表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/134

PvP 夜の部 準決勝2

ブックマークありがとうございます。

宝石商の通りは美女の他に、敵はいなかった。おかげで儂は体力を温存できた。と言っても、後十戦しても体力が底をつくことはないのだが。


次に料理店の方へ行くと、敵がわんさかいた。


「へへへ、おっさん。特別に、この刀の錆びにしてやるよ」

「あいにく、雑魚には用がないのでな」

「なにぃ!」


見たところ二十歳前後の男が飛びかかってくる。遅い、なにもかも。


氷の斧を一振すると、男の剣が真っ二つに折れた。流石レア武器だ。


「ちくしょー、でもおあいにく様。予備の剣は持っているんだぜ」

「随分と用意が良いな」

「さっきの刀は耐久値が減っていたからな」


それなら、なぜ直さなかったのか?と聞こうとしてやめた。このPvPで耐久値が減ったのかもしれないし、武器を使い潰すのが、この男の流儀かもしれないと思ったからだ。


「さあて、次だ。二刀流の強さを見せつけてやるよ」


ほう。この男意外とやるのかもしれない。


「てりゃー、うわあああ」


氷の斧で対抗しただけで、男は腰を抜かしていた。アックスの力強さに、ビビったのだ。


「雑兵は散るが良い」

アックスは男に止めを刺した。


他にも、敵がいたが、ピンと来る敵はいなかった。


目に見える敵を全員なぎ倒したところで、ふと中年男性に気づく。


「儂はアックスだ。名を名乗れ」

「私はジュンジと言います。以後お見知りおきを」


儂は真っ先に料理店の通りへ入ったため、他三人がどの通りを選んだのか分からない。


「ダガー使いの男か、槍使いの女、または弓使いの女と一戦交えていないか?」

「それなら、槍使いの女性と戦いましたよ。名前はスピアと名乗っていましたよ」

「ほう。スピアに勝ったのか。やるじゃないか」

「お褒めにあずかり、光栄です。しかしアックスさんの方が、スピアさんより強そうですね私の審美眼が当たっていればですが」

「正解だ。儂はスピアよりきっと強いぞ」

「強い人と戦うのは楽しみです」

「強敵とあいまみえるのは、嬉しいぞ」


そう言って距離をじりじりと縮めていく両者。先に仕掛けたのは、ジュンジだった。


槍で細かく突いていく。たまに急所を狙うのを忘れない。だが、全ての攻撃は、氷の斧によって防がれた。


今度はアックスのターンである。ブオン、ブオンと風切り音を出しながら、前に進んでいく。しかし攻撃は当たらず、空を切るばかりだった。


「なかなかやるな」

「そちらこそ」


アックスはまだ本気を出していないが、六、七割の力は出していた。一回くらい槍で受け止められるかと思ったが、全てかわされてしまった。嫌な汗が背中を伝う。もしかしたらジュンジは儂より強いんじゃないかと。


「さて、もう一段階ギアを上げますよ」

「よし、かかってこい」


そう言うとジュンジは先ほどよりも速く、槍を突いてきた。これにはアックスも受け止めきれないと見て、氷の斧で槍の攻撃をいなす。更に、攻撃に転じる。


「おお、やりますね」

「お主こそ・・・」


今の攻撃は完全にとらえたと思っていたのに、空を切っていた。


マズイな。アックスは心の中でそう思った。さっきの反撃は本気だった。だからこそ、何かしらダメージを負わせることが出来ると思った。なのに、結果はノーダメージ。勝敗は決したようなものだった。


だがアックスもダメージはもらっていない。それが一筋の光明を差していた。


「うおおおお」


アックスは本気で斧を振り回す。これには流石にジュンジといえど、槍で攻撃を受け止めざる得なかった。


それも二分ほど続いて終わり、ジュンジのターンとなった。ジュンジは正確に速く、首もとを攻撃してきた。氷の斧で防ぎきることは出来ず、せめてもの気持ちで、氷の斧で一太刀入れるのが、精一杯だった。


「負けたよ」

「次はどうなるか分かりません」

そう言われて、少し元気が出るアックス。


「ではリスポーン地点へと行ってくる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ