表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/59

009話 研修旅行に行こう!

 本日は晴天。結界に覆われた王都の空は澄み渡り、空気は清涼で心地いい。気候が常に調整されているせいで、ここが世界地図の最南端――南極だという事を、つい忘れてしまいそうになる。


 僕はかつて、故郷を追われ、逃げるようにして辿り着いたこの地でモンスターに襲われ、絶望という名の感情を噛みしめた。その記憶は、今も胸の奥に残っている。……でも、その後に出会った人たちの優しさが、傷ついた心を少しずつ癒やしてくれた。だからこそ、今こうして穏やかに過ごせる日々が、どれほど恵まれているものなのか――身に染みて実感できるんだ。


 レヴィンの紹介で働き始めたセロ商会。あれからもう、2ヶ月が経った。忙しくも充実した毎日が続き、辛かった記憶は、少しずつ過去の出来事として薄れていく。セロ商会は、国内外に膨大な取引網を持つ巨大商社だ。扱っている品目も、食材・衣類・建材・鉱石・宝石・武具・魔導具……と、とにかく幅広い。レヴィンが言っていた「道具屋」という呼び方が、完全に間違っているわけじゃない。


 でも、ここで働いてみてわかった。実際の規模や売上を踏まえると、その呼び名じゃあ正直ちょっと……釣り合ってない。“大商人”という表現でも、まだ足りないくらいかもしれない。南極大陸という極寒の地では、どうしても農産物の国内自給が難しい。そのぶん、輸入に頼る生活必需品は多く、セロ商会のような貿易商は国家の要ともいえる存在だ。


 逆にこの地は、鉱石や魔導具といった資源の採取・開発に強く、他国への輸出において優位性がある。そうした需要と供給のバランスを担っているのが、まさにこの商会だと働いて初めて理解した。なんでも、セロ商会が保有する巨大船団は、国全体の輸出入の8割以上を一手に担っているらしい。


 僕の担当は、主に物流関連――荷物の受付と検品だ。商品の品質確認、納品と出荷、そして在庫の数量管理が中心業務となる。大口の荷物が届いた日には、倉庫で荷揚げ作業を手伝うこともある。大所帯の商社だけあって、従業員は実に1000人を超える。各部署に人員が細かく分かれていて、誰もが目まぐるしく働いている。そんな環境で過ごすうちに、以前まで僕を苦しめていた視線恐怖症も、少しずつ和らいできた。今では、ようやく他人と自然に会話ができるようになってきた気がする。


「おーい、ラルク! いるかー!」


 倉庫の奥で在庫チェックをしていた僕の耳に、声が響いた。呼んだのは、この部署の現場責任者――通称“親方”だ。本当はマネージャーという役職なのだけれど、「親方と呼んだほうが威厳がある」と本人が言っていた。その発言通り、呼び名に合わせて似合わない顎髭まで生やしているという、なんともお茶目な人だ。


「はーい! 今行きます!」


 声を返しながら、手元の確認作業に戻る。急ぎの呼び出しかもしれないが、それでもダブルチェックは欠かせない。どんなに忙しくても、確認は絶対。ミスひとつで迷惑をかけるのは、僕だけじゃないから。それに――この職を紹介してくれたレヴィンの顔に、泥を塗るわけにはいかないから。


「フフ、彼女が来てるぞ」


 親方がニヤつきながら、また茶化してくる。まだ20代後半という若さなのに、発言の端々から親父臭さを感じるのは気のせいだろうか。それに、その「彼女」って言い方――明らかに“恋人”の意味をこめて言ってる。何度も「違います」って否定してるのに、わかっててからかってくるあたり、たちが悪い。


 ……で、その“彼女”とは、もちろんネイのことだ。彼女は、毎日昼前になると僕に手作りのお弁当を届けてくれる。きっと彼女としては、弟か息子の世話をしているような感覚なのだろう。それを親方は完全に面白がっていて、日課のように茶々を入れてくる。


 ネイは今、王都の片隅にある小さな空き家を借りて暮らしている。本来は“聖域”と呼ばれる遺跡近くの集落で任務に就いていたのだけれど、あのモンスター襲撃事件以来、調査が終わるまで任務は一時停止中だという。後から知ったことだが、彼女はタクティカ王国直属の魔導師団・副団長という肩書きを持っていて、本来ならとても偉い人らしい。……信じられない。最初に出会った時は、どこかぶっきらぼうな旅の案内役、くらいにしか思ってなかったのに。


 僕はというと、早く一人前になりたい一心で、セロ商会の倉庫に住み込みで働いている。本当はネイが「一緒に住もう」とまで言ってくれたのだけれど、これ以上彼女の世話になるわけにはいかないと、社長に頼んで住み込みを希望した。……それでもネイは、毎日僕の体調を気にかけて、栄養バランスを考えたお弁当を欠かさず作ってくれる。


「いつもありがとうございます。いただきます」


「ん。ラルク、疲れてない? 仕事、慣れてきた?」


「はい。ようやく少し慣れてきました。今はだいぶ、余裕も出てきて」


「そっか。……よかった」


 ふっと微笑んだ彼女は、安心したようにお弁当を僕に手渡して帰っていった。たった数言のやり取りだけれど、初対面の頃の彼女を知っている人からすれば、信じられない変化らしい。確かに最初は「……そう」「……わかった」みたいな、必要最低限の返事ばかりで、まともに会話が成り立っていなかった。


 あの集落の事件以来、彼女は僕のことを――弟のように思ってくれているのだろうか。それとも、過去の痛みを知っている同士として、見守ってくれているだけなのか。……毎日お弁当を受け取り、空き箱を洗って返しに行く。気づけばそれが、僕の日課になっていた。いや、こうして書き出すと――これ、たしかに周囲に勘違いされても仕方ないよな。


 たまにレヴィンも顔を出してくれて、「調子はどう?」とか「夕食でも一緒にどうだい?」なんて気軽に声をかけてくれる。ネイとレヴィン――まるで姉と兄ができたみたいで、僕は少しだけ嬉しくなった。……でも、どうやらそれは僕だけの感覚ではなかったらしい。この街でも名の知れたA級冒険者の2人が、毎日のように僕を訪ねてくる。それに加えて「セロ社長が直々に雇った」なんて噂まで広まってしまい、商会の中ではちょっとした注目の的になっていた。中には変に勘ぐってくる人もいたけど――まあ、あまり気にしないでおこう。


「おっ、弁当が来たな。食おうぜっ!」


 ちなみに、スピカも元気だ。たまにどこかへフラッと消えることはあるけど、気づけばいつの間にか僕の部屋で丸くなっている。基本的には何もしないで、のんびりご飯を食べているだけ――なんだけど、意外と物知りで頼りになる存在でもある。たとえば、この国の歴史や文化とか。授業では習わなかったような、ちょっとマニアックな豆知識を、自然な会話の中に混ぜて教えてくれる。……なんというか、便利なヤツだ。


「いよいよ明日はタロス国、楽しみだな!」


「そうだね。研修とはいえ、海外に行くのは初めてだから……ちょっとワクワクしてる」


 僕は明日から、約10日間の予定でタクティカ王国から南東に位置する火山島――タロス国へ研修に行くことになっていた。なんでもタロス国にはセロ社長が出資協力している魔導具の工房があるらしい。そこで、技術研修を行うらしい。本来は仕事なんだけど、スピカも当然のように「行く!」と聞かず、結局は小さなリュックに詰め込んで連れて行くことにした。――どちらにしても、楽しみだ。



 ◇◇◆◇◇◇



「よく来たな、レヴィン」


「はっ、陛下のご召喚とあらば」


 僕は国王陛下の呼び出しを受け、玉座の前に(ひざまず)く。室内にはごく限られた近衛兵と宰相のみが控えており、これが最重要の密命であることを即座に悟る。沈黙を破り、陛下が重々しく口を開いた。


「その後、“かの者”の様子はどうじゃ?」


 “かの者”――それは、破壊神の加護を受けたという、あの少年のこと。初めて耳にしたときは、思わず言葉を失った。破壊神とは、この世界における創造と終焉を司る唯一の神。その神の寵愛を受けた人間が、この国に島流しにされたという報せが、陛下のもとに届いたのだ。陛下の命を受け、年齢が近く信頼も厚い僕が、その少年との接触と監視を命じられた――今にして思えば、すでに運命は大きく動き始めていたのだろう。


「はっ。今のところ、問題となるような兆候は見られません。信頼関係の構築も順調ですが、自身の“加護”について明言するには至っておりません」


「ふむ……そうか。本日そなたを呼んだのは、他でもない。少年の監視を兼ね、タロス国へ出向してもらいたいのじゃ」


 少年は明日、セロ商会の研修でタロス国へ向かうことになっている。その研修――実のところ、それは僕がセロ社長に依頼し、裏で用意させたものだった。この事実は、国王陛下も宰相もまだ知らない。


「はっ。仰せのままに。国防の任は副団長へ引き継ぎ、即日タロス国へと向かいます」


「陛下、よろしいでしょうか。――副団長といえば、魔導師団副団長ネイの件ですが……」


 宰相が進み出て、思い出したように話を挟む。魔導師団副団長――ネイ。かつて、彼女は聖域と呼ばれる遺跡周辺の集落に常駐し、警護任務に就いていた。そして、あの少年――ラルクと出会い、突如襲来した巨大モンスターから彼を救い出し、2ヶ月前に王都へ帰還したのだ。


 だが、彼女は少年についての詳細な報告を国王にしていない。それが何を意味するのかは分からないが、現時点では彼女もまた“監視対象”として扱われている。


「ネイ副団長も休暇願を出し、タロス島へ同行するようです」


 想定内だ。……やはり彼女も、ラルクのことが気がかりなのだろう。だが、それで問題があるわけでもない。


「ふむ。では、それも併せて頼む」


「承知いたしました。彼女の動向も監視対象といたします」


 僕は再び陛下と宰相に礼を取り、謁見の間を後にする。――計画通りに物事が進んでいる。胸を撫で下ろす。騎士団長である僕が“出向”という形を取れるかどうかは五分五分だったが、事前にネイへ研修の話を伝えておいたことで、宰相の耳に自然と入るよう仕組んでおいた。僕は、ラルクのことをもっと知りたい。破壊神の寵愛を受けし少年。彼が一体、どのような存在で……この世界に、何をもたらすのかを――



 ◆◇◇◇◇◇



 晴れわたる空、どこまでも広がる海。海鳥の鳴き声が高く響き、凍えるような潮風が頬をかすめる。結界の外ということもあり、空気は冷たい。だが、日差しがあるぶん、まだマシなほうだ。正直、船にはあまり良い思い出がない。けれど今回は、拘束されて冷たい床で凍えていたあの旅ではない。目的のある、自由が許された――小さな船旅だ。


 研修の予定はこうだ。船での移動は往復合わせて4日。うち2日が行き、2日が帰り。その航海中の4日間のうち、行きの2日は休暇扱い。タロス国に到着後は5日間の研修業務があり、その後1日の自由行動。帰路の2日間では、研修レポートの作成が義務づけられている。つまり、研修7日(レポート含む)+休暇3日=合計10日間の出張兼研修旅行というわけだ。


「それで……お2人は、なぜご一緒なんですか?」


 そう問いかけると、レヴィンが涼しい顔で答える。


「社長たっての依頼で、君の護衛として同行している」


 いや、いくらなんでも。この国を守る騎士団長と数名の騎士が、研修旅行の護衛って――どう考えても過剰すぎる。


「……保護者枠」


 ネイはいつものように淡々と、簡潔にそう言ってのけた。……僕の保護者、らしい。色々な意味で、同僚たちには聞かれたくないポジション名だ。それに僕、もう成人の儀を終えてるんだけどな。


 確かに、セロ社長がレヴィンに「護衛の手配を」と依頼したという話は聞いた。でも、まさか本当に騎士団長ご本人が直々に来るなんて思わなかったし――ネイに至っては、出航してしばらくしてから、何食わぬ顔でふらりと姿を現したのだから驚きだ。


 そして、この2人――ネイとレヴィンがいるせいで、僕の同僚たちは皆、微妙な距離を取って近づこうとしない。まあ、船内は完全に休暇扱いで業務は無いから支障は無いけれど、何だか釈然としない。女性好きな連中が勇猛果敢にネイへ話しかけてはみるものの、彼女の無表情かつ塩対応の前に会話が続かず、撃沈率は見事に100パーセントを維持していた。


 一方でレヴィンはというと、社交的で誰にでも気さくに話しかけていくタイプだ。けれど彼は高位貴族で、しかも騎士隊長という立場が災いし、男女問わず周囲からは遠慮されがち。結果として、彼も僕のそばにいる時間が多くなっている。 


 そんなわけで、結局この三人で固まる形になっている――。ちなみにもう一匹、例のスピカはというと、僕の船室で船酔いと格闘中だ。「……俺様は繊細なんだよ」と強がっていたけど、白くなった顔で丸くなっていた。


 今回、研修としてこの航海に参加している商会の従業員は僕を含めて9名。護衛としてレヴィンと彼に随行する騎士が4名、それにネイ。加えて、船の乗員として船長・副船長・航海士・船員20名、船医2名、コックが4名。中型の貨物船とはいえ、100名以上が乗船できる規模だけあって、船内は比較的ゆとりがある。


 僕は今、デッキの片隅でタロス国に関する本を開いていた。タロス大陸は約600年前の大規模な火山活動で誕生した島で、200年前に建国された比較的新しい国らしい。現在は闇妖精種(ダークエルフ)が人口の大半を占めている。


 この国の主な産業は、魔法(スペル)を付与した武具の製造。その技術力は、かつて存在した小人種(ドワーフ)の工房技術に匹敵するとも言われている。今回の研修目的は、その魔導技術を観察・吸収し、自社業務へと転用することだ。


 僕自身、魔法(スペル)に関してはスピカやネイから少しずつ教わっており、一般人よりは扱えるようになってきた。ネイによると、僕の魔力(マナ)総量は相当多いらしい。自分では全く自覚がないけれど、もしかしたら「破壊神の加護」が関係しているのかもと話していた。とはいえ、出力のコントロールが未熟なせいか、高度な魔法(スペル)はまだ上手く使えない。その点では、今回のように魔力(マナ)を技術に応用するカリキュラムは、僕にぴったりなのかもしれない――とスピカが言っていた。


 うん、せっかくの機会だ。今回の研修でたくさんの事を吸収して、会社に少しでも貢献できるよう頑張ろう――そう、僕は心に誓った。

お読みいただきありがとうございます。

少しでも面白いと思ったなら「ブクマ」「いいね」「☆での評価」お願いします。


前日譚

なんだこのギルド、ネカマしかいない!? Ψ異世界転移したら仲間が全員ネカマだった件Ψ

https://ncode.syosetu.com/n2332kr/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ