表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/60

誰より強い力

 宮の中には東西南北に四つの物見櫓がある。

 ルイカは悪夢を誘う浅い眠りに耐えて、早朝、一人で北の櫓に上っていた。

 明け方に天候が変わったらしく、そろそろ初夏だというのに、昨日までとはうってかわって風が冷たかった。どんよりとたれ込める鼠色の雲が、東の空にあるはずの太陽の姿を隠している。遠くに霞むように、緑の茂みが見えていた。

 昨晩、あの林に蛇の少年がいた。そして、城柵の陰に悲劇があった。

 ルイカはつま先立ちの踵を下ろすと、薄い衣の肩を自分で抱いた。冷たい風が大袖や裳の裾をはためかせ、下ろしたままの髪を大きく流していく。しかし、身体が震えるのは寒さのせいだけではなかった。

「やっと、見つけました」

 声に振り向くと、梯子の上から顔をのぞかせたツクスナと眼が合った。

「勝手にどこへでも行かないでください。探す方の身にもなってくださいよ」

 大げさな溜め息をつきながら近づいてくるが、怒っている風ではない。

「どうしてここにいるって、分かったの?」

「ここから人払いしたでしょう? 物見櫓の下に、見張りの武人がうろうろしていたら、職務怠慢だと思って声をかけます。それに、あなたの行動パターンは読めますよ」

 彼は小脇に抱えていた赤い縁取りのある掛布を広げて、頭からすっぽりと包んでくれた。あまりの準備の良さは、櫓の上にいることを見越していたかのようだった。

 どうやら、今すぐ連れ戻すつもりはないらしく、彼は手摺の壁にもたれて床に座り込んだ。

 ルイカもすとんと、隣に腰を下ろす。

「今日この後、あの林とウダ山、市に捜索隊が出ることになりました。私も林に向かう隊に同行します」

 そう言いながら、ツクスナはあくびをかみ殺した。

 あの後、ルイカは強制的に館に戻されたが、彼は姫の館の警護を二人の若い砂徒に任せたまま、夜が明けても戻らなかった。おそらく、朝まで軍議が続いたのだろう。疲労の色が僅かに見える。

「そう……」

「大丈夫ですか? ちゃんと眠れなかったのではないですか?」

 ぼんやりとしたルイカの顔を、彼が気遣わしげに覗き込んだ。

「ヤナナと九徒って、恋人同士だったの?」

 昨晩のヤナナの姿が頭から離れなかった。彼女の悲痛な叫び声が、今でも耳の奥に反響している。

 包まれた掛布の中で、ルイカは両手で膝を抱え、小さく身を縮めた。

「恋人……というか、夫婦だったようですよ。私たちがこっちに戻ってくる少し前に、結婚したらしくて。私も、昨日まで知らなかったのですが」

「ふう……ふ? あんなに若いのに、結婚してたの?」

「この時代では普通ですよ。こちらで十七歳だと、むしろ遅いくらいです。普通、女性が結婚するのは十四、五歳ぐらいですから」

「そ……か。旦那さん、だったんだ」

 ルイカが膝に顔を埋めると、小さな布の塊になった。

「ヤナナは大事な人を、亡くしたのね……。わたしが、外に出たいなんて我が儘を言わなかったら、こんなことにならなかったのに。……わたしのせいだ」

 一晩中、自分を苛み続けた自責の思いを、くぐもった震える声で口にした。

 どれだけ後悔しても、自分を責めても、もう、九徒をヤナナに返してあげることができない。自分のせいで誰かが犠牲になることだけは、絶対に嫌だったのに……。

 すっぽりかぶった掛布の上に、大きな手が置かれたのを感じた。

 あぁ、この感じ……。懐かしい。

 布越しに伝わるその手の大きさが、イヨ姫の記憶に重なる。すぐ耳元で、言い聞かせるような、低く優しい声がする。

「それを言うのでしたら、外出の許可を出したのは、オシヒコ様です。王が許可しなければ、こんなことは起こりませんでした」

「……だけど」

「手を出してください」

 涙まじりの否定を遮る彼の言葉に、ルイカが掛布の間からそっと手を出した。その掌に注ぎ落とされる、繊細な砂の感触。

「心が落ち着きますから」と、彼はよくその砂を手に握らせてくれた。

 イヨ姫の記憶の中でも、ルイカの時代でコウの姿をしていたときも……そして、今も。

 ひんやりとした砂を握りしめると、キュと微かな音を立てて鳴く。ルイカは掛布の中で眼を閉じて、その優しい感触を確かめる。

「昨日の警備の計画は、私と砂徒長とで立てたものです。もっと厳重な警備をしいておけば、蛇の少年を捕らえられたかもしれない。あの時、私は撤退の指笛を吹くべきだったかもしれない。現場の指揮に当たっていた伍徒が、もっと早く撤退の判断をすれば良かったかもしれない。皆……似たようなことを思っているのです」

 彼の言葉には強い無念がにじみ、かすかに震えていた。

「それに、奴の手に落ちたのは、九徒の落ち度です。彼が死んだ責任は彼自身にある。……そう言って、ヤナナは彼を恨んでいました。二番目に憎いのは彼だと」

「二番目? じゃあ、一番は誰? やっぱり、わたしなんでしょ!」

 ルイカが彼の手ごと、かぶっていた掛布を乱暴にはぎ取った。

 きっと上げた顔に、涙がいく筋も伝っている。ツクスナは赤い縁の布端でその雫をそっと拭った。

「そんなはずありません。一番憎いのは、蛇の少年に決まっているではないですか。私はヤナナから、姫巫女様に感謝を伝えてほしいと頼まれました。あの黄金の火矢を射がけさせてもらえたことで、救われたと言っていました。あなたが、彼女を支えたのです」

 彼はそう言うと、また、ルイカの頭からすっぽりと布を被せてしまった。そして、布の塊をそっと抱き寄せると、身体の震えが止まるまでずっと寄り添ったままでいてくれた。

「そう言えばトシゴリ様が、将軍を引退したら姫巫女様に後を継がせたいと、おっしゃっていましたよ」

「は? なんで?」

 彼がいきなり妙なことを言い出したので、ルイカが怪訝そうに掛布から顔を出した。

 泣きはらした真っ赤な眼が痛々しかったが、ツクスナはにっと片頬を上げてみせる。

「昨晩のルイカは、あの場の誰よりも男前でしたからね」

「それって、褒めているの?」

 不満そうに眉をひそめると、彼がふっと笑った。

「それより、昨晩の炎には驚きました。どうやって出したのですか?」

「え? どうやって……って、言われても」

 自分でも、どうやったのか分からなかった。

 自分の時代でヨウダキに襲われたときは、とにかく必死だったから、とっさに力を発揮できたのだろう。イヨ姫が襲われたときも状況は同じだ。しかし昨晩は、そんな危機的状況ではなかった。

「あのとき、単純に矢尻に火が点けばいいと、思って……」

 昨晩のことを思い出しながら、すっと右手を前に出した。

 ポッ——。

 微かな音を立てて、人差し指の先に、蝋燭の火ほどの小さな金色の炎が灯る。

「えっ。うそっ!」

「あ……あぁ、素晴らしいです。ルイカ」

 小さくとも眩く神々しい光を放つ炎を、二人は眼を細めて見つめた。

「しばらくそのままでいてください」

 ツクスナが手を伸ばし、その炎に指先で触れた。触れても大丈夫であることを確認して指を動かすと、その動きに合わせて炎が揺らめくが、消えたりはしない。

「やはり、熱くはありませんね。もう少し、大きな火にできますか?」

「やってみる」

 じっと見つめると指先の炎は火勢を増し、ぐるぐると回転して、ルイカの頭と同じぐらいの大きさの火球になった。まるで、雲に隠れて見えない太陽を、そのままそこに移してきたかのような、密度のある眩い力の塊。

 しかし。

「む……無理。これ以上は大きくならない」

 どう頑張っても、ヨウダキに対抗したときのような、大きな炎を作り出すことはできなかった。

「でも、小さくすることは、できそう」

 そう言うと、火の勢いはみるみる弱まり、豆粒ほどの小さな輝きになった。

「ルイカ、もう一方の手に私の砂を持っていますよね。それを、炎の上から落としてみてくれませんか」

「え? これを?」

 よく分からないまま、握っていた銀色の砂を、微かな火の上にさらさらと落とす。すると、小さな炎がいきなり音を立てて大きく燃え上がり、上にかざした左手を包み込んだ。

「きゃ……っ!」

 驚いたルイカはとっさに左手を引いた。瞬きの間に、炎はまた小さな火種に戻っている。

「なるほど。あなたの力には、そういう性質があるのですね」

 ツクスナは興味深げにそう言うと、左手から砂を放ち、二人を取り巻く円柱状の銀色の壁を作り上げた。

「その炎で、この壁に触れてみてください」

「うん」

 何が起こるのかは、もう予想できた。

 ルイカは彼の顔を見上げてにっと笑うと、手を伸ばして炎の浮かぶ指先で銀色の壁に触れた。

 ちっ……と微かな音を立てて壁に燃え移った炎は、一瞬で二人を取り巻き、轟音を立てて天をつく火柱になる。その激しさに、物見櫓がぐらぐらと揺れた。

 直後、何事もなかったかのように唐突に炎が消えると、ルイカは腰が抜けたように床にへたりこんだ。

 予想はしていたものの、これほど威力があるとは思っていなかった。

「あ……ははは……。す、ごい。砂の力を燃やしてしまうのね」

「砂徒の力だけではありません」

 現代で巨大な炎の力が発現したときは、砂の壁が取り囲み、その外側に蛇の姿を取った力がとぐろを巻いていた。イヨ姫が襲われたときは、姫の周囲に砂の壁、ツクスナの身体に砂の盾、そして蛇の力も放出されていた。

「あ……。もしかして」

「そうです。あなたの炎は蛇の力にも、燃え移っていました。私の砂と蛇の力を巻き込んで、あれだけの爆発的な力になったのだと思います。おそらくあなたの炎は、他の力を燃やし尽くし浄化できるのでしょう。そう考えると、あなたの力は誰よりも強い」

「誰よりも、強い…………?」

「ええ、そうです」

「ヨウダキよりも? あの蛇の少年よりも?」

「はい。きっと」

 ルイカは自分の両手をじっと見つめた。

 ヨウダキを倒す手段を手に入れたことが嬉しかった。同時に、この力を使う日がくることを思うと、身体が震えた。

 そんなルイカの様子を見ていたツクスナの右手の指が、ぴくりと動いた。

 しかし、これまでなら力づけるように肩や頭に置かれたその手は、身体の横に下ろされたまま動かなかった。

 昨日、イヨ姫の最期の記憶に支配されたルイカが、彼女の感情をぶつけてしまってから、彼との間に距離を感じるようになった。

 彼女のひたむきな思いが、それと同じ強さで、彼を傷つけてしまったのかもしれない。

 姫はきっと、そんなことを望んではいないのに——。

「さて、そろそろ館に戻りましょう。タダキが温かい朝餉を用意してくれているはずです」

 ルイカは彼の顔と、見えない鎖に捕われているかのような彼の手を交互に見た。

「立たせて。ツクスナ」

 そう言って伸ばした右手は、残酷なのかもしれない。

 姫巫女がこう言えば、彼は立場上、拒むことができないのだから。

 それでも、この手を取ってほしかった。

「はい」

 彼は痛みを押し隠すような微笑を浮かべ、姫巫女の手を取った。

 小さな子どもの手を完全に包み込んでしまう、大きなごつごつとした手に、イヨ姫の記憶が懐かしさに震えた。その記憶が無意識のうちに手を動かし、彼の中指と人差し指をぎゅっと握る。

 ツクスナが、はっと目を見開いた。

「ひ……め」

 彼は声にならない声で呟くと、顔を背ける。

「お腹が空いたわ。早く帰ろう」

 ルイカはそれを見て見ぬ振りして笑顔を作ると、彼の手を引っ張って歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ