表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/366

第254話 とりあえずの完成

「これで、予定していた数は作ったぞ」


 新しい食堂の向かい側に整地された所を、工房街として少しずつ作って行っていたものが完成した。


 一応、入り口と窓となるような穴は開けてあるが、ただそれだけだ。

 飾りっ気も何にもない、ただの大きな土壁の箱がそこにはある。


 新しく作られた工房街で、煙突より煙が上がっている建物がある。

 ドノバンの新しい工房だ。


 ドノバンの新しい工房には、炉を3つ作ることとなった。

 鉄を鋳潰す炉、鉄を叩いて鍛える炉を2つだ。


 先の王国からの攻防戦で得られた装備を鋳潰してもらう時に、今まで使用していた炉が使えず鋳潰しの為の専用炉を作った。

 これからも鋳潰すことがあるだろうからという事で、今回は最初から用意することとなったのだ。

 勿論、設計したのはドノバンである。


 ガレスは横からその設計書を覗き込んでいた。

 今まで叩くことばかりを優先していて、炉の設計などはしたことが無かったそうだ。


「一番使いやすい炉は、自分にしか分からんものじゃ。

 炉は使うもので、炉に使われている内はまだまだじゃよ」


 その内ガレスも独り立ちして、自分だけの炉が欲しくなる時が来ると言う事だろうか? その時は、お祝いも兼ねて作ってやりたいと思う。


 ドノバンの工房の向かいには家具職人の工房が建っている。

 こちらの工房も、絶賛稼働中だ。


 村中の殆どの家具は、この工房で作られたものだ。

 この工房のお陰で、入り口の扉や窓なども見栄えが良く機能的になった。


 以前から窓や扉も有るにはあったが、小枝を並べて垂らしたものか、ドノバンの作ったものだった。

 ドノバンの作った物は良く言えば武骨、悪く言えば飾りっ気がまるでなかった。

 俺などは別に気にもしないが、イルデや他の女性陣からの評判がすこぶる悪かった。


 今、この工房街で既に稼働しているのは2つだけだが、他にも工房となる土壁の建物は建てられている。

 それらは、裁縫の工房、革工房、チーズ工房、食品加工工房などになる予定だ。

 そして今、最後の建物を作り終わった訳だ。


「ここはかなり大きいが何の工房なのじゃ?」


「残念ながら、此処は工房ではないんだ。

 子供達が遊ぶ場所だよ」


「子供達が遊ぶ場所とは、どういうことなのじゃ?」


「難民の中に小さい子供が結構いたからな。

 母親には、小さい子供の世話なんかしている暇がない。

 自分も働きに出ないといけないからな」


「父親が働いて居れば、母親は働きに出なくても良いのじゃ?」


「父親の稼ぎだけで暮らせるのならな。

 普通は両親ともに朝から晩まで働いているよ」


「この村だと、父親だけでも働いて居れば良いのじゃ」


「そうなんだけど、今まで働いて来たからな。

 急に止めろと言っても止められないみたいだ」


「習慣というのは、恐ろしいものなのじゃ」


「それなら、世話する人を付けて、一か所に集めて預かれば良いんじゃないかと思ったんだ」


「その割には、この建物は大きすぎるのじゃ」


「雨の日や、仕事が休みの日の子供達の遊び場所も兼ねているからだよ。

 言わば、子供達の集会場だな」


「大人の集会場は作らんのじゃ?」


「食堂が集会場で良いだろ? 何時もあそこで晩酌をしているんだから」


 大人が集まれる場所は1か所もあれば十分だろ?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ