表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/134

リンとおしゃべり

ブックマークありがとうございます。

久しぶりに曲芸師ギルドに顔を出すことにした。扉を開くとカラン、カランと音が鳴った。ちょっと変わったな、思いながら、リンを呼ぶ。

「おーい、リン。来たぞ」

「おお、久しぶりだな、ケン。全然顔を見せないから何かあったのかと思ったぞ」

心配しているようだが、声が明るい。無事にやっていると見抜かれたようだ。


リンは銀髪でグレーの瞳、身長は160センチメートルほどだ。今更ながらの紹介だが、どことなくアンニュイな感じをさせる。銀髪とグレーの瞳がマッチしている。


「今日はどうした?」

「いや、特に用はないんだ。おしゃべりしにきただけなんだ」


そう言うと、リンは表情が緩み、笑いだした。

「そうか、そうか。このリンとおしゃべりしにきたのか。良いぞ、付き合ってやる」

なぜか上から目線だが、そこがリンっぽい。


「今日図書館で、きょくげいしってなあに?って本を読んだんだ」

「ふむ」

「そうしたら、曲芸師は人々を楽しませる職業だって書いてあったんだよ」

「ほう、そうか。そこまでたどり着いたか」

「だから、リンのくれたお酒も人々を楽しませる目的で使おうと思ってる。今まで通りモンスターを火吹きで倒す時も使おうとは思ってるけどな」

「うむ。いい心がけだ。そこまで分かっているなら追加で五本お酒を持っていくと良い」


「それといつの間にか、ジャグリング100回また達成しているぞ。報酬の100ゴールドだ。」

「おお、ありがとう」

「して、曲芸師のレベルはどれくらいになった?」

「実はもう曲芸師師範レベル6なんだ」

「なんだ。もう曲芸師師範になっていたのか」

「あまり驚かないんだな?」

「そりゃまあ、ケンならそんなこともあるかもしれないなと思っていただけさ」

「リン・・・俺精進して立派な曲芸師師範になるから。その時は、人々を喜ばせようと思う」

「今その目標を持っているだけで、十分立派な曲芸師師範だよ」

そう言ってお互いに笑い合う。今日曲芸師ギルドへやって来て良かった。


「まあ、お酒でも飲んでいきな」

「こんな真っ昼間からかい?」

「ああ、私達は自由だ」

それでリンと俺はカクテルで乾杯した。


「旨いなぁ。結構良い酒を使っているんじゃないのかい?」

「良いウイスキーを使っているよ」


「そういえば、どうしてリンは曲芸師の受付をやっているんだ?」

「私は・・・そうだね、曲芸師という素晴らしい職業を世に広めたいからだよ」

「曲芸師を世に広めたいからか。それなら俺が一役買っても良い」

「え!?良いのか?」

「さっき言ったろう。俺は精進して立派な曲芸師師範になる。そして人々を喜ばせるんだ」

「そうだね、そうだったね」

リンは涙を瞳にためている。泣き上戸か?


「でも今は真っ昼間からお酒を呑んでいるだけだけどね」

と、リン。前言撤回。ただ感極まっただけだったようだ。


「曲芸師の数は増えてきているのか?」

話題を変える。

「いや全然。ケンとユミくらいだよ。曲芸師をやっているのは」

「そっかー。新規参入が見込めないとなると厳しいものがあるな」

「本当だよ。おかげでいつも暇さ」

「じゃあ今日は来て良かったな」

「ああ、いつでもまたおいで」

そう言われて、俺は曲芸師ギルドを出た。


ステータス画面には、酔いの二文字が加わっている。また図書館へ行く、というわけにはいかないようだ。そこで俺は剣士ギルドの存在を思い出した。行ってみると、

「君は曲芸師ギルドへ行くべきじゃないか?」

と、前と同じように追い返されてしまった。

「なんでだ?剣職人は持っているのに・・・まさか!?」


掲示板などを必死に検索するが出てこない。俺が調べているのは、マイナス値に関することだ。しかし、情報の秘匿のためなのか、はたまた運営の仕業か、それともマイナス値を上げようとしている物好きは俺だけなのか、検索にヒットしない。


でもよく考えれば、剣職人-10なんて、剣士として認めたくないよな。そんなガッカリした気分で俺は街をさまよい、歩いた。そんな時だった路地裏から、ぎゅっと手を一掴みにされると誘い込まれた。

「なんだ!?」

思わず声が出た。


するとそこには子供達がいた。

「なあ、あなた。マイナス値をつけてる職人でしょう?俺達の武器にもマイナス値をつけてくれませんか?」

「「お願いします」」

三人の子供が頭を下げる。一人貧乏そうな子供が混ざっている。


「二つ質問がある。一つ目は、どうして俺がマイナス値をつけれる人間だと分かった?二つ目は、どうしてマイナス値の武器を欲しがる?」

「一つ目の質問は簡単です。剣士ギルドを追い出されていたからです」

そこで一息つくと

「二つ目の質問は、大人達をギャフンと言わせたいからです」

「大人達をギャフンと言わせる?どうやって?」

「マイナス値の大きな武器を大人達に使わせて、何とかして勝つんです」

どうやらこれは一種のイベントらしい。右上にイベント 子供達からの依頼 と出ている。


評価よろしくお願いします。

ブックマークも忘れず、お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ