表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コラッツ予想完全証明への道

コラッツ予想2(18)収束は無限に続く0があるから

作者: 明日香狂香

 前回の説明でわかったと思うが、演算をいくら解析しても発散するという結果しか得られない。

 数学者たちは、状況証拠を積み重ねて、収束するだろうというしかなかった。


 数字の上では3/2しかしていない。期待値は3/4のはずなのに。

 わかってても、足らない1/2がどこから発生しているのか見つけることができなかった。


 それもそのはずである。それは最上桁の上に並ぶ無限の0によって無限の1/2が予約されていたからだ。

 補数にしてみるとその意味が見えてくる。


 数値というものは、最上桁の上は空として無視している。しかし、実はその0こそが重要な役割を演じていた。


 無限に続く0を数値として表記する方法がない。そのための道具が補数だった。


 そのことは1はジョイントだという同位体の理論も示す。最上位の1を上にシフトしていくことで上の0と下の0は同じ扱いだとわかるだろう。同位体の理論は2進数の3倍に対するものなので、正数でも補数でも同じである。


 数字の上の0の列(補数では1の列)が十分あることが収束の条件だということは数値で考えている限り出てこないだろう。


 この予約された時限爆弾が爆発するための最下位までの移動こそが、収束の遅さにつながっている。


 ちなみに前回の結果の

  1111,001000.11111

 は次の演算で

 1111,0101100.111111

 桁が増えるが0は減っている。

 ただし、初期値の偏りによって必ずしも0が減るわけではないがそれは一時的なものである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ