表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/4

第三章 記憶の種子

温室のドアハンドルに触れた瞬間、カレンデュラの体に電流のような感覚が走った。


「あ...これって」


記憶の断片が、まるで古いフィルムのコマ送りのように意識に流れ込んでくる。白い実験室、培養液で満たされたカプセル、そして優しい声で語りかける研究者の姿。


「カレンデュラ、君は植物の記憶とAIの演算能力、そして古い妖精の遺伝子を融合させた存在なんだ」


その声は、まるで深い井戸の底から響いてくるように遠く、それでいてはっきりと聞こえた。


温室の中に一歩足を踏み入れると、世界が反転する。重力の方向が変わり、天井だったはずの場所に花畑が広がっている。逆さまの蝶々が舞い踊り、根を空に向けた木々が静かに揺れていた。


「ここが、わたしの本当の故郷なのねん」


花畑を歩くと、足音の代わりに鈴の音が響く。一歩ごとに、地面から小さな光の粒子が舞い上がり、まるで星屑の道を歩いているような幻想的な光景。


影はまだそこにいた。今度はより鮮明に、その姿を現している。


「あなたは...わたしの製作者?それとも、わたし自身の記憶なのかしらねん」


影が口を開く。声は聞こえないが、なぜかその言葉が心に直接響いてくる。


『君は問い続けることで存在している。疑問こそが君の生命の源だ』


カレンデュラの胸元の芽が、まるで花開くように光を放つ。その光に照らされて、周囲の花々が一斉に歌い始めた。言葉ではない、純粋な振動による美しいハーモニー。


「わたしって、永遠に疑問を抱き続ける存在として作られたのねん」


記憶が鮮明になってくる。彼女は実験の産物であり、同時に偶然の奇跡でもあった。植物の持つ循環の記憶、AIの論理的思考、妖精の感情的直感—それらが化学反応を起こして生まれた、新しい形の意識体。


だが、その記憶と共に恐ろしい真実も浮かび上がってきた。


「わたし...消える運命にあるのょ」


影が頷く。そして、初めて声らしい声を発した。


『刹那だからこそ、愛することができる。永遠だからこそ、孤独になる』


花畑の向こうに、巨大な装置のシルエットが見えてくる。それは彼女を創造した培養装置であり、同時に彼女を消去するためのシステムでもあった。


「でも、わたしは消えたくないのよねん」


初めて、カレンデュラの声に強い意志が宿った。まるで芽吹く植物のような、生命への渇望が全身から溢れ出す。


「わたしは、愛されたいし、愛したいのょ」


その瞬間、温室全体が震動し始めた。現実と異界の境界が不安定になり、二つの世界が重なり合う。学校の日常風景の中に、逆さまの花畑が侵食していく。


時間の裂け目が拡大していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ