未来の選択(二)
ヨウダキらを倒した日から二日間、ルイカ達は伊邪国の宮に滞在した。
己百支国軍は全軍を引き上げ、邪馬台国と斯馬国の混合軍も、邪馬台国軍の一部を残して、それぞれ自国に戻っていった。
伊邪国滞在中は前国王の異母兄弟だというミズミタが、姫巫女らの世話を買って出ていた。おそらく、この柔和な雰囲気の中年の男が、次の国王となるだろう。
「輿をご用意いたしました。どうぞ、お使いください」
出立の朝、ルイカの前に、ミズミタともう一人の男の手によって輿が引き出されてきた。黒漆が塗られた浅い箱型の台の下に、二本の担ぎ棒が渡されたものだ。事前に頼んであったらしく、砂徒長が彼らに礼を述べている。
「これに、わらわが乗るのか?」
「左様にございます。姫巫女様を歩かせる訳にはまいりません」
砂徒長が当然のことのように言ったが、ルイカには輿で担ぎ上げられて運ばれることが、どうにも我慢ならなかった。皆と一緒に歩いて帰りたかった。
「嫌じゃ。こないなものには乗らぬ。わらわは歩く」
「無理ですよ。姫様は力を使い果たして、まだ、病み上がりのような状態です。国まで歩くような体力はありませんよ」
ツクスナにたしなめられて、ルイカはむうっと眉を寄せた。
「ならばツクスナ。わらわはそなたの背で帰る」
その言葉にツクスナは目を見開き、それから柔らかに微笑んだ。
「では、仰せのように」
「姫巫女様、本当にそれでよろしいのですか?」
「良いのじゃ。輿などという仰々しいもので担がれるのは、わらわには似合わぬ」
ミズミタの驚く声に、ルイカが朗らかに笑って答えた。
ツクスナに背負われるのにも慣れたものだ。
ヤナナにも手伝ってもらい、彼の背中に乗りかかり、両腕を首に回す。
「あ……れ?」
「どうかしましたか?」
ツクスナが怪訝な顔をして、一旦、帯を緩めてくれた。ルイカが少し離れて首を傾げ、彼の広い背中をしげしげと眺める。
「ツクスナの背中、小さくなった?」
「え? あなたじゃあるまいし、私は小さくなったことなどありませんが?」
「そうよね。……でも」
なんだかよく分からない違和感を感じる。
彼の背中を見つめながら、その理由を考えていると、むき出しになった左肩の一点に目が止まった。腕と胸から伸びた二本の砂の文様が、肩甲骨の上で一本にまとまっている。
「これ……?」
小さな女の子の笑い声が、耳の奥で聞こえた気がした。
その声に誘われるように、右手の人差し指と中指で、その一本になった文様に触れる。そして、文様の上をとことこと歩くように指を動かして背中を上がり、文様が二つに分かれる箇所で歩みを止めた。
「右かえ? それとも左かえ?」
その言葉と口調に、ツクスナの背中がはっとしたように大きく揺れた。彼は俯くと、ふうっと息を吐き出した。
「では右に……行ってください」
「右じゃな?」
ルイカの指が楽しげに、胸に回り込む右の文様の道を進んでいく。右に行くことで、この後何が起こるのかは既に知っていた。
予想通り、彼の肩の上まで指が進んだ時、小さな手は大きな手に捕まった。
「姫の記憶、取り戻したのですね」
俯いたままの彼の声が、微かに震えている。
「うん。そうみたい」
砂の文様が刻まれた肩に、ルイカがこつんと額を押し当てた。
大きな大きな温かい背中に揺られ、銀色の月影の下をゆっくり進んでいく。太い首に回した小さな手の中に、つやつやした丸い小石の感触——。
そんな優しく懐かしい記憶に、心が震え目を閉じる。
彼の背中が小さくなった訳ではない。この記憶の時より、姫の身体が成長しているから、彼の背中が小さくなったと感じただけだ。
「お帰り……姫」
幼い姫とツクスナとの思い出が愛おしかった。いつか別の感情に変わっていくはずの、彼を兄のように慕う無邪気な想いが切なかった。
ねぇ、姫。あなたの想いも、わたしが引き継いでもいい?
ルイカは自由になる左腕を回して、ツクスナの肩をぎゅっと抱きしめた。
ルイカ達一行は、ミズミタらに見送られて伊邪国の宮を後にした。
ツクスナの背中で揺られるのは、やはり心地よい。イヨ姫の記憶が戻ったせいか、ほわりと幸せな懐かしさも感じる。ルイカは彼の首筋に頭を預けて、ぼんやりしていた。
「本当に、これで良かったのですか?」
「これって?」
声を潜めた真面目な声に、ルイカが顔を上げた。
「この時代に残るだけならまだしも、倭国を預かるなどと言うなんて……。あれで、あなたの逃げ場はなくなってしまったのですよ。伊邪、己百支、斯馬の三国は、間違いなくあなたを倭国王に推挙するでしょうし、今回の件が広まれば、他の国も異論はないでしょう。あなたの将来は、あの一言で決まってしまった……」
背中からでは彼の表情は分からないが、ひどく心配してくれていることが伝わってくる。彼は、ルイカがイヨ姫の魂を持って生まれた故に、この時代の紛争に巻き込まれてしまったことを知っている。そして、その発端に自分が関わったという負い目は、きっと消えることはないだろう。
だけど、ルイカはもう、過去のことはどうでも良かった。この時代に、イヨとして生きていこうと、あの時心に決めたのだ。
「いいの。おそらく、わたしの時代に伝わっている歴史は正しいのよ。このまま放っておいても、わたしはきっと次の倭国王に担ぎ出されてしまう。でも、歴史に定められているからでも、邪馬台国の狸親父達の思惑でもなく、自分の未来は自分の意志で決めるわ。結果的に進む道は同じでもね」
晴れやかな気分でそう答える。
「無理をしているのではないですか?」
それでも、ルイカを気遣ってそっと声をかけてくるツクスナは、どこまでも優しい。
「大丈夫よ。わたしはわたしの持つ力で、わたしにできることをするわ。それに、女王でもやってないと、この時代、退屈でしかたがないでしょ?」
「退屈? ははっ……そうですか。それはあなたらしい」
彼の笑い声と一緒に、肩が小刻みに揺れた。
この人が側にいてくれたら、きっとわたしは大丈夫。
この時代でも生きていける。
ルイカは頭をまた彼の首筋に預け、抱きしめるように、首に回していた腕に力を込めた。
「で、ツクスナとヤナナには、この先ずーっと、わたしの側でわたしを守ってもらうんだから、覚悟してよね」
軽い調子で言った言葉に、ツクスナが立ち止まった。
彼の首に回した腕に大きな手が重なる。
「……御意に」
ツクスナが静かに、喜びを噛み締めるように応えた。
「姫巫女様?」
二人でぼそぼそと話していたため、話の内容はほとんど他には聞こえていなかったはずだが、自分の名前が耳に入ったらしい。隣を歩いていたヤナナも少し先で立ち止まり、もの問いた気に見上げてきた。
ルイカがツクスナの背でにっこりと笑う。
「ツクスナとヤナナには、この先もずっとわらわを守ってもらうと、言ったのじゃ」
周囲にも聞こえるように姫巫女の口調ではっきり言い直すと、ヤナナが瞳を輝かせた。




