表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

バケモノラチカイゾウ

作者: 今日仰日ゞ

バケモノになるためにはまず前提に人間を辞退せねばならない。

ちなみに彼、永下久上は、人間である。しかし、人間であるがゆえにバケモノ以外の物質になる恐れがあった。

それは即ち、ケダモノである。

ただ、勘違いしてほしくないのは、バケモノはカイゾウが必要で、ケダモノはカイゾウが必要無いという事である。

残念な事に、彼は人間の下位に位置する者であり、決して人格者などではない。むしろその反対である。

犯罪こそ起こしていないが、しかし、それ以上でそれ以下の行動をとっていた事に変わりはなく、事実である。

だからこそ、彼は気が付くと、ケダモノとなった。

そんな彼はある日、バケモノの少女に出会う。

そして、彼は通常ではあり得ない事態が発生する。それは戦いであったり、冒険であったり様々だ。

だが、一つとして変わらなかった事は、非人格者を辞めなかった事である。

そんな彼が、本当に似合った生物は、ケダモノなんかじゃなく、単なる悪役だった。

さて、ここで思い出してほしい。

バケモノになるためにはカイゾウが必須である。

根本をめちゃくちゃにする必要がある。

そして、もう一つ、勘違いしてほしくない事がある。

それは、バケモノは全て、苦痛の代償として変貌しているという事。

彼はある戦いで、バケモノの少女を殺す。

その理由を問われれば、「自分は死にたくないから」と答弁しただろう。

そしてあわよくば彼はバケモノになろうとした。

では、ここで遅いながらも、ケダモノになるための条件を説明しよう。

一、ケダモノとは、同類者を殺す。

二、ケダモノとは、別類者を殺す。

三、ケダモノとは、仁義が存在しない。

そして、

四、ケダモノとは、バケモノを殺す脅威である。

脅威と記述されてあるのは、別にバケモノ視点で記載されているからではない。

単にバケモノは正義の見方なのである。

関係は、バケモノは善、ケダモノは悪という。別にバケモノが悪という概念は無い。

と、いう事になると、永下久上という男は、正義の見方になろうとしたのである。

当然、非人格者にそのような事はできるはずがない。

だから彼は今は亡き少女の遺体を拉致して、その身体を研究した。

いや、研究はできなかった。

何故なら彼女は生きていて、存命していたからだ。

バケモノとは、殺されただけでは死なない。だからこそバケモノなのだ。

それはケダモノも同様で、彼は殺されないはずだった。

はずだった。

しかし彼の人生はここで終止符を打つ。

理由は言うまでもない、当然少女に、バケモノに、正義の見方に殺されたのである。

実は彼はバケモノの条件を一つだけ、確立していなかった。

それは、一、同類者を殺す。というものだ。

つまり彼は本当のケダモノにはなっていないのである。

即ち自称。

オチはこんな残念なものだ。

ちなみに、この文書はあらすじなどではない。

このように、非人格者の人生は、あっさり、『短編』に終わる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ