表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フィクションにご用心

作者: 分我羅者

人間の自然な姿。でも、それを意識して探す

ことは歴史のなかでおざなりにされた。

で、そんな禅問答な経験など普通はない一般

人には漫画やドラマなどのフィクションが

「我」=「自の分」になる。ところがコレが

曲者。文化人類学で増えた子供を他所の親に

あげる話があって、その子供は「自分は運が

いい。優しい育ての親と、その親に会わせて

くれた産みの親、2組もいい親がいる」という

講義があった。つまりはそういう社会環境だ。

これが自然な当たり前の解答だ。それを飯の

種にするためゴチャゴチャ盛込み歪めるのが

物書きという商売、そんな連中の作り上げた

世界に惑わされず、キチンと哲学しましょう。


あれ?文化人類学は?

自身がうまれた社会の殻を超え、哲学的発展を

もたらす人間の必須科目ですヨ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ