表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の二人〜彼らの謎多き日常〜  作者: 地野千塩


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/46

プロローグ

 弱者男性じゃくしゃだんせいとは、独身・貧困・障害など弱者になる要素を備えた男性のことである。この言葉は、マジョリティであり強者であるとされる男性の中にも、恵まれない者や不幸な者がいると論じるときに用いられる。2010年代からSNSを中心に使用されるようになった。

(ウイキペディアより引用)


「もしかして俺って弱者男性?」


 田中誠は、スマートフォンでSNSを見ながら呟く。


 SNSではスマートフォンのゲーム、ちょっとした投資の話題を適当に呟いていたが、「弱者男性」という言葉が目に入ってくる。


 急いで弱者男性の定義を調べ、確認する。恐ろしい事に診断サイトまでできていた。誠は冷や汗を垂らしながらも、診断を受ける事にした。


 Q身長は?


 A165センチ


 Q容姿は?


 A吊り目の三白眼が特徴的だ。よくキツネ顔って言われるぜ。


 Q学歴は?


 A中卒だ。父親がDVギャンブル男で母と離婚。以来二人で極貧生活をしてきた。という事で高校に行けず、バイトばっかりやってた。


 Q年収は?


 う、盛って300万円ぐらいかな!

 今はkonozonっていう通販サイトの配送センターで働いてる。夜勤は割と稼げるね。


 Q家は?


 孤独死した親戚の家を貰って住んでるね。まあ、駅からちょっと離れて不便だけど、広いし、住み心地はいいね。雨漏りするボロ屋だけどな!


 Q恋人は?


 =年齢だよ! 悪いか? ちなみに俺は36歳な。もう魔法使いどころか、天使かなんかじゃねーかっていうレベルだね(笑)


 診断結果。


 弱者男性A。


 あなたは弱者男性レベルAです。病気、怪我、障害などが無い事に感謝し、老後資産を計画しましょう、って何だコレ?


 診断次第では「最強弱者男性レベルS S」も出るらしい。それよりはマシだろうが。ちなみに犯罪歴があるとそうで出るらしい。


 弱者男性だけでなく、「無敵な人」診断というのもあった。無敵な人もネットで騒がれている言葉だそう。弱者男性として困窮し、ヤケクソになって犯罪に手を染めるものが、「無敵な人」だという。万引きなどの軽犯罪で止まらず、無差別に人を襲ったり、政治家や芸能人をターゲットにするものもいるという。


 誠は笑えなくなってきた。単なるSNSの流行語かと思ったら、ガッツリと社会問題ではないか。去年は元総理大臣が襲われた事件もあった。あの犯人も宗教絡みで困窮した派遣社員だったと事も思い出す。


 だったら、どうすれば?


 日本は社会構造上、一度落ちたら這い上がるのに難しい所だ。日本人は弱者に世界一冷たい国という意見もある。実際、誠もシングルマザーの子供として極貧生活を送った記憶がある。高卒でもないと、ろくな仕事につけず、バイトをしつつ、工場や配送センターを転々としていた。正社員になった事もない。今は一応契約社員としてそこを目指してはいるが。


 ふと、同じ職場にいる同僚何人かの顔も浮かぶ。あいつらも弱者男性の定義に当てはまる。上司に嫌がらせみたいなものを受けているものもいるし。


 これは他人事ではないぞ。


 誠は何か出来ない考えはじめた。確かに自分もその定義に当てはまるが、だからと言って自分だけ助かりたいとか思わない。むしろ、同じ立場の男同士で一緒に助かる道はないか?


 確かに誠は弱者男性の定義に当てはまるが、心までは腐ってはいなかった。無敵な人にも興味はない。


「よし、弱者男性救済方法を考えるぞ!」


 こうして誠は、思想に暮れながら、休日を過ぎしていた。


 この物語は、こんな誠と、もう一人の弱者男性・豊の謎らけの日常を綴ったものである。


 強い男も、可愛い女も出てこない。むしろ、逆だ。スローライフ風の日常でもなく、なぜか事件に巻き込まれる。


 それでも彼らにとっては愛おしい日常。一人なら弱いが、二人以上なら強く生きられる気がする。


 そんな物語だ。


 今、その物語の幕が上がる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ