最期の記憶(一)
五日後、ルイカは宮にいちばん近い市に限り、外出を許可された。
「どうして、姫巫女様がこのようなお姿をなさらなければならないのですか」
侍婢頭のタダキが、ふくよかな身体を揺すって不満をあらわにした。彼女はイヨ姫が宮に引き取られてきた当初から、姫に仕えている。長年慈しんだ大事な姫に、ましてや永い眠りから目覚めたばかりの主に、みすぼらしい姿をさせることが腹立たしいらしく、先ほどから延々とぼやいている。
柔らかな茜色の絹の衣から、粗末な生成りの腰布と貫頭の衣に着替える。王族を表す貝紫の鮮やかな腰帯の代わりに、麻紐を前で結ぶ。美しい飾り物は全て取り外し、長い髪は、色のない組紐で後ろで一つに束ねられた。
麻で荒く織られた衣はほどよくくたびれて、肌触りは悪くない。ほっそりとした手足がむき出しになり、風通りが良すぎてすーすーするが、手足にまとわりつく動きづらい衣装や、じゃらじゃらする飾り物から解放されて、ルイカは満足だった。
「この衣は動きやすうて、なかなか良いわ。わらわは気に入った」
イヨ姫の言葉遣いで、おっとりと微笑んでみせる。しかし、言葉と表情が同じだけで、話す内容はまるで別人。
そもそも、姫巫女がこんな姿をすることも、宮の外に出て行くことも、前代未聞なのだ。
「ああ、なげかわしや。今すぐにでも、元のお姿にお召し替えさせとうございます」
タダキは大いに嘆くと、出てもいない涙を拭う振りをした。ルイカは後ろを向くと、こっそり舌を出した。
「姫様、もうよろしいでしょうか」
館の外からツクスナの声がした。
タダキに次いで姫の側仕えとして長いツクスナは、男でありながら姫の館に入ることを許されているが、お召し替え中ということで外で待っていた。
ルイカが侍婢たちに見送られて館の外に出ると、跪いて待っていたツクスナがすっと立ち上がった。
彼もまた、いつもと違った格好をしていた。
普段、後ろで一つに束ねている髪は、耳の前で雑な美豆良に結ってある。着ている衣はくたびれた貫頭衣のみ。いつもの紺青の腰帯や、素環頭大刀は身につけていない。衣の裾から、砂の文様が刻まれた長い両足がにゅっとのぞいていた。
「ツクスナ、その姿、よう似合うておるわ」
笑いをかみ殺しながら感想と逆のことを言うと、彼はむうっと眉をひそめた後、朗らかな笑顔を見せた。
「さすが姫巫女様は、そのようなお姿もお可愛らしい。ですが、これではいささか、お綺麗すぎるかと。……失礼いたします」
彼はルイカの後ろに回ると、髪を結んでいた組紐を解いて、美しく整えられていた黒髪を、両手でぐしゃぐしゃにかき混ぜた。そして、無造作に一つに束ね直すと、確認するように顔を覗き込む。
しかし、いくらみすぼらしい姿をさせ、髪を乱しても、姫巫女として育てられた品の良さは隠せないどころか、かえって際立つほどだった。
「うーん。困りましたね」
彼は腕組みをしてしばらく考えた後、あっけにとられている女たちを放置して、ふいと館に入っていった。
ほどなくして戻ってきたツクスナは、膝をつくと、ルイカの頬を掌で撫でた。
姫巫女の透き通るような白い頬が、黒く汚されていく。
「な、なんじゃ? ツクスナ」
何をしているのか分からないが、肌にざらついた感触を覚え、ルイカが驚いた顔で目をぱちくりさせた。
「弐徒! 姫様になんということを!」
「姫様はあまりにお綺麗ですから、こうでもしておかないと、ムラに出たときに目立って危険でしょう?」
目を剥くタダキにしれっと答えながら、ツクスナは両手につけた煤を、ルイカの顔や首、両腕になすり付けていく。
「ふふふ。よい。これも面白いではないか」
ルイカは煤を塗りたくられる自分や、侍婢たちの反応が面白くて仕方なかったが、爆笑する訳にもいかず、無理やり押さえつけた微笑を浮かべた。




