表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/134

PvP 夜の部 決勝

俺は退屈していた。アイテム作成所の通りには、コウより強い相手は一人もいなかったからである。簡単に説明すると、ダメージを負っていたのか、初心者の鎧で一撃死する奴。アップルマンゴーの木刀を受け止めきれず、武器を折られながら、脳天にくらい、転送される人。ダガーで攻撃すると両目が見えなくなり、相手にもならなくなってしまった奴。


大体こんな感じだ。だから俺は退屈していた。


初心者の鎧を修理して、火花属性というのがエンチャントされた。そしてポーンと頭の中で音が鳴り、鎧職人が-12レベルになったのを知った。


仕方ないので、宝石商の通りへと移動した俺。だが人っこ一人いないようだ。


次は料理店の通りへ向かう。すると、アックスと中年男性が争っているのが見えた。見学させてもらおう。この試合が準決勝に違いないと思った。


残念ながら、アックスは負けてしまった。


パチパチと拍手をしながら、姿を現す俺。

「俺の名前はケン。そっちは?」


初対面だけど、PvP中だから、少し強気で言った。


「私の名前はジュンジです。よろしくお願いします。ケンさん」

「こちらこそよろしくお願いします」


ペコリと頭を下げる俺。結局敬語を使うんなら、最初から使っておけば良かった。多少後悔の念に駆られる。


「そちらさえ良ければ、今すぐ決勝戦といきたいんだが?」

「多少息を整える時間が欲しいですね」

「分かりました。少し待ちます」

「随分とお優しいですね。その甘さが敗北に結び付かなければ良いのですが」

「安心してもらって大丈夫です。勝つのは俺なので」

「随分と余裕ですね」

「アックスがやられるのを見ていたから、そんなに余裕ではないですけど、今は夜なので」

「アックスさんとお知り合いですか!それと今が夜なのが、一体どういう関係があるのですか?」

「アックスとはパーティー仲間なんだ。夜であることの優位性は教えられないな」

「そうですか。残念です」


「息も整ったので、もう大丈夫ですよ」

「それじゃあ、始めるか」


料理店のガラスが壊れるのは心配しなくて良い。さっき試しにアップルマンゴーの木刀で叩いてみたが、割れる気配は一向になかったからだ。これがPvP中だからなのかは分からない。もしかしたら普段から壊れないようになっているのかもしれない。真っ昼間だろうが夜間だろうが、アップルマンゴーの木刀でガラスを叩く度胸はないが。


俺は初心者の鎧を取り出す。ジュンジさんに怪訝な顔をされる。もう慣れっこだ。


「それがケンさんの武器ですか?」

「ああ、そうだ。初心者の鎧だぜ」

「それが本命の武器とは思えないので、違う武器になるまで、ちょっと相手をしますか」

「良いぜ」


ゲームマスターの真似をしていたのだが、全く相手にされなかった。寂しい。


「せいっ!」

ジュンジさんの声が、こだまする。


ギリギリのところで初心者の鎧で防御する。これじゃダメだ。


初心者の鎧を投げつけ、怯んだ隙にダガーを投げつける。


ダガーはジュンジの右目に突き刺さった。それも毒状態のダガーだ。毒状態がじわじわとHPを奪っていく。


「なんてことだ。視界の半分が奪われるなんて!」

ジュンジは嘆いていた。投げられた二本のダガー、どちらも避けきるつもりだったらしい。


「これで勝敗が決まるほど、やわじゃないよな」

「当然です」


すぐに落ち着き払ったジュンジも怖い。何か奥の手を持っているんじゃないだろうか?


今度はアップルマンゴーの木刀を取り出して、ジュンジの槍と戦っていく。鎧のある部分にだが、俺の剣技が当たっている。それでもなお、ジュンジは冷静だった。


その時、ジュンジの体が緑色に発光し、

「風の力を借りる」

と言ってきた。


素早い槍の動きに、アップルマンゴーの木刀では対応出来なくなった俺は、慌てて星の剣を取り出した。そして、

「わし座の力を借りる」

と言って、ジュンジを一太刀で倒した。


評価よろしくお願いします。

ブックマークも忘れず、お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ