表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スーサイドメーカーの節度ある晩餐  作者: 木村
第三話 シュークリームとストーカー
19/47

夜は不眠向き

 『問題』の始まりは、強盗デートの後に松下くんからかかってきた電話だった。


『お約束できてませんでしたけれど次のデートも木曜日でいいですか? 来週はお時間ありますか?』

「木曜日って平日だから大学あるでしょ? ちゃんと大学生活を楽しんだ方がいいじゃない? あ、でも私、土日は仕事だから、松下くんとはなかなか予定合わないかもね」


 このとき遠回しに『私たちは休みが合わないようです。だからデートしなくてもいいのではないでしょうか。あなたは大学の中で良い人を見つけたらいかがでしょう? 私はあなたからの告白を先送りにしたいです。可能なら無期限に』ということを伝えたつもりだった。

 しかし、そこはさすがの松下くんである。


『久留木さんは大学に通われたことはないんでしたっけ?』


 などと、話をかわしてきた。


「うん、そうだよ。高卒だからね。松下くんとは関わりになることがないほどの低学歴のクソ女なんだよね、だから……」

『でしたら聴講してみますか? 歌舞伎体験とかどうです?』

「は? いや、いいよ、すごい疲れそうだし……」

『では、ひたすら擬音語で会話してみますか?』

「なにそれ、面白いの?」

『分からないです。分からないから、一緒に受けてみましょう?』

「ん? いや、なんでそうなるの? 普通に大学の子と受けたら……」

『では、今度の木曜は大学に来てください。一緒にスクールライフしましょう。久留木さんがお気遣いくださるなら、……そうですね、次のデートは日曜にしましょうね?』

「え? いや、なんでそう……」

『木曜はスクールライフ。日曜はデートです』

「はあ……?」


 意味の分からない理論だった。しかし彼は押しが強く、私は流され上手だ。

 そのまま押し切られ、木曜日……つまり明日(といっても、もう今日だけど)『大学』にまで行かなくてはいけなくなり、その後の日曜日には『デート』の約束までさせられてしまった。しかもその『デート』ではなにかしらの『告白』を受けなくてはいけない。考えるだけで……いや、というわけではないけれど、大きなストレスであることは間違いない。

 おかげで今日も今日とて眠気が来ないまま日付が変わってしまった。

 それどころかこの一週間に至っては意識が途切れた記憶がない。眠りたくて仕方がないのに眠気は少しもない。体の端っこから少しずつ動かなくなっている。このままでは、近いうちに対局に勝つどころか、席についていることすら難しくなるだろう。

 危機感はある。その危機感がまた眠気を遠ざける。悪循環だ。


「はあ……疲れた……」


 反芻する思考を切り上げて、あたためておいた天板の上に敷いたクッキングシートの上に生地をしぼる。直径四センチぐらいに丸く等間隔に生地をしぼったら、霧吹きで表面を濡らし、一九〇度に予熱しておいたオーブンで二十分。


「膨らむといいんだけど……」


 シュークリームは温度との勝負だ。

 少しでも生地の温度が下がるとあっという間に失敗する。そして失敗したシューを見ると心もしぼむので、作るリスクが高いお菓子だ(正直こんな夜中に作り出すべきものではない。でも作り出してしまったものはしょうがない)。

 シューが焼けるのを待つ間に中身のカスタードクリームも作ることにした。

 ノートを開きお母さん直伝のレシピを確認する。お菓子作りはさすがにレシピで分量を確認しながらじゃないと失敗してしまうから、丁寧に材料を計った。


「卵黄三個と砂糖七〇グラム……」


 丁寧に混ぜること、というメモの通りに丁寧に混ぜる。

 小さい鍋に牛乳を二カップ入れて火にかけた。弱火で沸騰させない程度にあたためておきながら、卵液に薄力粉を三〇グラムさくっと混ぜる。それからあたためた牛乳は何回かに分けて混ぜていく。


「バニラエッセンス……ああ、あった……」


 棚の奥から取り出したバニラエッセンスを数滴加えてから鍋に移し、中火にかける。さらさらとしたクリームがとろとろになり、もったりするまで木ベラでまぜ続けた。


「……寝たい、……本当に、寝たい……」


 できたクリームはバッドに広げ、氷の上に置き冷やしておく。


 ――リンとオーブンが鳴った。


 オーブンを開けずに中を確認するとちゃんと膨らんでいるようだったので、温度を一七〇度に下げてあと一五分焼く。

 全部お母さん直伝のレシピ通りだ。これさえ守っていれば間違えることはない。


「……お母さんのホットケーキ食べたいな……」


 子どものときに母が作ってくれたホットケーキは、それはそれは、美味しかった。平べったくて薄いホットケーキ。日曜日の朝からそれをたくさん作って、生ハムと蜂蜜をかけて食べたり、ナッツとメープルシロップを合わせたり、野菜をたくさん乗せてサラダにしたり……。そういえばお父さんが野菜入りのホットケーキを焼いてくれたこともあった。ホットケーキの中からみじん切りのニンジンが出てきたときはだまし討ちにあったような気持ちになったものだ。

 それでも全部間違いなく美味しかった。

 ……あの頃はなにも間違えていなかった。


 ――リン、とオーブンが鳴る。


 シュー生地が焼きあがった。


「ああ、よかった……綺麗に膨らんだ」


 膨らんだシュークリームを見ると少し気持ちが明るくなった。気分が明るいと、体も軽くなった気がする。あくまでも、気休めだけど。


 シュー生地にクリームを詰めながら深夜テレビを流し聞く。今日あったことを振り返るニュース番組らしい。そこに明るい言葉はなかった。今日もこの世界は死人が多いらしい。


「こんな世界じゃ寝られないぐらい、大したことじゃないんだろうな」


 みんな不幸だ。

 だから、誰も不幸自慢などできはしない。

 でも、自分が不幸であることは変わらない。

 眠れないことで思考はどんどん暗くなっていく。そのせいでさらに、眠気が遠のいていく。悪循環だ。


 ――でも、なにもかも正しくない今の私には、この循環をどうやって断ち切ればいいのか分からない。


「……せめて体を横にしよう」


 眠れないと分かっていても布団にもぐる。どく、どく、と動き続ける自分の鼓動がうるさかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ