表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/11

第6話 貴族学園にて

 ☆☆☆貴族学園



 私は、ミドリ・アドラー、公爵家の庶子、転生者だ。

 子供の頃、平民街で過ごした。


 しかし、女公爵が亡くなったので、お母様と一緒に、公爵家に引き取られた。義姉がいた。

 お義姉様の非道を訴え。断罪劇を敢行し。

 遂に、お義姉様を追い出し、王太子の婚約者に内定をした。


 お義姉様は偽善者だ。よく、貧民街に慈善事業に行くが、民の実情を知らない。

 私に向かって、


『パンがなければ、お菓子を食べれば良かったのでは?』とのたまう。

 

この言葉を、傲慢な貴族の典型例として、噂を流し、お義姉様の婚約者ゲオルク殿下に、このような方に未来の王妃が務まるでしょうか?


 とささやいた。


 前から、お義姉様にコンプレックスがあったのだろう。

 嬉々として、すぐに、断罪し、婚約を破棄。

 お義姉様は、貧民街の孤児院にシスターとして追放されたわ。


 代わりに私が婚約者に指定された。

 しかし、陛下の裁断は、内定だ。


 まだ、油断できない。


 内定ということは、力を示せということだろう。この転生者の力を示す時だ。


 何、ここは遅れた世界、ネット小説ならチート能力を示せということだろう。

 伊達に56年も生きていないわ。


 今は、極貧平民生活時代を話し、民の心が分かる令嬢の位置づけよ。


 これから、炊き出しや慰問を沢山やって、民の人気者になるわ。



 さあ、今日も、お茶会で、令嬢方に、平民時代のことを話すわ。




「私は、先代の女公爵に、疎まれてぇ~、幼少時代、平民生活をしていましたわ。

 パンも食べられない日があって、お菓子なんて、夢のまた夢、それを、イザベラお義姉様は、

『パンがなければ、どうして、お菓子を食べなかったの?』と心ない事を言われましたわ」


 さあ、どうだ。鉄板のお涙ちょうだい話よ。



 シーーーーン!



「あ、あの、ミドリ様は、王都の貧民街でお母様と暮らしていたのですよね」


「ええ」


「パンの値段は、おいくらでしたか?」


 ・・・疑っているのか?本当は、お父様の仕送りで、上等な平民生活を送っていたのよ。召使いがいたわ。


「さあ、お母様が市場で買っていたから、詳しくはーー、でも、一個、銅貨3枚(300円)くらいだったと思いますぅ」


「申し訳ございません。先日、婚約者と、王都ボロ街貧困ランドに行きましたわ。そこでは、白パン、一斤、銀貨一枚ぐらいでしたわ。このような事がございましたの」


 何ですって、話がおかしな方向に行っていない?!




 ・・・・・





 貧困ランドには、屋台がございましたの。


 パンの隣に、スープ屋さん。そして、お菓子屋さん。



『ヒイ、このパンが、一斤、一万メアリー?銀貨一枚、ぼったくりでは?』


『ええ、そうね。私の屋敷でもパン焼きメイドは、一斤、大銅貨3枚くらいで作れると自慢していましたわ』


『おい、亭主、どういう事か説明をしろよ』


『へ、ここではその相場ですよ。お貴族様が来られるから、白パンをお出しするようになりました。忠実に再現をしていますよ』




 ザワザワザワ~~~


 ええ、騒ぎが大きくなったので、


『メアリーの姉御をお呼びしろ』


 ・・・


『はじめましてなの~~、貧困ランドの支配人お友達でしゅ!』


『支配人お友達』という役職の方がいらっしゃったの。


 メアリー様という幼女で、お話をしましたわ。



『なるほどなの~~、パンは平民にとっては、高級品なの。小麦市場によって、季節によって、変動するの~~、今は、小麦は一キロ大銅貨2枚(2000円)くらいなの~~~、そして、竈のランニングコスト、薪を考えれば、それくらいになるの~~』



『しかしだ。屋敷ではもっと、安く作れるぞ!』


『それは、小麦が領地から献上されて、お屋敷の人数分、多量生産をしているからなの~、ここでは、日当の半分が、家族のパン代に消えるのは珍しいことではないの~~、パンは高級品なの~~』


『そうなのか?そうか・・・調べてみよう』


『他の平民街も行くといいの~~、比較は大事なの~~~』


『すまない。これも勉強だな。ところで、パンが食べられないときは、何を食べているのだ?』


『あそこのお菓子なの~~、フライパンで作れる簡単な焼き菓子なの~~、2等小麦をつかっているから、注意なの~~』


『なるほど、勉強になる』


『都市部の貧民街は、こんな感じなの~~、田舎は分からないの~~、分かったら教えて下さいなの~~』


『分かった。領地あっての貴族だからな。騒ぎを起こして、すまなかった』


『こちらこそなの~~~』


 幼女は、チョコンと、カーテシーをしたわ。あれは、貴族令嬢だったのかもしれないわ。


『使用人達に説明できるようにしておくの~~、貴重な意見ありがとうなの~~』


『俺たちも貴族のこと分からなかったぜ』

『外の世界、よく分からないしな』



 殺伐とした雰囲気でしたが、最後は、和気あいあいとなりました。あの幼女のおかげだと思います。




 ・・・・・・



「その。『パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない』はあながち間違った言い方ではないのではないでしょうか?」



「何ですって!貧困ランド、あれは、デタラメですぅ!ふざけた名前ですわ。そうだわ。ボロ街、お義姉様が追放になった孤児院があるわね。策略に決まっているわ!」


「「「ヒィ」」」


 ダン!


 席を立った。


 何か、暗雲が立ちこめる。



 そうだわ。炊き出しだわ。ボロ街で炊き出しをして、名をあげますわ。


「マックス様、騎士団の残飯を調達してください~、炊き出しをしますわ」

「おう、食べ物を大事にして偉いな。さすが、ミドリだ」

「ええ、貧民にとっては、残飯も贅沢品ですわ」


 ・・・混ぜれば、分からないわ。それに、炊き出しには残飯を使うと聞いた事があるわ。





 ☆☆☆王都ボロ街


 近衛騎士団長の子息、マックスとその友人で、ボロ街の入り口に来たわ。


「アドラー公爵家令嬢ミドリですわ。炊き出しをいたしますわ。お並び下さい」



 シーーーーーン



 ザワザワザワ~~~


「お貴族様、有難いが、ワシらは、仕事があるから、大丈夫だよ」


「何ですって!でも、食べなさい!一食、浮くわよ。私と有志で一生懸命に作ったのよ!」


「そうだ。有難くちょうだいしろ!」



「じゃあ、雑炊か?いっぱい、もらうとしよう・・・どれ、ウゲ、不味い!これは、何だ!」

「ゲロみたいだ!」


「おい、皆、食うな。変な令嬢が、変な物を配っているぞ!」

「フランク商会を呼んで来い!」




 ・・・・・



 ザザザザザ~~~


 ゴロツキ達が集まって来た。


 ヤバいわ。護衛騎士は、騎士科の学生が数人、後は、使用人だけね。



「待つの~~~」

「姉御!」


 群衆の中から、幼女が現れたわね。



「・・・ご令嬢様、これは、残飯なの~~。何でこれを持って来たの~~」



「炊き出しは、残飯がスタンダートなのよ。私が平民時代に、その話を聞いたわ!」



「・・・それは、誤解でしゅ!残飯と言っても、手をつけていないお食事を、丁寧に持って来てくれる業者さんがいるの~~、残飯の言葉が一人歩きをして、本物の食べ残しを持って来たと勘違いする方がいるの~~」



「何ですって!それでも、食べなさい!命令よ!・・・ヒィ」

 幼女の目が光る。思わず黙った。

 後ろの群衆の殺気も合わさり。得たいのしれない恐怖を感じた。


「でも、本当に持って来くる人は初めてなの~~、何故なら、炊き出しのルールは、作った人が味見をするの~~、それを出来ない方の炊き出しはご遠慮するの~~」


「何ですって!アドラー家の炊き出しよ!」


「帰るの~~!皆も、殺気立たないの~~、令嬢は、無知なだけなの~~、今後の炊き出しに期待なの~~~」



「なんだ。無知なだけか~」

「なら、殺しはなしだな」



 幼女が小声で言った。


「気をつけるの~~、貧民は王様を倒せる唯一の駒なの~~、プライドを潰されたら、暴動が起きても仕方ないの~~~」



 幼女のくせに、訳知り顔で、のたまう。



「ミドリ、帰ろうぜ」


「分かったわ・・・」



 何か、策略が必要ね。

 日本の知識で、コテンパンにしてやるわ。

 私は決意した。この世界で、パチンコを再現しよう。


 そう、私は、前世、パチプロだったわ。

 今度は、私が経営者、泥沼にはまるのは貴方たちね。フフ・・・






最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ