表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『アーミテージ』  作者: 新開 水留
1/4

[1]


 

 今もそうだ。

 その男はいつも、気が付くと店内で本を読んでいる。

 私は本屋の店員だ。本来、客が立ち読みしている姿を見てもいちいち過剰な反応などしない。だが、その男だけは別だ。その男は自動ドアでもない古めかしい観音開きのガラス扉を、誰にも気付かれることなく開けて入って来る。レジに立っている時でさえ、気付かない。いらっしゃいませーと声を掛けた記憶がない。にも関わらず、三日に一度は店内で姿を発見して、驚く。

 だが私が驚くのは、その男が異常に静かな人だからというわけではない。その男の背後に、ピタリとついて移動する女の幽霊が張り付いているせいだ。髪の長い、綺麗な女だと思う。思うというのは、その男を店内で発見した瞬間から一切そちらを見ないようにしているため、はっきりとは分からないのだ。

 だって、怖いじゃないか。一見普通の男なのだ。年齢は二十代から三十代。服装だって特徴的とは言えない。スーツの時もあれば、ジーンズの時だってある。サラリーマンには見えないが、学生にも見えない。そんな、ある意味誰にだって当て嵌まりそうな個性のない見かけの男が、百発百中で女幽霊を連れているのだ。祟られているのか、あるいはあれが守護霊というやつなのか。考えたくもないし、考えるだけどうせ無駄だろう。

「これください」

 唐突にその男が私の前に立って文庫本をレジに置いた。

 私は悲鳴を喉で潰して備え付けの呼び鈴を連打した。

「レジお願いしまーす!」

 忙しくなった時に他の従業員を呼び出すアナログなチリンチリンだ。連打だ!連打せよ!

 私はその男のお腹の辺りに視線を固定させたまま、狂ったようにベルを叩いた。他の客がガン見してこようが知ったことではない。やばい!憑りつかれる!

 男がレジカウンターに置いた文庫本の上に、白く綺麗な女の手が乗っている。ヤバい!ネイルとかしてなくてめっちゃ綺麗!私も見習わなきゃ!

残間(ざんま)さん!」

 名を呼ばれて我に返る。慌てて走ってきたのであろう、同僚の女子社員が肩で息をしながら側で私を睨んでいる。それはそうだろう、下手をすると客足が遠のく程の呼び鈴連打をブチかましたのだ。私が客なら、そんな頭のおかしい女店員がいる本屋なんか二度と行かない。

「残間さんやめて、一体どうし…」

「すんませんトイレ」

 私は最後まで男の顔を見ずにレジを離れ、猛ダッシュでバックヤードに逃げた。あとの事なんか知るもんか。本当はクビにされたら困るけど、あのお客さんだけは無理だ!無理なもんは無理なんだ!

 …とはいえ、ずっと事務所にこもっているわけにはいかない。時間帯当たりの勤務人数が決まった上でシフトが組まれているせいで、フロアの従業員は常に最低限度の一定数なのだ。そこへ来て私が意味不明なトンズラをかましたせいで、今頃店内は大わらわに違いない。

 そーっと扉を開けて、バックヤードから店内へ顔を覗かせてみる。

「…いない、なと」

 私は生まれて初めて競歩を用いてレジに戻った。同僚女子社員の怒り狂った目が私を睨み付けて来る。うへえ、どうやって謝ろうか…。

「すみません」

 声をかけられ、今度は悲鳴を抑えきれなかった。

 私はビジネス書コーナーの平台に尻もちをつき、声を掛けてきた背後の男を振り返った。

「な…なんなんでしょうか…」

 お客様から受ける問い合わせへの対応としては、「なん」が一個多い。が、死を覚悟したといっても過言ではない私にとってみれば、「なん」の数などなんてことはない。なんだっていいのだ!

 男が腰を曲げて私に顔を近づけて来た。その背後に、それは立っている。

 浴衣だろうか。着物だろうか。なんだか分からない古ぼけた衣装を着た女が、睨むでも射貫くでもなく、ただ、虫けらを見下すような無感情な目で私を見下していた。その女の幽霊は、とても綺麗な顔立ちをしていた。

 驚くほど近い距離で、男が口を開く。


「あんた…僕の後ろを見てるね?」


「なーーーん!」

 狐がコーンと鳴くように(鳴かないらしいが)、「なん」に憑りつかれた哀れな少女のように(成人だけど)、私は素っ頓狂な悲鳴を上げて気を失った。




 両手で名刺を受け取るや、その男は印刷された私の名前を睨んで口をモゴモゴさせた。よく見る光景だ。だからあれほど、漢字に読み仮名を振って作成してくれとオーナーにお願いしたのに。

「えー」

 一か八かという顔で、男は口を開く。

「ザンマ、さん」

「はい残間です」

「えー。キョウ?さん。…ミヤコさん?」

「ケイです。残間京(ザンマ ケイ)

「…女優さんか何か?」

「本名っす」

「あー…」

 なんの「あー」だよ。

 私は丁寧に頭を下げ、

「どうも、すみませんでした」

 と詫びた。背中に幽霊をひっ付けているとは言っても男の方は店の常連客なのだ。失礼な態度をとってしまった自覚はあるし、こういう場合、言い訳せずに謝ってしまうのが手っ取り早いと接客業経験者なら分かってもらえることだろう。すると同じく男も頭を下げ、

「いえ、こちらこそ。女性に背後から声を掛けるのはルール違反でしたね」

 そんなルールどこで適用されてるんだ? いや、 いいルールだと思うよ、違反さえしなきゃあね!

「いえいえ、私こそ、おっきい声出してすみませんでした。あの、先程の商品は…」

「ああ、ちゃんと買いましたよ」

「ありがとうございます。すみません、突然変なことしちゃって」

「生理現象なら仕方ありませんよ」

「…え、ええ」

 私たちの側を、交代要員の夜からバイトくん達が通り過ぎていった。気を失っている間に、退勤時間になっていたのだ。よし、ソッコー帰っておでん食べながら映画鑑賞だ。今日は絶対ホラーは見ないぞ。何がいいかな。『キャスパー』? いやいや幽霊出て来るがな。あ、『ナイトメアビフォア…』、バッチリお化けムービーやがなー!


「生理現象ならね?」


 低く囁いただけの声が、はっきりと私の耳に届いた。

 男は私の名刺に目を落としたままだ。

「残間さんはそのー、いわゆる見える人、なんだね?」

 初対面の女子相手にそーゆーこと言うかね。

「いや、あー? なんのことでしょうか?」

「人によっては僕の後ろに二人見えるらしいんです。一人なら心当たりがあるんだけど、二人と言われちゃうとなんだが落ち着かない。残間さんには、何人に見えますか? やっぱり、二人?」

「え、一人ですけど」

「見えてるね」

「卑怯ナリ!」

 叫んだ瞬間、その男が笑い声をあげた。目を細くして笑うその笑顔は、意外と素敵だった。だったが私の腸は煮えくり返ってぐるんぐるんだぞコノヤロウ! これじゃまるで私がキテレツ大百科の熱狂的なファンみたいじゃないか!ここぞとばかりにコロ助が飛び出て来るそっち系の女みたいじゃないか!

 現に側にいた年下のバイト男子が「え、今残間さん、ナリって言った?」と半笑いだ。違う!どっちかって言うと私のナリは武士が怒った時に使う方のナリなんだ!…コロ助だって立派な武士だけどな!

「ごめんなさい、確認したかっただけなんです。ところで残間さん、この後少し、時間をくれませんか。初めてお会いしたのにこんな事を言うと警戒されてしまうかもしれないけど、込み入った話がしたくて」

「え」

 警戒しかない。

 初対面でいきなり二人きり、しかも込み入った話だとお? トップギアでレッドゾーン突入だ! 私を安く見積もったな!私はこの後おでんを貪りながら映画鑑賞を…


「残間さんの後ろにピッタリくっ付いてる奴のことを、詳しく聞かせてもらいたいんです」


「はうあっ!」

 私は生まれて初めて、漫画でしか見たことのない驚きの台詞を口に出して言った。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ