表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦人の迷宮探索(改訂版)  作者: 乙黒
第一章 始まりの時
4/88

第三話 始動

 学校が終わり、放課後。

 氷雨と雪は急いで家に帰った。

 そして着替えもせずに、自宅にある畳が敷かれた部屋に向かう。そこは、二台のノートパソコンと二つのダンボール箱がある簡素な部屋だ。


 雪はダンボールを開け、中に敷き詰められた梱包材を丁寧に一つ一つ取り除きながら、“リアル・カモフラージュ”という機械を取り出す。

 それは頭につける大きな丸い装置に、それに沢山のコードが繋がれた小さな丸い機械が四つある装置だ。その小さな装置は、手首と足首の四肢につけるものである。


「姉ちゃん、これでいいのか?」


 氷雨はそれを体に一つ残らず身につけ、畳の上に横になった。

 コードの内の一つはパソコンに繋がっており、既にパソコンには“ダンジョン・セルボニス”のソフトがダウンロードしてある。

 これで、いつでもゲームを起動できた。


「ええ。でも氷雨、あっちについたらどこにも行かずその場所で待ってなさいよ。ゲームのいろはも知らないんでしょ?」


「……わかったよ」


 氷雨はの頭の中は、既に興奮でいっぱいだ。

 何ヶ月も待ったゲームが、いよいよ始められる、と。戦える、と。

 だが、彼はどんなコネかは知らないが、今手に入れるのが最も難しいゲームを、弟の自分の為に入手してくれた姉に心から感謝している。だから、気まぐれに雪の言葉を無視できないのであった。


「――じゃ、はじめるわよ」


 そして、この声を最後に氷雨の意識は失われた。

 それは雪がマウスをクリックした瞬間である。



 ◆◆◆



 指が動く。

 手が動く。

 腕が動く。

 膝が動く。

 足が動く。

 口が動く。

 光を感じる。

 それらは同時に行われ、徐々に脳が覚醒していった。例えるなら、朝起きた時に近いだろう。そして、少し前の記憶を思い出し、ゲームの世界に来たんだ、と考えてから目を開けた。 


「……!!」


 その眼下に広がる光景は、まるで変わっていた。

 古びた畳も、何度も張り替えられた障子もない。代わりに合ったのは、上に雲がない快晴の大空。足元は並べられた石畳。周りにはレンガで作られた町並みがあった。


「……うっわ!」


 その、色が塗られた鮮やかな仮想現実(バーチャル)の完成度に、氷雨は言葉すら遅れる。ここを現実だと思わない人は居ないと思うほど、現実(リアル)に近い完成度だと彼は思った。

 氷雨はそんな感動を胸に感じながら、佇んでた場所から少しだけ移動し、道の脇に並べられた区切りのような段差に座り込む。


 雪を待つためであった。

 先ほどの自分が立っていた場所を見ると、ぽつぽつと人が突然現れる。どうやら皆このゲームを始めた者は同じ場所から始まるからだ。

 そして、彼はそれに納得すると、自分の姿を確認し始めた。


 服は紺の学生服ではなく布製の簡易なズボンとシャツだったが、それ以外は明らかに“自分”だ。顔を触り目の位置や鼻の位置、口の位置などを確認しても、それも“自分”だ。手の長さや足の長さ、全て現実(リアル)と遜色がない。


 だが、一つだけ違う部分があった。

 胸や腹などの体の中心部分の動きが少しばかり弱いのである。これは“リアル・カモフラージュ”という機械の性能上しかたがなかった。頭や四肢の先端にしかつけないので、そこから遠くなればなるほど動きが僅かだが鈍くなるのだ。

 しかし、それは氷雨のように全身の感覚が非常に鋭い人間に限ってである。一般人ならこのゲームをする上で気づきもしなかったので、特に何の問題はないとゲーム会社は判断したのだ。


「よかった。氷雨、ちゃんと待ってたのね」


 氷雨が考察に耽っていると、目の前から自分と似たような雪が声をかけた。やはりだが、雪の顔も現実(リアル)と変わらない。

 彼女は氷雨と同じ機械を付け終わると、すぐにゲームの世界に飛んだのであった。


 それが、このゲームの特徴だ。

 このゲームでは、仮想現実(バーチャル)をよりよく体験してもらうため、アバターといった自分の分身のようなキャラクターを作ることが出来ない。良くも悪くも現実の顔や身体が、そのまま影響されるのだ。


 これに対して最初、発表時にはプライバシーなどの反論などが多数あった。

 だが、メーカー側の身体のパーツを変えると最初のゲームの基礎的な動きが全く出来なくなり、慣れるまでに数週間の時間がかかる。それにこれに慣れたら現実(リアル)に戻ったとき身体が動きずらくなる、という弊害の説明の結果、反論は殆どなくなったのだ。


「ああ。で、姉ちゃん、最初はどこに行くんだ?」


 待ちくたびれたように彼は言った。

 これからたくさんできる戦いに興奮してか、氷雨は貧乏ゆすりをしている。おそらく、待ちきれないのだろう。


「決まってるじゃない。――チュートリアルよ」


「チュートリアル?」


「簡単に言うと、ゲームの説明ね。ゲームの最初には必ずあるの。例外的にスキップできるゲームもあるのはあるけど、大体はこれを受けないと先には進めないわね」


「だったら、早く行こうぜ」


「フフッ、でも、もう少ししたらこの場所で説明が入ると思うわ。そうWikiに書いてあったから」


 雪は笑顔の氷雨を見て、少し笑った。

 彼の貧乏ゆすりの意味が、分かったのである。

 

『皆さん、お待たせいたしました。こちらに集まりください。チュートリアルを始めます』


 そんな時だった。頭の中に電子音が響いたのは。

 それと共に、そこに居た全員が、反射的に“その”声の方向へと目を向ける。

 と、この時、氷雨はいつからだっただろうか、と考え始めた。この場所に存在していた人は誰一人減っていなく、増えた者もずっと居た。

 なるほど、この場所に一定の人数を集めてから一斉に説明を受けさせる。ただしチュートリアルが始まるまでこの場所からは移動できないのか、と納得した氷雨である。


「氷雨、行くわよ」


 氷雨がそんな考察を繰り広げて立ち止まっていると、雪が彼の行動を促した。そして、声の方向にあった一つの建物に、二人揃って入って行く。


 カランカラン!


 扉を開けると、甲高い鈴が鳴る。

 その中はただの広い空間だった。暗く光の玉がいくつか浮かんでプレイヤーの顔を照らす地球上では、まずお目にかかれないような幻想的な空間だ。

 だが、そんな場所に感動してる暇など、今はない。


『ゲームの説明はこちらで行います。画面をご覧ください』


 また、頭の中に響いた。だが、不思議とその音に不快感は感じられない。

 皆は突然に現れた真ん中に映し出された映像を見始めたが、その殆どのプレイヤーは一人で見ている。

 どうやら、二人で行動している姉弟が、この場所では異様のようだ。


『それでは、まず……』


 それから、ゲームの簡単なチュートリアルが始まった。


「……普通ね」

 

 ゲームの説明としては、と雪は述べる。

 それは数多くある武器の種類を軸に、一定の種類の武器熟練度を上げると使える(スキル)。そして、力量(レベル)はどうやったら上がるか等の説明。それに付け加えるように迷宮(ダンジョン)の簡単な仕組みや、フィールドの仕組みなど。他にはログアウトの仕組みとゲームオーバー時には所持金を全て失った上で最後にいた町に戻ることや、能力値(ステータス)の見方など、全て合わせて説明は五分程度で終わり画面がプツンと消えた。


『最初の軍資金として、プレイヤーの方々には1,000ギルを渡します。ご自由にお使いください』


 突如、目の前の空中には布袋が浮かんでいた。それはふわふわと漂っており、手に取るとジャラっと音を鳴らして、重力を取り戻す。

 ゲームのパターンとしてはこれもよくあると、雪は言う。最初に手に入れたお金で装備や道具を整えるのは普通なんだ、と知った氷雨だった。

 


『――最後にこれは助言です。北には、まだ行かないほういいと思いますよ。そこには、迷宮(ダンジョン)でも上位に位置する危険な動物(モンスター)がいますから……。では、今後とも“ダンジョン・セルボニス”を宜しくお願いいたします」



 この言葉を最後に、頭の中の声は消えた。

 そして、用の無くなったプレイヤーが次々とこの部屋から出て行くのだった。ただ、氷雨の顔だけは、なぜか少し綻んでいた。



 ◆◆◆



 姉弟が部屋を出るとその扉は、光となって霧散する。一度出ると、二度と入れないような仕様である。

 そんな外に出た光景は、ある“一つ”を除いて入った時と変わっていない。

 それは“人”であった。

 プレイヤー、ノンプレイヤーキャラ問わず、先刻とは打って変わって人数が増えている


「やあやあ、ユキ殿でございますか?」


 そんな大勢の中、二人に喋りかけたのは似たような格好をした四人。

 四人はまっすぐに雪を見つめていることから、二人をではなく、雪を待っていたようだ。


「ええ、じゃあ、もしかして貴方がノボル君かしら?」


「そうでございます! いやいや会えてよかったですなあ! それにしても美しい! こんなお方と冒険できると思うと、こちらとしても心が踊りますなあ!!」


「そう。お世辞をありがと。こちらこそ、宜しくね!」


 皮の鎧に、腰に両手剣を携えた小太りのノボルと雪が笑顔で握手した。

 氷雨は仲間はずれとされているが、この五人はとあるゲームで噂になるほどのパーティーである。そんな雪を除いた四人は、今日だけ学校や会社を休んでおり、家にこのゲームが届いた時から集まってゲームの攻略を目指していた。


 先程、雪から今から始めるとの連絡が入ったので、ノボル達は初心者が必ず通るこの場所に集まったのである。

 そんな中、ノボルは雪が連れて来た氷雨が気になっていた。


「ところでユキ殿、次はこちらの方を紹介してもらってもいいでございますか?」


「ええ、弟の氷雨よ」


「ほーう、この子がヒサメ殿ですか。いやはや、これからよろしくお願いするであります」


「は、はい、こちらこそ宜しくお願いします」


 氷雨は固い感じで、差し出されたノボルの右手を握った。若干だが、頬も引きつっている。

 どうやら彼は敬語がなれないようである。


「そんな緊張しなくていいでございますよ! これから仲良くしようではありませんか!」


「は、はあ……」


 いや、氷雨は高テンションのノボルが苦手なのだろう。両手で握った片手をぶんぶんと大きく振り回されながら、彼は苦笑いをしていた。

 

「氷雨、この方は私達のゲームを入手してくれたのだから感謝するのよ」


「ああ、うん」


「いえいえ、ユキ殿。同士の頼みとあれば、断れる筈が無いではあります!」


 雪のゲームの入手先はこのノボルだった。

 このノボルという男は謎であったが、ゲーム会社に多数のコネがあり、それを駆使して雪の分とは言わずこのパーティーの分のゲームは、全て彼が仲間の為にと用意していた。


 その時、氷雨がこのゲームをしたい、と急に言ったので無理を承知にノボルに頼んでみると、二つ返事で了承との連絡が入った。

 もちろんそれぞれお金は払うのだが、それにしても六個分。へたをしたら最も多くこのゲームを手に入れている彼の素性はパーティーの誰も知らないのだった。


「オレも宜しく!」


「うちも宜しくね!」


「僕も宜しくな!」


 何故だか、雪以外の全員がハイテンションのパーティーメンバーに、氷雨はまたも微妙な表情で順番に握手していく。

 それは今日始めて会ったといえる雪も、同時に。


 その四人は槍、弓、杖とそれぞれの武器を装備しており、鎧はノボルと一緒。

 スタートダッシュを早く切れているだけあって、その四人は周りの人たちよりかは豪華な金属製の武器で、幾分か強そうだ。


 それは怪物(モンスター)を斃すと結晶が手に入り、その結晶を売ったお金でより強い武器等が手に入ると、チュートリアルで言っていた。

 それから考えると、彼等はどれだけかは分からないが怪物(モンスター)を少なくとも何匹かは討伐した事になる。ならば、力量(レベル)も上がっているのだろう。と、氷雨は推測した。




「――で、ヒサメ君も当然我がパーティーに入るのは確定でありますよね?」


 


 ここで、突然、氷雨にとって衝撃の言葉を、ノボルは放ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ