表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
西堀の隠居のはなし《小分け版》  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/52

そこまで



「 ―― 親父が、おかしいと思うようになる前、ぽつりと、こぼしたのです」



  『 うまく、成仏できるかできないかってのは、


                 どう、決まるのかねえ 』




「ああ、なるほど。セイベイさんは、亡くなった方の、その後を、気にしておられたわけですね?」



「ええ、まあ。身内も、母は早くに亡くなっておりますし、わたくしの家内が二年ほど前、それから翌年には、カンジュウロウさんがいってしまって・・・。 やはり、親父も、ひどくこたえたようで、このところ一気に老け込みました」


「そうですねえ。それは仕方ないことです。 ことに、ご自分の身に置き換えて考えたりするお歳でしょうし」


「いえ、そうではごさいません」


「そうではない?」



 はい、としっかりうなずく若旦那は、ふいに口元を緩めた。


「・・・『たとえば、亡者はお盆にかえってくるのだから、うっかりした者はその時期以外でもかえってくるのかもしれない。 そうして戻ったのを、こわがるのはおかしな話しで、こっちはそういう者に、おまえはもう、この世の者ではないのだから、ちゃんとあの世に戻れと、言い聞かせてやらなきゃならない』 ――と。 ・・・身内として、お恥ずかしいはなしでありますが、親父は己の身に置き換えるなどとは考える人でなく、ただ、 迷う者を、とっとと追い払うような気持ちをもつだけでございます」


 その、笑いをこらえるように肩をふるわす息子を見て、ヒコイチは、なんだか固いものを喉に押し込まれたような気分で着物の衿をなおす。



「きっとボケがすすんで、カンジュウロウさんも、戻ってきたと思ったのでしょう。 わたしも、いきなりお稲荷さんをうつすといいはじめたのに驚きましたが、そういうことなら、・・・そうですか、親父は、そこまで、ボケてしまってますか・・・」


 若旦那のもらしたつぶやきは、あきらめたような言葉なのに、安心したような響きがあった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ