表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『終焉を告げる常闇の歌』  作者: Yassie
第3章 蠢きだす闇
106/337

第105話 模擬戦


 数分後。


「さっきはゴメンね。やるからには本気でヤッさんと手合わせするよ」


「俺も悪かったヤッさん。カズはお前を信用してるから俺達2人を指名したって言うのに、思わず何言ってんだって思っちまった。やるからには俺も本気でいくぜ!」


「ああっ! 宜しく2人共!」


 訓練所に入って直ぐ、俺と美羽はヤッさんに謝った。

 ヤッさんは別に気にしてない様子で中央に行き。俺達も中央に進んだ。

 美羽は腰にある2本の短剣を抜き、器用に片手で剣をクルクルと回していると構える。

 俺も腰にある剣を抜くために鞘を開く。開くって言うか、縦に割れて開く感じだ。そんで勢い良く剣を振って構える。

 ヤッさんはついさっき、カズに譲って貰った大盾を左手に持ち、その大盾にセットした片手剣の様な斧を右手で取り出すと、何時でも攻撃を防げる耐性の構えになった。


 そして、俺達はヤッさんの能力に、改めて驚かされる事になる。


「ファイヤーフィストーー!!」


 とりあえず、俺はフレイムバードを空中に投げ、挨拶代わりに俺はファイヤーフィストで、燃え盛る炎の右ストレートでヤッさんに攻撃すると大盾で防御される。ぶん殴った後、空中から大剣 "フレイムバード"が回転しながら落ちて来るのをキャッチして、俺はそのまま回転してヤッさんの大盾を吹き飛ばそうと回転切りをする。

 でも、大きな衝撃音を響かせるけど、肝心の大盾は勿論、ヤッさんはビクともしない。


 固えー!


 この後、模擬戦が始まってからずっと、ヤッさんは俺達2人の動きを注意深く観察してて、攻撃がくれば大盾で防ぐ。

 俺が距離を取って、"ファイヤーブレット"で攻撃して、近距離から美羽が攻撃しても、ヤッさんは大盾を使ってことごとく防いだり、近づいて来た美羽を斧で牽制し続ける。

 するとそこで美羽は"シャドーゾーン"を展開。

 ヤッさんは動く事なくそのまま美羽の領域の上に立つと。


「"シャドー・ランス"」


 実体化する影が大きな棘になり、下からヤッさんを襲う。


「うおおぉぉぉぉぉ!!」


 そこでヤッさんは雄叫びを上げながらジャンプして、大盾を足元の影にぶつけて衝撃波を放つ。すると、大盾を中心に美羽の"シャドーゾーン"が消えていく。


「うっそ?! 私のシャドーゾーンが消された?!」


 しかもヤッさんは今だに擦り傷ひとつ無い。


「おいおいマジかよヤッさん。俺の攻撃は効かねえし、美羽の攻撃すら効かねえのかよ」


 俺達は驚きつつ、正直軽くショックだった。

 それに、防御に徹しているからか、全然疲れている様子が無い。逆に俺と美羽は攻撃する為に動き続けているから、徐々に疲れが出ていた。


「どうする美羽?!」


「どうするって言われても。私のシャドーゾーンすら消されるんだからわかんないよ!」


「お前、頭いいんだからなんとか出来ねえのかよ?!」


 攻めあぐねている結果、自然と焦りが出始めていた。するとそこで大きな音が連続して鳴り響く。

 ヤッさんが斧で大盾を叩いているからだ。


「どうしたのお二人さん? 来ないの?」


 ヤッさんに挑発されて、思わずイラッとした。


「舐めんなー!!」


 俺が叫ぶと美羽も同時に突っ込み、2人同時でヤッさんに攻撃を仕掛ける。


 でもそれがヤッさんの作戦だった。


「"アース・ウェーブ"!」


 ヤッさんは力一杯、右足で大きく踏み込む事で、ヤッさんを中心にした広範囲の地盤を揺らす。それによって俺と美羽の動きが止まる。


「うおっ?!」

「えっ?!」


「うおっるぁああぁぁぁぁぁ!!」


 俺達の動きが止まった瞬間、ヤッさんは大盾を振って俺達を思いきり殴り飛ばす。その威力はヤッさんの攻撃力がそこまで無いにも関わらず、俺達2人をまとめて大きく吹き飛ばすほどだ。


「ゔっ!」


 俺は壁に背をぶつけ、床に落ちようとしている寸前でヤッさんが大盾を構えて突進。その勢いで壁と大盾に挟まれた衝撃で更にダメージを受けた。


「があっ?!」


 大盾をどけると俺はそのまま床に落ちて、今度は俺の首元に斧を近づけた。


「はい、憲明チェックメイト」


「くっ……そっ」


 まさか、俺がヤッさんに手も足も出ないまま負けるとは思ってもいなかったから、スッゲー悔しかった。

 その反面、嬉しいって感情もあった。それは負けたからじゃねえ、ハンマーから大盾にジョブチェンジした事で、ヤッさんがそれだけ頼もしい存在になった事がなによりも嬉しかったから。


 一方、美羽は大盾の攻撃で殴られた後 床に叩きつけられ、軽く意識が飛びそうになっていた。

 美羽は誰よりも敏捷が高けえけど、防御に関しては誰よりも低くいし紙同然。

 スキル"未来視"を使えば相手の動きを視る事が出来るからか、防御する事無く上手く回避する事が出来ちまうからだ。

 結果、その美羽が簡単にヤッさんの大盾に殴られて吹き飛ばされて動けないでいる。


「ど……して?」


 でも意識はあるみたいだ。

 美羽は"カラミティー・ドラゴン"の銀月を懸けた勝負で、ヤッさんに圧勝している。それなのに今は簡単にヤッさんに殴り飛ばされ、軽く意識が飛びそうになっている。


 アイツのことだから絶対、納得してねえだろうな。


「……シ……ルドに、変えた……だけで……、こんなに……違うもの……なの?」


 そんな中、最大のチャンスと見たヤッさんが美羽に飛び掛かろうとしていた。


「隙だらけだよ美羽!」


 大盾を構えた状態で突進して、まともにその攻撃を受けて美羽が宙に舞う。


「(……なんで?)」


 宙に舞い、何も出来なければそれは格好の的だ。


「これで終わりだ!」


 ヤッさんはジャンプすると、美羽に向けて斧を振り下ろす。その時、すんでのところで美羽は目を見開き、双剣で斧を受け止めると両足をヤッさんの右手に絡めて逆に地面に叩き落とした。


「がっ!」


 美羽はそのまま華麗に着地し、ヤッさんを見下した様な目で睨むと、美羽の美しい白い双剣が音を立てながら青白く発光し始めた。


 ありゃぁ、電気が帯電してんのか?


「ヤッさん……、ヤッさんは確かに大盾にジョブチェンした事で前よりかなり強くなったと思うよ。でもさ……、だからと言って私がヤッさんに負ける訳にはいかない……」


 帯電する双剣を前に突き出すと、更にその電流が強くなっていく。


蒼雷(そうらい)……曼珠沙華(まんじゅしゃげ)!」


 美羽の頭上に電気で出来た青白い彼岸花が咲く。その彼岸花から大量の電気が美羽の体を通し、双剣に流れるとその切っ先から強力な雷撃がうねりながら次々と放出。その雷撃は訓練所の硬い地面を簡単に破壊しながらヤッさんを襲う。


 ヤベー……、ある意味凶悪なキングギドラじゃん……。


 俺は遠い目をしながらそんな美羽の攻撃を見てそう思った。


 "蒼雷(そうらい)曼珠沙華(まんじゅしゃげ)"


 美羽は闇属性の前に雷属性を手に入れている。

 しかも、雷属性って言うのは、他の属性とは違ってめちゃくちゃ扱いが難しく、美羽みたいに強力な攻撃を放つ事が出来る奴は極めて少ないんだと。

 ましてや自分自身で編み出したオリジナルの雷技が出来る奴は類を見ない程なんだとか。

 それを俺達はこの時、まだ知らなかった。


「ふっとべーーーッ!!」


「うおおぉぉぉぉぉ!! 絶対に耐えてみせる!!」


 ヤッさんは美羽の強力な雷撃攻撃を大盾ゴーレムシールドで必死に耐える。

 この時、ヤッさんは"不動"スキルを発動していた。

 "不動"。つまりそれは決して動かないと言った意味を持ち。動かないと言う事は「不動の姿勢」、「他の力で決して動かない」と言った事に使われる。

 その"不動"スキルでも、美羽の雷撃攻撃はヤッさんを徐々に後ろへ押していた。


「扱いにくいあの雷属性をあそこまで使いこなすたぁ……。天賦(てんぷ)の才か? または……カズ、オメーの指導の賜物(たまもの)か?」


 マークのおっさんは平然とした顔をしているけど、正直驚いている様子だ。


「違う。ありゃ美羽の才能だ。俺は"変換"を使えば全属性すべてを操る事が出来る。だからと言って俺は雷属性に関して美羽に何一つ教えちゃいねえよ」


 嘘……、マジで?


「成る程、美羽自身の才能か。しかもありゃ美羽のオリジナルだろ? つい最近になってようやくそれぞれの属性魔法を手に入れたばかりだって言うのに、どいつもこいつもオリジナルの技を編み出しやがって。正直、凄えよ。まっ、コイツらよりもっとおっかなくてとんでもない化け物を俺は知ってるがな」


 うん、それは俺も知ってる。


 その言葉に、カズは「クククククッ」と軽く笑っていた。

 カズが笑っていると、美羽の雷撃魔法"蒼雷(そうらい)曼珠沙華(まんじゅしゃげ)で、ヤッさんは受け止めきれる事ができず大きな叫び声を上げながら吹き飛ばされた。

 カズに貰ったゴーレムシールドは、その大盾に魔法攻撃が当たれば分解するみたいに、無効化させる事が出来るって言ってた。それなのに、美羽の雷撃魔法は予想してたより強力だった為か、完全に防ぐ事が出来なかった。


「まっ、美羽の雷撃に今のゴーレムシールドでじゃ耐えられなかったってことだな」


 美羽の雷撃を受け、ヤッさんは体が痺れてるのか動けないでいる。そこへゆっくりと美羽が近づくと、右手に持つ短剣を喉元へと向けた。


「はい、私の勝ち」


「勝負ありだな。大盾に適正があってでも結局は美羽に負けたが憲明には勝ったんだ。だから悲観する事はねえぞ?」


 カズは軽く拍手しながらヤッさんのとこまで行くと、そう言ってカズも手を差し伸ばし、ヤッさんは2人の手を取って立った。


「なかなかよかったぞ? 美羽を甘く見る事なく、常に何をしてくるか警戒しながら動きを見ていたのは本当によかった。だが最後の雷撃魔法は今のヤッさんとゴーレムシールドでじゃ防ぐ事はかなり難しいだろうな。アレは美羽の切り札みてえなもんだからよ。だけどよヤッさん。その切り札のようなもんを美羽から引っ張り出させたんだ。誇っても良いんじゃねえか?」


「そ、そう言われると嬉しいけど」


 カズに褒められ、ヤッさんは照れた様子で謙遜(けんそん)する。


「そう謙遜(けんそん)すんなよ。お前もそう思うだろ? 美羽」


 美羽は若干不貞腐れた顔をしてるけど、確かに雷撃魔法"蒼雷(そうらい)曼珠沙華(まんじゅしゃげ)"って技を出させたんだ。それを認めた美羽は軽く頷いた。


「ほら見ろ、美羽だってそう思ってるってよヤッさん。ヤッさんはこれから防御特化型としてレベルを上げていけば良い。ヤッさんの防御が上がればコイツらは安心して攻撃し、いざって時にヤッさんがコイツらを守る。ヤッさんはチームの防御壁。つまりヤッさんはチーム夜空の大黒柱って事だ」


「(だ、大黒柱?!)」


 ヤッさんが大黒柱かぁ、まぁ確かにそうかもな。


「なんでか言ってやろうか? チームの防御壁であるヤッさんが倒れれば、自然とチームはバラバラになる。だがヤッさんが倒れる事が無ければチームはバラバラになる事はなく、倒れない限り幾らでも前に進める。野球で例えるならばキャッチャーだ。どれだけ優秀なピッチャーがいたとしても、どれだけ優秀な監督がいたとしても、それを指揮するのはキャッチャーしかいねえ。例え影が薄くても、勝利を導く事が出来るピッチャーを支える事が出来るのはキャッチャーなんだ。キャッチャーがいるからこそ、そこへピッチャーは球を投げられる」


 ん、確かにそうだ。


「そして夜空のピッチャーは憲明と美羽の2人だ。ヤッさんは2人を支え、2人はヤッさんを信じて球を投げる。一樹、沙耶、お前ら2人もそうだ、お前達2人は憲明と美羽を支えろ。球を打たれてもお前らが援護すりゃ球は取れる。それにそんなお前ら全員の後ろを俺や骸、刹那やBが支えてやる。ヤッさん。これからはヤッさんが周りをよく観察し、憲明達に指示を出せる様に頑張れ。ヤッさんが司令塔としてチームを支えれば、チーム夜空は最強のチームになれる。いや、なるんだ」


 カズの言葉に俺達全員は胸を打たれた。


「今の夜空は超攻撃型と言える。そんな超攻撃型なチームも良いさ。だが守る事が出来なければそんなチームなんて簡単に崩す事が出来る。だったら……、超攻撃型でありながら防御を崩す事が難しいチームになったらどうだ?」


 その話しに全員の目が段々と輝きを増す。


「言わば一種の砦だ。しかも強固な城壁に守られた砦でありながら動く事が出来る砦。"動く要塞"だよ」


 カッケーーー!! なんかめちゃくちゃカッケーー!!


 全員、同じような要塞を想像したのか口を開いて興奮していた。


「なんかめちゃくちゃカッケー!」


「だろ? それに俺が周りから化け物と呼ばれているのは知っているな? その俺と、最強クラスの骸、刹那、Bまでいる。考えてもみろよ、ええ? そんな要塞に誰が喧嘩を売りたいと思うよ? 鉄壁を誇るヤッさんと言う要塞に、お前らと言う部隊が迎え撃つ。その後ろに俺達だ。近づけば絶対零度の領域や大量の弾丸やミサイルが空から降り注いで敵を一掃する」


「「(や、ヤベー!!)」」


「それ以上のチームにしたけりゃもっと強くなれ、そしてもっと努力しろ。進化をやめるな」


 カズの言葉に俺達は大きく頷き、訓練所を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ