表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/366

第150話 魔王様の愚痴

「ノアは、もう楽隠居するような歳なのか? 川遊びなんぞしおってからに……身体が動くうちは、少しは苦労せよ」


 今日、水浴びに誘わなかったことを僻んでいるのか? 随分と俗な魔王様だな。

 魔族はあまり酔わないはずだが、今日は酔っているのかもしれない。

 ベルゼバブが助け舟を出してくれた。


「魔王様、魔王様の務めを果たされましたら、ご自由になさっても構われません」


「朝から晩まで働いて丁度の分を持ってこられては、自由な時間など取れなかろう」


「毎日、晩酌の時間までには終われるように調整しております。

 それとも、こちらへ来た書類全てをお回ししてもよろしいでしょうか」


「そんなことをされたら、晩酌も楽しめ無くなるではないか。

 明日1日、休みをくれんか?」


「明日は無理です。

 明後日ならば調整致しましょう。

 ただし、その後に多少の皺寄せが発生しますが、よろしいでしょうか?」


「ルシフェル、あんまり無理矢理休みを取ると、後が大変になるぞ」


「しかしな、こうも仕事詰めだとな……」


「俺が少しでも手伝えれば良いんだけどな……流石に魔族の、しかも政なんて手伝えることなんて無いと思うしな」


「気持ちだけもらっておこう。

 城に居た時と比べて、書類が増えておったので、つい、愚痴が出てしまったのかもしれんな」


「それは陳情に於いて、面会による裁決から、全て書面による裁決へとなってしまった為だと思われます。


「あの装置を使えば、書面に依らずとも陳情ができるであろう?」


「こちらから繋げることは出来ますが、あちらからは繋げる事が出来ません」


「うむ……ヴィーヴル、あちらからも繋げられるように出来んか?」


「あの魔道具が手元に無いと無理なのじゃ。

 まぁ、魔道具があったとしても、作ることが出来ないのじゃ」


「どうしてだ?」


「魔道具から発せられた魔力を受ける為に、ヒヒイロカネが必要なのじゃ。

 もう、手元には魔力を受けられるだけのヒヒイロカネが無いのじゃ」


 瞬間移動で言えば、ヒヒイロカネが移動先となる目印になるのだろう。


「他の金属じゃ駄目なのか? ミスリルやオリハルコンならあるだろ?」


「ミスリルは、魔力を吸収してしまうのじゃ。

 オリハルコンは、更に魔力吸収が過ぎるので問題外なのじゃ」


「魔力を吸収するのは駄目なのか?」


「近くや途中にミスリルがあった場合、対象のミスリルではなくても魔力を吸収してしまうのじゃ。

 その為、目的のミスリルへ繋ぐのに必要な魔力が魔道具では作れんのじゃ。

 もし、繋ぐだけの魔力が作れたとしても、繋げた途端にそのミスリルで全ての魔力が吸収されてしまい、話すことも何も出来んのじゃ」


「ヒヒイロカネは魔力を吸収しないのか?」


「ヒヒイロカネも多少は吸収するが、ほんの僅かばかりなのじゃ。

 ミスリルやオリハルコンと比べれば、誤差の範囲なのじゃ」


「ベルゼバブ、宝物庫の中にヒヒイロカネは無いのか?」


「残念ながら御座いません」


「うぅむ、残念ではあるな」


 このまま、ルシフェルの仕事が減ることは無いと思い、せめてもの慰みに、ルシフェルのグラスへとワインを注いだ。

 ルシフェルに『無理するな』と言ってやりたいが、政の事だから多少は無理をしてでも進めないといけないだろう。

 ルシフェルの判断が遅くなった影響で、大勢の魔族が困ることになるかも知れない。


「まぁ、俺が政に口出しすることはできないししない。

 だけど、ルシフェルが気晴らししたいのなら付き合ってやるよ。

 勿論、ルシフェルの空いている時間でならだけどな」


 魔王って、もっと高圧的に魔族を支配しているイメージしかなかったけど、ルシフェルは違う。

 この様子だと、ルシフェルが病気かなんかで倒れたら、魔王領は崩壊するんじゃないか? でも、魔族が病気になることはないか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ