表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/68

第37話

店仕舞いをしてバイト先を出て、待ってくれていた藤川さんと合流した。


「お待たせしました。」


「いいえ。どこに食べに行きたいか決まってる?」


隣を歩く彼女のに歩幅を合わせながらスマホを開いた。


「近場がいいですよね。それか・・・ご自宅の近くとか。」


「そうねぇ・・・。明日土曜日だけど、桐谷さん遅くなっても大丈夫?」


「はい。休みですしバイトもないので。」


「良かった、私も休み。だったら~・・・お酒は大丈夫?」


「ええ、人並みに。」


「じゃあ自宅の最寄り駅近くに飲み屋さんが出来てて、ちょっと気になってたけど行けてなかったの。良かったらそこにしない?」


「わかりました。」


こ洒落た店は開いていても予約が必要だろうし、適当なファミレスだと失礼かもしれないし、決めあぐねていたから彼女の提案に乗った。

駅まで向かう途中、藤川さんは何気なしに言った。


「前に会った時から何日か経ってたから、もう私のこと忘れちゃってるかなぁと思ってたの。」


「・・・何度か忘れててすみません。」


「え?ううん、別に嫌味を言ってるわけじゃないの。」


慌ててかぶりを振る彼女は、長い髪を耳にかけて笑った。

やがて駅に着いて電車に乗り、乗客も少ない空いた席に座っていると、藤川さんは隣でウトウトし始めていた。

寝てしまう前に下車する駅を聞くと、またシャキッとした態勢を取り戻すものの、ほんの数十秒後、彼女は寝入って俺に頭を預けてしまった。

奇しくも俺の自宅の最寄り駅と同じだったので、まぁいいかと思いながらそのまま寝かせておいた。

そのうち電車は静かに目的地へと近づく。

彼女を揺り起こすと、薄っすら目を開けてまたハッと頭を上げた。

無事に二人して下車して、改札を出ると彼女は言った。


「すぐ近くなの、こっちよ。」


「藤川さん」


先を歩く彼女を呼び止める。


「また今度にしましょうか、だいぶお疲れみたいですし。いきなり二人きりで飲むっていうのも、あれかなと思うので・・・。以前いただいたみたいに、差し入れになるようなもの何かお渡しします。」


「・・・・そうね・・・。ごめんね、誘っておいて寝ちゃって・・・。」


「いえ、誘ったのは俺なんで・・・。送りますよ、もう遅いですし。」


すると彼女はニヤっと口元を持ち上げて俺の側に寄った。


「あれ?二人っきりで飲むのはあれかなって思うのに、おうちまでは送るの?」


「あぁ・・・まぁ・・・でも下心一ミリもないんで・・・。」


俺がそう言うと彼女はクスクス笑った。


「ふふ、そうなのね。でもそうね・・・こないだ桐谷さんをタクシーで送った時、私はおうち知っちゃってるし、私も送ってもらおうかな。」


それから二人で歩きながら、他愛ない話をした。


桐谷 「まさか偶然同じ最寄りとは・・・」


「そうよね。こないだね、得意先にあの洋菓子店のお菓子を持って行こうとしてたの。」


「そうだったんですか。あそこは知らなかったです。無類の甘党ではあるんですけど・・・。」


「そうなんだぁ。私はねぇ、実は甘い物はそんなになの・・・。でも人が喜んで美味しそうに食べてるの見ると、私も食べるんだけど。」


そう言われてふと翔のことを思い出す。


「まぁ・・・わかる気はします。」


「ふふ・・・。そういえば・・・どうして今度はちゃんと名前覚えててくれたの?」


「・・・藤も菫も春の花の名前なんで・・・」


「ふふ、そっかぁ、さすが花屋さんね。桐谷さんは・・・下の名前聞いちゃダメ?」


「・・・いいですよ、簡単な名前なんで、きっと適当に考えたら当たりますよ。」


「ええ?そうなの?え~・・・?ヒントはないの?」


ワクワクした様子で俺を見上げる彼女に、俺は念のため保険をと思った。


「・・・名刺をくれるならヒントあげますよ。」


「オッケー。・・・どうぞ。」


彼女は手早く名刺入れを取り出して手渡した。

そこには言われた通りの名前、以前話していた通り服飾デザイナーである肩書と、まぁまぁ大手の会社名が書かれていた。


「・・・どうも。・・・春夏秋冬、どれか一文字の名前です。」


俺がそう言うと、彼女は歩きながらじっと足元を見つめて、また俺を見上げて言った。


「じゃあ・・・春。」


「ふ・・・まぁ当たりますよね。」


俺が答えると、藤川さんはまるで、ゆっくり蕾が花開くように柔らかい笑顔を見せた。


「だったらいいなと思ったの。ふふ・・・私とことんお花屋さんの桐谷さんと縁があるわね。」


「まぁ・・・春と秋以外は一文字で名前のパターン少ないですから、2分の1ですしね。」


「違うよ、私が春の名前だから縁があるねって言ったの。」


「・・・わかってますよ。」


「お友達は皆名前で呼ぶの?」


「いえ、俺の名前知ってる人は少数ですかね。」


「へぇ、どうして?」


「どうして・・・・」


そういえば考えたことがなかった。

問われれば素直に答えているし、覚えているけどあえて呼んでない人もいるだろう。

親しい3人も全員苗字で呼んでいる。

西田のように名前がコンプレックスだから、という理由なら呼ばれないのもわかるが・・・。


「そもそも今まで友達が少なかったというのと・・・。両親以外は皆何故か苗字で呼んでますね。」


「ふぅん・・・そう。」


それからは黙って歩いて、やがて彼女は足を止めた。


「ここよ、ありがとう送ってくれて。」


「いえ・・・」


何か言いたげにも見える彼女を見下ろして、ふと気が付いた。


「あ、連絡先聞いてもいいですか。」


「・・・ああ・・・お礼なら気にしなくてもいいのよ?タクシーでほんのちょっと送っただけだし。今日こうやってわざわざ送ってくれたから結構よ。」


そう言う彼女をじっと見つめ返すと、藤川さんは不思議そうに小首を傾げた。


「・・・すみません、俺自身女性とやり取りが上手くないので、推し量れないことが多いんです。迷惑だから聞かないでほしいという意味なら、そう言ってもらえるとありがたいです。たまたま行くようになった花屋の店員に、何も気を遣う必要ないので。」


すると彼女は少し考えるように視線を逸らせて、苦笑いを落とした。


「ん~・・・何でもかんでも正直に自分の気持ちをいうのは、相手に失礼でしょう?」


「まぁそれはそうですね。・・・けどもし、お仕事上周りに気を遣うご職業なら、普段しんどく気遣いを働かせてる分、俺には適当でも構いません。」


そう言い放つと、彼女は少し複雑そうな表情をして言った。


「・・・そう?私ね・・・花を見る目がある桐谷さんにとても興味が湧いたの。だから出来るだけ話を聞きたくて、行ける日には行こうと思ってお店に顔を出したの。デザインが作りかけのものがあって・・・やっと出来そうだったのに気持ちが折れちゃうことがあってね?・・・それが白いチューリップを買ったあの日・・・。連絡先を聞かれることは迷惑じゃないし、不快でもないよ。色んなことお話出来ればアイディアをもらえるかもって思ってる。でも話している限り貴方は・・・あまり人に興味がなさそうだし、けど相手を見て気遣いを回すことは得意のように見えたの。そういう人はね、無意識に疲れさせてしまうんじゃないかと思って・・・。」


「なるほど・・・俺の方が気を遣わせてたんですね。」


「ふふ、いいのよ~気にしないで。また行ける時にお店に伺ってもいい?」


「・・・ええ、もちろん。」


彼女は納得したように頷いて、またねと手を振った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ