していただけるのなら、どうか討たせてください。


つぶっていた目を開けると、少しばかり風もやんだように思える。

船のゆれも弱くなった。


__いける。大丈夫だ。


「...いきます」


僕は静かに弓を引いた。

狙いを定めて、その手をパッと離す。

ひゃうっと清々しい音を鳴らして矢は的めがけて飛んでいく。


そして、かこんっと軽い音がしんっ...と静まり返った源氏と平家の間に響く。

矢は海へぽちゃんっと落ち、扇は空に舞い、春風にもまれてから海にさっと落ちた。


美しい夕日を背に、赤い日輪の扇は浮いたり沈んだりして漂う。


一瞬の沈黙。


そして直後、平氏は船の端をたたいて感嘆し、源氏は箙をたたいてどよめいた。


「与一!!すごいじゃぁないかぁ!!」

「さすがだ与一!やってくれると思っていたよ」


そんな声が僕の周りで飛び交う。

少し顔がほころぶ。


やった・・・僕はやったんだ。


あの的を討ったんだ!!!


喜びのあまり飛び跳ねたくなったがさすがに落ち着けておいた。


平家の方に目をやると、平氏の中から50歳ほどの黒革のおどしの鎧をきた男が、扇の立ててあった棒の元で舞を始めた。


僕は呆然とその光景を見つめる。


・・・や、やっぱ貴族寄りってなに考えてるかまったくわからん。

な、なんていうのかな。なんか、ほら、不気味だろ、あれ。


義経様はそんな光景おも少し目を細めて笑いながら眺めていた。


やっぱり義経様は心が広いなぁ。


__そう思わせてもらえたのもつかの間。


義経様はまた僕に歩み寄った。そして、


「あれも討て、与一」


そう、告げた。


...僕は唖然とした。


あ、あの人も討つの?え、まじで?


嘘だ、え、今すごい笑ってみてたよね?ね?


・・・・まじでか。


けれど、逆らうこともできず、


「わかりました」


僕は返事した。

そして、その男に狙いを定め、もう一度矢を放った。


ひょうっと音がして、そのまま男の額に矢が刺さる。


男はそのままさかさに倒れていった。


あぁ・・・。


また、源氏側がどよめく。

それをよそに平家はしん...と静まり返る。


そして、後ろでは、


「あぁ、よくやった!!よく射ることができたな!!」


そう喜ぶ人もあれば、


「心無いことを・・・命令であれと、それは・・・」


そう、僕をにらむ人もいた。


__あぁ、射たり。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ