表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/52

5.バイバイ!

失神せよ(テネコーペ)


ネネが怯えていたので、のたうち回る男を眠らせた。


ふと自分の手のひらに視線を落とした。

ジリジリと熱い何かを感じたからだ。


「……怪我?」


ぱっくりと裂けた皮膚から、真っ赤な液体が溢れ出ていた。

アースドラゴンは初めて痛みを感じる。

元の体なら、絶対に経験しないであろう感覚。


不思議だなあと眺めていると、傷はすーっと閉じていく。そして痛みも引いていく。


ハッとしてネネに視線を送る。

彼女はシーツを目元まで覆い震えていた。

この分なら傷が治る瞬間は見られてないだろう。

そう思ったアスドーラは、安堵に胸を撫でおろし、ネネの側に腰掛けた。


「大丈夫かい?」


声をかけてみるが、反応はない。

けれどそれで良かった。

もともと返事は期待していないから。

だから、自分の正直な気持ちを話してみた。


「……寂しくなったんだ。ネネがいなくなると思うと。だから助けに来たよ」


その言葉を聞いたネネは、目元まで隠していたシーツを下げて、か細い声で一言呟く。


「ありがと」


すると、緊張の糸が切れたのか、滂沱の涙が溢れた。

わんわんと泣きじゃくるネネに、アスドーラは困惑する。

恐怖の元凶は倒れていて、寂しがる必要はもうないのに、どうして泣くのだろうと。

けれど何も聞かず、ただ側に座っていた。




屋敷から出た二人は、満点の星空を眺めてため息をつく。


「綺麗だね」


「……そうかな?ラハールならいつでも見れるよ?」


アスドーラが44億年座してきた北端は、とうの昔に自然環境が変わり天候も破滅的であった。

星空を垣間見る余地はなく、光といえば瞬く雷と融解する岩床だけ。


だからこの夜景はとても新鮮で、とても美しいなと、心底感動していた。


「僕はラハールに向かうけど、ネネは?」


「私も一緒にラハールに行きたいな。1人じゃ怖いもん」


「そうだね。じゃあ行こうか」


「向こうに着いたら、騎士団の詰め所に行ってくれる?」


「なんで?」


「だって、まだ捕まったままの人がいるもん」


「……助けたい?」


「うん、助けたいよ」


「……じゃあ、待ってて!」


そう言うと、アスドーラは駆けた。

けれどすぐさま戻って来る。


「ネネ!場所は覚えてる?」


「フフ。あっちにいると思うよ。音が聞こえる」


「分かった!」


また駆けた。

ネネの指し示した方向へと、木々の間を縫って走る。

暗がりのせいで何度か木にぶつかり、どこかの骨を折りながら木をなぎ倒しながら、あの小屋へと辿り着くことができた。


「……みんな連れてきたんだね」


「うんッ!ラハールに行こう!」


どうやって牢屋から抜け出し、どうやって護衛たちを倒し、どうやって小屋からみんなを助けたのか。

ネネは不思議に思ったけれど、さして興味はなかった。


「やっぱり綺麗だよ」


どこか間の抜けている少年が、空を見上げて星の美しさに感動していたから。


「そうだね。綺麗だね」


見慣れた空が、こんなにも綺麗だと思えているから。



ラハール王国国境の町【ラハール】についた一行は、各々が帰途についた。


「ありがとうな。本当に、ありがとうな」

「命の恩人だ!ありがとう!」


感謝とハグの嵐に見舞われたアスドーラは、引き攣った顔で手を振っていた。

ハグがこんなにも強烈だとは想像もしなかったようで、体は問題なくとも心が疲弊してしまったらしい。


「なにその顔」


「ビックリしたあ。皆抱きついてくるんだもん」


「フフフ。変なの」


アスドーラとネネは、夜の町を歩く。

松明が照らし出す人の営みに、アスドーラは目を輝かせていた。

アレはコレはとネネに質問しては、ほうと頷きまた質問する。

そんなささやかな時間はあっという間に過ぎていく。


「……ここが親戚の家だよ」


「おお。ここは似たような家がいっぱいだねえ」


「うん。お金がない庶民はこれが普通だよ」


「……」


「……フフ。なに?」


「どうやってお別れすればいいんだろう」


アスドーラは44億年間ひとりぼっちだった。

当然ながら、まともな意思疎通を図ったのはノース王国が初めてで、こうして長い時間特定の人と過ごしたことはなかった。


しかも、友だちを作ることだけ考えてきたアスドーラにとって、友だちとの別れは想定外。


さてどうしたものかと、悩んでしまう。


「いつもどうやってお別れしてるの?」


「ネネが初めての友だちだよ。だからお別れはしたことがないんだ」


「……そっか。これから学校に通うんだもんね。お別れできないと困るもんね」


「うん、どうしたらいいかなあ?」


「……笑って、バイバイすればいいんだよ」


「へぇ~。それだけでいいんだあ」


「……一つだけアドバイスしても良い?」


「うん?なに?」


「もっと笑って。そのほうが可愛いもん」


「ほうほう。笑うんだねえ、こうかな」


グッと口角をあげて、目を細めてみせた。

ネネはその顔を見て吹き出す。


「下手っぴ!下手くそだよ!練習しなきゃね」


「難しいねえ、笑うって」


「星を見てたとき、ちゃんと笑ってたよ」


「ええ?そうなんだ、気づかなかった」


「……明日、頑張ってね」


「あっ!そうだった。朝から試験なんだ」


「フフフ。宿に泊まるの?」


「うんッ!お金もちゃんと持ってるんだ」


そう言って、空中に手を伸ばした。

すると伸ばしたはずの手は、収納魔法の中に消え、次に出てきた手には革袋が握られていた。


「スゴい!それって、難しい魔法でしょ!」


「……そうなの?」


「うんうん、人前で使わないほうが良いかも」


「どうして?」


「また拐われるのは嫌でしょ?」


「うん、確かに」


「それとお金も、人前で見せびらかしたらダメだよ」


「拐われる?」


「そうそう」


「……じゃあ」


そろそろ帰るねと言いかけて、アスドーラは口を噤んだ。


「明日早いんでしょ?早く眠ったほうがいいんじゃないの?」


「うん。でもなんだか、寂しいねえ」


「……また会えるよ。私は、暫くここにいるから」


「そうだよねえ」


そしてアスドーラは、ぎこちなく笑って言った。


「バイバイ!」




てくてくと向かう先は、ネネに教えてもらった安い宿。


「こんにちはー」


「あいよ、1人かい?」


「はい!」


「10ゴールドで、相部屋だけどいいかい?」


「お願いします!」


お金を見せびらかさないように、受付台の下で空間魔法に手を突っ込み、適当にコインを掴んだ。


「……多いね。これはしまっときな。階段上がってすぐの部屋だよ」


「はい!ありがとうございます」


金貨をしまって階段を上り、言われた通りすぐの部屋へ。

2段ベッドが2つ、部屋の左右に設えられており、右側の上には人影があった。


「こんにちは。お邪魔します」


一応挨拶をして、左側下段のベッドに潜り込む。


「ふぉぉぉ」


ベッドに横になったアスドーラは、堪えきれずに感嘆の声を漏らした。

岩床で暮らしてきたアスドーラにとってみれば、まるで雲に体を預けているような感覚であった。


アスドーラはチラリと上に目をやる。

ベッドの作法を盗み見るためだ。


赤髪の短髪の彼は、肩から何やら掛けているではないか。


自身の体の下にあるシーツを引っ張って、赤髪くんのように被ってみるとどうだろう。


「ひょお」


太陽の柔らかい日差しに浴したかの如く、温かみと安心を纏っているような気分になった。


ベッドというのはこんなにも心地よいものなのかあ。


思い返せば色々あった1日。

早速友だちもできたし、明日は学校の入学試験だ。


「早く眠らないとなあ」


44億年も1人だったのだ。

独り言は当たり前。

ポツリと呟いてぬくぬくベッドで、微睡みの中に沈んでいきそうになったのだが……。


「なあ、気が散るから黙ってくんね?」


二人しかいない部屋で、語りかける声がする。

アスドーラはベッドから顔を出して、声の主に視線を向けた。


「明日試験なんだわ。集中させてくれや」


苦情を入れたのは、赤髪の少年であった。

鼻、眉、唇には銀色のピアスがついていて、赤髪も相まってなかなかに厳つい相貌が、ギロリと睨んでいるではないか。


アスドーラは素直に謝った。


「うん、ごめんよ。静かに眠るねえ」


なんだか、僕はよく怒られるたちみたいだ。

そう思いながら、今度こそ微睡みに沈んでいった。



翌朝、気持ちの良い朝を迎える。

雷雨もないし、燃えたぎる溶岩もない。

屋根があってフカフカのベッドがあって……。


「あれ?」


赤髪の少年はいないようだ。

外を見ると、まだ暗い。

早起きしたと思ったのに、赤髪の少年はもっと早起きなのだろう。


「スゴイや」


寝る前にも勉強していたみたいだし、本心が溢れた。


さて、今日は入学試験。

さっさと学校に行って、ちゃちゃっと受かって友だちを作ろうではないか!


意気込みアスドーラは階段を降りて、受付のお婆さんにご挨拶。


「こんにちは!」


「……はい、おはよう。飯は食うのかい?」


「飯、か」


「初等学校の入学試験を受けるんなら、飯を食ってる暇はないだろうけど。こんな時間まで寝てたアンタは、入学希望じゃないんだろう?」


「え?まだ暗いですよ?」


「曇ってるだけさ……まさか入学希望なのかい!?あと5分で試験が始まっちまうよ!さっさと行きな!」


「は、はい!あっ!学校はどこですか!?」


「ったく。恐ろしいね、最近の若いもんは」


そう言いながらも、宿を出てまで道を案内してくれた。


「ほれ、あのバカデカい建物が学校だよ。とりあえずここをまっすぐ行って、左に曲がれば着くからね。ほれ、走りな!」


「はいッ!ありがとうございます!」


アスドーラは、全力で駆けた。

44億年、岩床の上で横になって過ごしていたので、昨日から走り詰めの彼は、ちょっとした高揚感を覚えていた。


ドラゴンの体での移動は専ら飛翔。

歩くことはままあれど、走ることはほぼない。

それがどうだろう。人間の体になって走ってみると、その爽快感は言い表し難いものがあった。


「ひょぉぉぉ!」


飛ぶことに飽きたドラゴンは、走ることに快感を見出したらしい。

奇声を上げなら、お婆さんに言われた道をひた走り、とうとう見えたラハール初等学校の校門。


「こんにちは!」


「おはようございますだ!遅刻ギリギリ、そのまま走れいッ!」


校門横で門番のように佇んでいたのは、ガタイの良いマルハゲのおじさん。

言われた通り、校門を駆け抜ける瞬間、何故かニカッと笑って親指を立てていた。


全く意味がわからなかったアスドーラだったが、悪い気はしなかったようだ。


初めての学校だ。感動に浸りたいのは山々だったが、なんせ遅刻寸前。

とにかく走るのだが、だだっ広い敷地のどこへ行けばいいのか分からない。


このままだと、また迷子になるのでは?

少しだけ焦るアスドーラだったが、またもや番人が待ち受けていた。


「入学希望ならコッチだよー!」


ヒョロっとした体調の悪そうな男性が、手を振っているではないか。

建物を繋ぐ渡り廊下があって、その下を抜けろと指さしている。


その先には何があるのか。建物で見えないけれど、未知に突っ込む冒険心が、心をくすぐる。


「こんにちは!ありがとうございます!」


「ゴホッ、まだおはようございますだと思うよ」


男性の側を駆け抜けて、渡り廊下の下をくぐり抜けると……。


「おおっ!スゴい人だ」


そこには、人人人。

人の群れが、生き物のように蠢いている。


アスドーラは足を止めて、てくてくと人群れの最後尾にちょこんと並ぶ。

あたかも遅刻してないかのように。


すると何やら、聞こえてくる。


「受付をしていない者!直ちにこちらへ来い!さもないと試験は受けられないぞ!」


「受付かあ」


アスドーラはまた駆けた。

声の主のもとへ走り、元気に挨拶をする。


「こんにちは!アスドーラです!」


「……自己紹介は受かってからだ。これに記入してその辺で待機していろ」


手渡された紙を見つめ、アスドーラは固まった。


「何をしている?まさか鉛筆を持ってないなどと抜かさんだろうな!」


しかめっ面の男が、神経質そうに眼鏡を押し上げた。

語気鋭く、アスドーラを威圧するのだが、固まったまま何も返答がない。


「……おい、受付終了時間までそうしているつもりか?」


するとアスドーラは、小さく答えた。


「これ、なんて書いてるんですかねえ?」


「……は?」


「それと、鉛筆は持ってません」


「……は?」


アスドーラの幸先は、途轍もなく悪かった。



※※※


「ネネ!」


「おばさんただいま」


おばに抱かれ、ネネは照れくさそうに顔を埋めた。


「どこで何をしてたんだ?」


心配そうにするおじさんも、ネネが怪我なく無事でいることに安堵していた。

おばさんは泣いていた。ずっと私を抱きしめたまま、良かった、ホントに良かったと。


「それにしても、騎士団が駆けつけてくれて……本当に良かった」


私は2人に嘘をついた。

本当はアスドーラが助けてくれたけど、それを言うと、なんだか困ったことになる気がして。


「うん、良かった……」


アスドーラが助けてくれなかったら。

アスドーラが居なかったら。


アスドーラが……。


隣に居ないことがとても寂しい。


「ネネ?大丈夫よ、もう大丈夫だからね」

「そうだぞ。俺たちがついてる。お父さんたちにも連絡して、こっちに来てもらうからな」


「……ゔん」


また会えるのに、寂しい。


涙はもう枯れたと思ったのに、拭っても拭っても溢れてくる。


アスドーラが居てくれないと……。

私の心は、泣き止んでくれないのかも。

ぽっかり空いた穴は塞がらないのかも。


あなたの傷のようには。

最後までお読みいただき、ありがとうごさいます。

作者の励みになりますので、下の☆マークを押していただけると助かります。

☆一個でも嬉しいです。

ブックマーク、いいね、コメントもモチベーションになります。

お手数だとは思いますが、よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ