オレンジュースうまい ー七五調ー
グルメ系
コンビニ帰り コンビニがえり 七
袋持ち ふくろもち 五
木陰歩くも こかげあるくも 七
玉の汗 たまのあせ 五
湿った空気 しめったくうき 七
吸い込めば すいこめば 五
肺まで入る はいまではいる 七
熱風が ねっぷうが 五
身体蝕む からだむしばむ 七
これは無理 これはむり 五
エコのバッグに エコのバッグに 七
手を入れて てをいれて 五
オレンジジュース オレンジジュース 七
伸ばす手が のばすてが 五
滴る容器 したたるようき 七
滑らせて すべらせて 五
冷やし中華に ひやしちゅうかに 七
落下する らっかする 五
気を取り直し きをとりなおし 七
手に取れば てにとれば 五
次は離さぬ つぎははなさぬ 七
冷たさを つめたさを 五
手汗と共に てあせとともに 七
流し行き ながしゆき 五
キャップをひねり キャップをひねり 七
飲み込めば のみこめば 五
鳴らし続けて ならしつづけて 七
染み渡る しみわたる 五
吐く息までも はくいきまでも 七
香しい かぐわしい 五
季節感じる きせつかんじる 七
美味さかな うまさかな 五
ー訳ー
夏のコンビニ帰り、日陰を歩くも暑すぎて大粒の汗が出る。
きっと湿気のせいだね。息まで熱く感じるし何なら肺までやられた。家まで我慢ムリ!
エコバッグに手を突っ込んでペットボトルのオレンジジュースを掴もうとするも、手汗とペットボトル表面の水滴で滑って(何も考えないで反射で手を突っ込んだ所為)買った冷やし中華の上に落ちた。
気を取り直して、落ち着いて「今度こそ!」と、冷えたペットボトルを取り出せば、水滴のおかげで暑さと一緒に汗も何処かに流して、キャップを捻って喉を鳴らすほどゴックゴクと飲む。
「プハー。くーっ!染みる〜」
オレンジの香りを後から吐く息と共に感じた。
爽やか〜……ん?
「え、このオレンジジュースってこんな美味しかったけ?あぁ、そうかーー」
冬じゃきっとこんなに美味しく感じない。
暑くて喉が乾いた時だからこそ、身体が欲する夏の美味さ。
定型:七五調
7.5 7.5 7.5……と繰り返して行く形式。
使用季語一覧
・玉の汗
・冷やし中華(7月)←フライング気味
・オレンジジュース
※清涼飲料水など『夏』の季語に使えるみたいです。
(例)ジュース類、ソーダ、麦茶など。
※アルコールだとビールが代表。
今回の七五調は文字数の縛りしかないので、気にせず作れましたが、一応今後の為に季語も調べてみました。
あえて『夏』と表記せずに『夏』が伝わる優れものな印象。
あっついね〜。
_(:3」z)_