表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/68

第25話

バイトがない或る日、講義を終えて帰るや否や、適当に自腹で仕入れた花材を寝室に並べ、本番へのイメージを固めることにした。

数ある部活動とサークルをイメージした巨大な生け花を中央に、ということで話を進めていた。

実際そこまで色濃くない花を基調として作り上げたものを、本番さながら教室に飾ってみて、小鳥遊からも了承を得ていた。

けど何かが足りない。

剣山にさしていた花材を抜き取りながら、また生けては考え込むのを繰り返した。

お洒落な雰囲気や、大人っぽさは不必要。学生らしく活発な様子を表したい。


「そうか・・・不足でいいのか・・・。」


20年やそこらしか生きていない学生たちは、確固たるアイデンティティを備えている者達ばかりじゃない。

何かを手に入れようともがいては手放したり、人間関係に振り回されたり・・・

自分には何か足りないと思いながらも、それを見いだせる程の人生経験はない。

等身大の学生らしさを表現するなら、むしろ不足していることを出す方がいいのかもしれない。


これは俺が依頼された作品。

仕事であるなら誰かと相談しながら作るべきだろう。

けれどあくまで自由でいいと言われた。だからこそ自由花を選んだ。

大学にあるサークル及び部活動は、合わせて30程がある。

その数だけ花を挿す。支えたり雰囲気を締めたりする葉や枝は使わない。

花だけでは生け花として、たいそう不足を感じさせるだろう。

だけどそれでいい。それもまた自由な表現だし、やってみる価値はある。


それからしばらくの間、一心不乱に花材を取っては生けた。

日が高い時間を過ぎても、西日で部屋の中は熱がこもっていた。

時々脇に置いた水を飲みながら、集中力を切らさないように・・・


その時、生けていた花の奥に、しゃがみ込んだ人影が現れて顔を上げた。


「・・・西田・・・」


いつの間にか入室していた彼に気付きさえしなかった。自分が汗をかいていることも。

体に流れて伝う汗の感覚を取り戻すと、西田は暗く落ちた瞳をしながら、俺の生け花を眺めて言った。


「・・・・俺も花になりたいなぁ・・・。」


その言葉を皮切りに、西田はボロボロと涙をこぼした。

頭の中は真っ白になって停止した。けど・・・西田が言ったその言葉の意味は瞬時に理解した。

それ以外何も見えずに、集中していた俺に対しての言葉だ。

俺はそんな風に西田を見つめることはないから。

その気持ちが切実であることを、涙がこぼれる数だけ表していた。

苦しそうに表情を歪めて、やがて西田は顔を伏せて嗚咽を漏らした。


俺はやっと自分がしたことの重さを知った。

いや、本当はずっと前からわかってた。大事な友達を傷つけて、それでもより大事な生け花を優先していたこと。

俺は何も変わってない。


「・・・こんなはずじゃなかったんだよ・・・。別にそれ程でもないって思いながら忘れたかったんだよ・・・。忘れられると思ってたんだよ。好きだったのは俺だけで、桐谷がそうじゃないなら・・・そのうち気持ちは消えてくれると思ってたんだよ・・・。けど・・・・苦しい・・・。」


器をどけてそっと西田の背中に触れた。

膝を抱えて震える姿に、どんどん胸の内が痛み出してきた。

こんな風に西田が泣いているところを見たこともなければ、自分が誰かを泣かせるまで苦しめたこともない。

ひたすらに謝罪を述べた。

恋心を理解することも、それに報いることも出来ないこと、自分の浅はかさと、大事にしたいと思いながら自ら傷つけていた友人に、詫びることしか出来なかった。


正直なところ、自分の中で西田が少し特別なことくらい自覚している。

けどそれは西田と同じような気持ちじゃない。

どうしてもほしいと思うような、あの時の渇望とは違う。それがもう一度ほしいわけではないけど、俺の無関心さはこうやって、西田を何度も傷つけることにしかならない。

こいつの気持ちや俺に対して向ける言葉に、俺はいつだってピンときてないからだ。

どうしたらいいかわからないから、抱きしめることだけが慰めだった。


「・・・春・・・好きだよ・・・。好き・・・俺と同じくらい傷ついてよ・・・・。それでいいから・・・何もしなくていいから・・・。」


ああ・・・西田もそれをわかってるからそんな風に言うんだな・・・。

その気持ちがどれ程痛いものなのかも、未経験の俺にはわかってやれない。

それがつらい・・・そう思うと自然と涙がこぼれた。

この涙さえ、西田のために流しているわけじゃなく、俺自身への後悔でしかなかった。


「ごめん・・・。」


「・・・謝んないでよ・・・。」


申し訳なくて流れる涙を、西田は真っ赤になった目で見つめ返した。

ボロボロになったその顔が、いつも誰に対しても爽やかに笑っていた青年を壊して、そんな風にしたのは紛れもなく俺で、可哀想でならなかった。


「・・・春ぅ・・・好きだよ?」


あろうことかそんなことを可愛らしく呟いて、西田はそっとキスした。

相変わらず受け止めるばかりいると、激しくなって床に押し倒された。

何度も好きと言いながら、欲情のままに首筋に吸い付く彼を、満足するまで制止することもしなかった。

俺が傷つけた分だけ、受け止めたかった。

そのうち服に手を入れて脱がそうとしたので、さすがに手首を掴んだ。


「・・・満足したろ?お前とセックスはしねぇよ。」


「・・・あっそう・・・」


そうしてしまえば、もっともっと西田の記憶に俺を残してしまう。

俺にとってセックスなんて、してもしなくてもどちらでもいいことでしかない。

けど西田にとっては違う。繰り返し思い出して俺を引きずる要因にしかならない。

西田はそれでも尚、またキスを繰り返して、固くなったそれをこすりつけた。

同じように興奮したりしない俺じゃ、いつまででもお前にふさわしくないんだよ。

西田はそっと俺の頬を舐める。


「おい・・・犬じゃねぇんだから・・・」


「発情した犬だよ俺は。」


また愛情を込めるように大事にキスを繰り返す彼を、どうしても幸せにはしてやれない。


「・・・何年何十年経っても・・・俺のこと忘れないでほしいな・・・。もうそれだけでいいや。」


諦めた西田が選んだ答えはそれだった。

何故かその言葉が、酷く心臓に突き刺さった。

これからどれ程生きるかもわからないのに、何十年も忘れたくないという誓いだった。

もし明日、西田が死んだら・・・俺はきっと今よりも後悔するだろう。

『愛してる』と言ってやればよかったと。

その時初めて、心の底から西田が幸せになるように願った。

溢れそうになる涙を堪えて笑って見せた。俺にはそれしか出来ない。


「ん・・・わかった。」


やっと起き上がると、西田は少し笑みを浮かべて、また俺をきつく抱きしめた。

別れを惜しむような抱擁だった。

そして「ふぅ・・・」と息をつくと、彼は傍らに置いた途中の生け花を見やった。


「桐谷・・・生け花やってるとこ・・・見てていい?」


「・・・ああ・・・別にいいよ。」


「桐谷・・・好きだよ。」


「うるせぇな・・・もうわかったわ。」


「・・・でももう今度こそ終わりにしたい。」


「・・・・わかってる。」


「合鍵返すな。手伝いに来てるとさ・・・気持ちがぶり返すから。大学でたまに顔合わせてだべるだけの、普通の友達に戻れるように努力したいから。」


「わかった。・・・前俺がいない時に来てたろ、金払ってないから待って。」


「いらない。」


「うっせぇ黙れ。」


「体で払ってもらったからいらないよ。」


「っち・・・妙な言い回しすんな。ヤってねぇだろ。お前それ外で言ったらぶっ飛ばすぞ。」


「はは・・・わかったよ。」


西田は茶封筒を受け取って、「ありがとう」と感謝を返した。

さっきよりいくらかスッキリした表情でいたので、俺は勝手に安堵していた。


もう二度と、西田に触れないでいよう。

気持ちを揺さぶるようなからかいも言わないでおこう。

前までの、時々心配してやる友達でいるんだ。


俺のことを忘れてほしいと心底思っていた。

どこかの誰かと愛し合って、いつか結婚式に呼んでくれる西田に、早く会いたかった。

目の前にいる西田に恋などしていなくても、特別だと思っている自分を、お前のために消し去りたいんだ。


俺が途中まで生けた花を、愛おしそうに見つめる友達想いの西田が、人間として誰よりも好きだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ