身体に残る記憶
むき出しの岩肌に橙色の光が揺らいで映っている。火の爆ぜる音がする。
あぁ、篝火の色なのか。
ぼんやりと、そう考える。
懐かしさを覚える煙の臭い。少し湿り気のある、ひんやりとした空気を肌に感じる。身体の下に、はっきりと硬いものがあった。
「え?」
袴だけを身に着けて横たわっていた青年が、驚いて上半身を起こした。
視点が変わる。長い髪が、裸の背中を撫でていくのが分かる。
自分自身に、そして周囲に存在感があった。
訝しげに辺りを見回すと、膝の高さほどの台の四隅に、篠竹を結びつけた細い棒が立てられ、ぐるりと縄が張り渡されている。どうやら、祭壇のような場所に寝かされていたようだ。
「ここは……?」
近くにいた人々が慌てて駆け寄ってきた。口々に何かを言っているが、音が耳を素通りしてよく分からない。頭の中がしびれて、思考が働かない。くらくらする頭を支えようとして腕を上げると、その両腕に、濃紺の文様が刻まれていることに気付いた。
「この文様は」
濃い霧が晴れるように、急速に意識が鮮明になっていく。
目の端に、腕以外の文様が映った。視線を落とすと、胸や腹にも、びっしりと砂の文様が刻まれている。驚いて膝を引き寄せると、袴からのぞく裸足の甲にも、同じ文様が見えた。
「どういう……ことだ。この、身体は……。私は一体……」
震える手で、右の脇腹に触れてみると、そこには引き攣れて塞がった、大きな傷跡があった。しかし、それは古傷のようであった。
この傷は、もしや、あのときの。まさか、この身体は自分の……?
「弐徒! 気づいたか!」
青年と同じ、砂の文様を左頬と腕に刻んだ壮年の男が、慌てた様子で駆け込んできた。
顔を上げると、よく知った顔がそこにあった。
「お……さ」
壮年の男が、弐徒の両肩をぐっと掴んだ。皺のある目尻に、光るものが見える。
「弐徒、よかった。よく戻ったな」
肩を掴まれた感触と、その力強さをはっきりと感じる。ついさっきまで、あまりにも頼りなく儚かった自分が、今、確かな実体を持って、ここに在る。
しかし、なぜ? こんなはずはないのに。
「長。私は、死んだのではなかったのですか。この、身体は……」
「その身体は、大巫女様が残してくださったのだよ。お前がいつか、戻って来られるようにと。全身に刻まれたその文様は、魂の抜けたお前の身体を、朽ち果てさせないためのまじないなのだよ」
「大巫女様が、私を……?」
そうだったのか。あの時、死んだはずの身体を、大巫女様が救ってくださった。だから、私は今ここに——。
弐徒がはっとした。
「ルイ……姫は。姫様は戻られていないのですか!」
必死の思いで長の腕にすがると、長が頷いた。
「お前が戻ったのなら、姫様も戻られたのやもしれぬ。……来なさい」
弐徒は手渡された衣をもどかしく着込むと、砂徒長の後に続いた。
外からの光が全くささない通路を、松明の明かりを頼りに歩いていく。足音が反響する、四方のすべてを岩で囲まれた、まるで洞窟のような場所だった。
「ここは一体、どこなのですか」
弐徒の問いに、長は唇を結んだままだった。
しばらく歩くと、右側に光が漏れている場所があった。
「砂徒長だ。入ってもよろしいか」
長が声を掛けると、光の向こうから返答があった。
立てかけられた板戸をずらすと、中は小さな部屋になっていた。篝火の色が揺れている。
「弐徒、戻ったのですか!」
壁際に控えていた数人の侍婢が、弐徒の姿を認めて驚きの声を上げた。
弐徒は彼女達に目を向けることなく、真っすぐ、部屋の奥の祭壇に駆け寄った。
そこに、少女の小さな身体が横たえられていた。
少女は好んで身につけていた茜色の衣ではなく、上下ともに白い装束を身にまとっていた。顔も唇も、ほっそりとした指も、篝火の橙色を映すだけで、全く血の気がない。
こんなはずが……。
「姫! 姫様!」
必死に呼びかけても、少女は人形のように身動きひとつしない。
力のない手に触れても、冷たさが伝わってくるだけだった。
「姫……どうして」
ツクスナの時代に行くと、言っていたではないか。一緒に戻ってきたのではなかったのか。どうして、自分だけがここにいるのか。
「ずっと、そばにいると誓ったのに……。私は、また……守れなかったのか」
どうしようもない絶望感に、身体が震えた。
ごつりと岩に落ちた両膝の痛みが呪わしかった。彼女がいなければ、こんな身体も命も不用なのだ。
「ルイカ」
冷えきった小さな手を、砂の文様が刻まれた両手で握りしめた。
「戻ると言ったのはあなたなのに、どうして私だけなのですか。私一人では、生きる意味がないというのに。……お願いです、ルイカ……ここに」
どうか、戻ってきてほしい。どうか、ここに——。
慟哭する弟子の様子を見守っていた砂徒長の眉が、ぴくりと上がった。
冷たい岩に跪き、肩を震わせる男の全身から、銀色の砂が陽炎のように立ち上っている。儚げなそれは、彼の手を伝い少女の輪郭に沿って流れていき、全身を包み込む。
何が起こっているのか、弐徒はおそらく気付いていない。
視えているのは砂徒長だけだ。
長の目に映っていた銀色の輝きがふっと消えたとき、弐徒が握りしめていた少女の指先が微かに動いた。
「ルイカ……?」
ツクスナが慌てて少女の顔を覗き込むと、彼女の長い睫毛の間に、光を反射するものがうっすら浮かんだ。やがてそれは雫となって、左右にはらはらとこぼれ落ちる。
「ルイカ! 私はここです。ルイカ!」
その声に応えるように、少女がゆっくりと目を開けた。
なぜだろう……。
初めて見る人なのに、この人を知っている。
真っすぐ見つめる瞳を知っている。頬に刻んだ砂の文様も。形の良い唇も。精悍な顔立ちも。その顔の前に落ちてきた長い黒髪も。
ああ、そうか。
これは、この少女の身体に残る記憶。
……きっと、彼は。
「ツク……ス……ナ?」
「ルイカ……」
あぁ、この低く響く声も知っている。
この人が、ツクスナ。本当の——。
「ツクスナ。生きて……る……じゃない。ちゃんと、こうして……いる、じゃない」
次々とあふれてくる涙が、言葉の邪魔をする。もっとよく顔を見たいのに、視界の邪魔をする。その砂の文様の頬に触れたくて、本当にそこにいるのか確かめたくて、おずおずと手を伸ばした。
自分を見つめる彼の瞳の奥が、大きく揺れた。
二本のたくましい腕が、背中の下に差し込まれ、身体がすくい上げられた。そしてそのまま、大きく力強いものに包み込まれる。
「よかっ……た。あなたが、無事……で」
耳元で聞こえる途切れ途切れの低い声が、心を震わせる。冷えきってこわばっていた全身に、彼の温もりが伝わってくる。
自分も彼も、確かに、ここにいる。
胸の奥に小さな炎が灯ったかと思うと、あっという間に大きく膨らんで、身体中を駆け巡る。せつなくて、しょうがない。愛おしくて、どうにもならない。
この押さえられない強い思いも、この身体の記憶?
それとも……?
たまらなくなって、白く華奢な両腕を、彼の背中に回した。
「ルイカ……」
また、耳元で小さく名を呼ぶ声がした。
もう、涙で声にならない。
ルイカは両腕に力を込めて、彼の声に応えた。
姫巫女が襲われたあの日から、丸二年が経っていた。
姫とツクスナの魂が肉体から離れていたその二年の間に、邪馬台国の大巫女ヒミコは逝去していた。
偉大なる女王の死に際し、直径百歩あまりの塚がつくられ、奴婢約百名が殉葬されたと『魏志倭人伝』には記されている。しかし、巨大な墓にも、殉葬されたという大勢の人々にも、女王を葬るためとは別の、重要な理由があった。
大巫女は死の間際、姫巫女とツクスナの身体を、自分の墳墓の中に隠すようにと、言い残したのだという。
この国を導く次代の王らを、必ず守り抜くようにと——。




