表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つれづれエッセイ集

“ミニスプーン”ってなんだよ!? “ひとつまみ”じゃダメだったのかよ!?

作者: 北見晶

 ただのツッコミです。


 “ミニスプーン”。

 料理のレシピで、材料の量を“大さじ”“小さじ”“ひとつまみ”は星の数ほど見ましたが、この単位は初めてでしたよ。

 小さじより少ないのは何となく理解しましたが、ふと気になり、そのような調理器具があるのかネットで調べてみたら、一応ありました。

 でも大半が食事に使うもの、つまり食器だったわけです。

 いや、別に食器は料理につきものですが、そのレシピ作った人がミニスプーンなる器具持っていたとしても、私には縁のないものだったんで片眉上げちゃったんですよ。

 どうせならわかりやすく“ひとつまみ”とか“少々”じゃダメだったのかなって……

 

 どうも、失礼しました。 

……前に“レインボーシュガー”なんて書かれていたレシピがあったので、“レインボーシュガー”を調べてみたのですが、ヒットしなかったこともあったんですよね。カラーシュガーならあったのですが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 共感できるタイトル。 思わず調べてしまうタイトル。 [気になる点] いやほんと、ミニスプーンって、軽量スプーンでもないし、薬さじでもないし、規格統一されてないものの表記はレシピ的にダメな…
[一言] 外国レシピ由来かと思ったら,どうも違うようですね mlかcc,あるいはグラム表記にしてくれると親切ですよねー 外国レシピ由来かと思った理由は,大さじをテーブルスプーン(Tsp),小さじをテ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ