表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
センパイ、「計算高い」って褒め言葉ですよそれ♪  作者: ラムチョップ三世
第6話
30/49

6-4

「まず、こっちの問題は解けるか?」

「あ、それなら分かります」

「んじゃお前、たすき掛けって覚えてるか?」

「あー、なんかありましたねそんなの」

「やり方は……」

「中学の思い出とともに置いてきました!」

「……そこの復習からか」

 俺は教科書の例題を使って解説を始めた。


「まずこれをこう書き直して……あ、せっかくホワイトボードあるんだからそっち使うか」

「え、あ、そうですね。……あー、でも」

 立ち上がって移動しようとした俺の裾を姫宮が摘まむ。


「やっぱノートのままでいいですよ。残って見返せるので」

「まぁそれもそうか」


 ホワイトボードを使っても姫宮が板書すれば済む話なのだが、それも二度手間だ。それに、同時に何人かに教えるならまだしも、一対一でわざわざ板書させて、話を聴くことを疎かにさせる必要もあるまい。

 俺は姫宮の引力のまま、席に引き戻された。


「じゃあ続きだけど……」

 そうして俺は、姫宮のノートに解説を綴った。

 すっかり忘れたとはいえ一度は受験を乗り越えるレベルの土台があったからか、そもそも意外と理解力があるのか、姫宮はすんなりと解き方を身に付け、類題もこなせるようになった。


「おぉ~。さすがセンパイ、教えるの上手ですね!」

「そういうことにしとくか。……んじゃまたなんかあったら訊いてくれ」

「はーい♪」

 姫宮は席を戻し、俺も自分の勉強に戻る。


 それからまた、壁に掛けられた時計の音と、カリカリという三人のシャーペンの音だけが響き始めた。

 姫宮は「センパイ、これなんですけどー」と定期的に訊ねてきたが、藤和はたまに目が合うくらいで質問してくる様子はなかった。

 やっぱり一人で十分勉強出来るんだろうな、と思いつつ、一応声を掛けてみる。


「藤和はどうだ? なんか分かんないやつとかないか?」

「あ、それなら……!」

 しかし意外なことに、藤和は待ってましたと言わんばかりに問題集を見せてきた。


「付箋したページの丸付けたのが訊きたいやつです……」

「おお……結構あるな……」

 付箋だけでもざっと十枚はあった。学年三位の藤和が分からないというだけあって、内容も重そうだ。せめてもう少しコンスタントに訊いてくれればよかったのに。


「すみません……。なかなか切り出せなくて、あとで訊こうあとで訊こうと思ってたらこんなに……」

 藤和も自覚しているのか、申し訳なさそうにそう言った。


 俺は時計を一瞥し、下校時間まであと四十分ということを確認する。


「まぁいいや。時間ないし、さっさと見ていくぞ」

「は、はい!」

 俺は藤和の隣の空いた席に座り、解説に取り掛かった。


「えっと、ここまでは書いていることが分かるんですけど、これが……」

「あー、これはだな……」

 藤和は姫宮と違い、自分の理解度を提供し、分からない箇所を明確に提示してくれるので、実に親切な質問だった。


 しかし一年生の範囲とはいえ問題が難しかったことに加え、藤和は頭が良いだけに踏み込んだ質問が多く、不甲斐ない結果だった。……神楽坂先輩なら、もっとスマートにやれたんだろうな。


「すまん藤和……あんま力になれなくて……」

「とんでもないです! とても助かりました。あとは家帰ってもう少し考えてみます」

 藤和のフォローが痛い。


「私こそ、たくさんまとめてしまってごめんなさい」

「いや、まぁ、それは……」

 確かに、問題量が多くて時間に迫られ、焦ってしまったところはあった。


「ですねー! 結衣ちゃんはもっとヒナを見習うべきです! ヒナ、上手く質問出来てたでしょう?」

「うん。ヒナちゃんすごいなぁって思って見てた」

「……確かに、タイミングだけに関して言えば、姫宮は良かったな」

「えっへん!」

 腰に手を当て、あからさまに胸を張った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ホワイトボードを使わせない姫宮さんが可愛かったです [一言]  後輩とは何かを考える主人公の下に来る、理想の後輩を目指す後輩。ちょっとアンバランスな感じが良かったです。まさか普通に入部希…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ