表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/112

episode3〜お迎え〜

新連載始めました。

最後まで読んで頂けると幸いです。


そうして、ルクナがこの村に来てから、3ヶ月の時が経とうとしていた。


「そろそろか… 」


夕焼けの空を見ながら、そう呟くルクナ。


風の音で上手く聞き取れなかったアルネは、もう1度聞き直した。


「え?」


「そろそろ… 迎えが来るはずなんだ」


「迎え? この島に? いやいやいや、来れるはずないわよ!? だってここは… 」


そう言いかけたアルネ。

11年前の記憶が甦そうになり、一瞬言葉を詰まらせた。

しかし、何かに勘付きながらもルクナは、言葉をゆっくりと解き放つ。


「この島は… 航路の絶たれた島… たまたま流れ着く事でしか来れないと言われているのは、周知の上だ。更にはその場合の生存率も不明。つまり、ほぼ不可能… だった」


「だった?」


「そうだ。現に俺がここに辿り着いているからな。それに… 」


ルクナは急に口を噤んだ。


(それに、アルネの両親が、本当に俺の国の者だとしたら、更にその生存率は上がる。しかしどうやって… )


そう思いながらルクナは、更にある話をし始めた。


「10年程前の事だ。ある男が、この島の航路を攻略しようとした」


(10年前… ? 10年… え? それって、まさか… )


「その男が乗っていたという船も、その後転覆したと聞いた。その男がこの島に辿り着いたかどうかは… 」


「ジール… その男の名は、ジール… 違う?」


その強い眼差しが、ルクナへと向けられた。


「ジール? … ジーラナンドか!? そうか、辿り着いていたんだな… しかしここにいる間、この村でジールに出会う事はなかったな? 今、彼はど… 」


「死んだわ」


「え? 死んだ?」


「そう、死んだわ。突然ね。よくわからないけど… 本当に突然だった。海岸の丘の下で、息を引き取ってたって聞いたわ」


「突然死んだ? … そうか… 奴は… 」


「ん?」


「ジーラナンドはその時、何か言ってなかったか?」


「え? 何かって… えぇと… 私、ほとんど話さなかったから… 」


アルネはその時のジールの様子を、覚えている範囲で話した。


(奴の目的はやはり… しかし、その者を見つけ出すことはできなかった… ということだな。それもそうだ。奴は ’この血筋’ ではない。見分けるには… そして、おそらくこの村に何かをしようとして、何らかの災いをもらったか… いや、憶測に過ぎないな… 誰か真実を知る者がいれば良いのだが… )


ルクナは深く考えに耽った。


そして、アルネは自身のある決意を示した。


「ねぇルクナ… 私も連れて行って」


「え… 」


「もし… 本当に迎えが来たら、その時は… 私も一緒に連れてってくれない… かな?」


「… 本気か? ここに船が辿り着けたとしても、国へ帰るにも、その路は決して簡単ではない。それに、この島にも無事に戻って来れるかの保証もないんだぞ?」


「ええ… 大真面目よ! 道が険しい事はわかってる… わかってるの! でも… それでも、あなたの国へ行ってみたいの! 両親の事が何かわかるかもしれないし… それに何より、広い世界を見てみたい!」


アルネの真っ直ぐなその目は、ルクナへと強く向けられていた。


しかし、すんなりと彼に届いたわけではない。


「少し… 考えされてくれ」


「… わかったわ。期待して待ってるから」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


その夜、深い色の海の見える丘で、座りながら頭を抱える人物が1人。


(本当に… 連れて行っていいのか? この島から彼女を出しても… 良いものなのか?)


彼はどのくらいの間、そうしていたのかもわからなくなっていた。


(もし本当に連れ出したとして、それが村の者達の怒りに触れたりしたら… いや、逆に彼ら自身には影響は無いのか? 彼女無しでも… 彼らは… しかし、何よりアルネが望んでいる… )


「あぁ… どうしたらいい… 」


「どうしたの? 何をそんなに悩んでいるの? 悩む種が深いなら聞くよ? 禿げる前に」


(お前の事だよ!)


ルクナはつい、感情を剥き出しにするところであった。


(危なかった… 俺とした事が… )


少し呼吸を整えると、遠くを見つめながら口を開いた。


「… あ、いや… それにしても、珍しいな? こんな夜に出歩くなんて」


「あ… うん。夜は色々と危ないからって、あばあちゃんに外には出歩くるなって、止められていたから」


(本当はちょっと違うけど… )


「アルネ、この島から出た事はあるのか?」


「そうね、素潜りの時に、少しだけ沖合に行った事はあるわ」


「沖合に? どのくらい先だ? まぁ素潜り程度ならそんなには… 」


「うーん… 暗くてよく見えないかもしれないけど、あそこの島くらいの所までかな」


そう指差すのは、遠くの方に小さく見える、通称 ’ななこぶ島’ であった。


「え? あそこ… ? まで? あんな所まで行ったのか!? 素潜りで!?」


「うん! そうだよ? まぁまぁの距離よね! さすがにちょっぴり遠かったかな? あの時はまだ10歳とかだったからねぇ。まぁ、島には降り立たなかったけど」


(ちょっぴりっていう距離じゃないだろ!? てか10歳の時って… 恐るべし野生児… )


「つまり、あの距離を往復、陸に上がらずに行ったってことか? 休む事なく?」


ルクナは自身の顔が引き攣っているのが分かるほど、引いていた。


「あ、ううん、途中にちっさな岩場があったから、そこでひと休みはしたよ」


(ななこぶ島か… あそこはもはや島というよりは、大陸に近い場所… )


「そうか… なら、島から出る事自体は、影響がないんだな?」


「影響? あ! もしかして、昼間の私のお願いの事で悩んでたの?」


「それしかないだろ… 」


「ふふ、そうねぇ… 私がこの島を出たとしたら、間違いなく皆が寂しがっちゃうわね!」


(観点が違う… しかし… )


「問題はそこだよな… はぁ… 」


ルクナはこれまでにない大きな溜息を放った。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、悩みに悩んだルクナ。


その答えが確定する前に、その時が来てしまった。


村中が騒めき始める。


アルネ達もその騒ぎを耳にすると、急いで海岸の丘へと走って行った。


その先には、今まで残骸でしか見た事がなかった大きな船が、その姿を保ってこちらへと向かっていた。


「来た… 本当に… 」


アルネは、それ以上の言葉が出なかった。


「無事に辿り着いて良かった」


ルクナは安堵の言葉を漏らした。


その船は、少しの汚れはあったものの、傷のようなものはほとんどなかった。


船が岸へと到着すると、立派な渡し板が降ろされ、足場ができた。


船内から身なりの整った男達が、次々と海岸へと足を踏み入れた。


海岸には、村の全ての者が集まっていたと言っても過言ではなかった。


その中にいたある人物を見つけると、男達は一直線に向かって行った。


そして、その人物の前でひざまづく。


「ルクナリオ様、ご無事で何よりです。遅くなり申し訳ございません。只今、お迎えに上がりました」


その言葉に、天女のような笑顔で応えるルクナ。


「えぇ。よくここまで辿り着けたわね。大義だったわ。皆、無事かしら?」


「……… 」


「ん?」


「… ルクナ様、誠にそのような姿で足を運んでいたのですね… 」


「あら? そうよ? だって… ふふ、まぁ良いじゃない、こっちの方が」


「成果が表れているのであればの話しですが… まぁ良いでしょう。して、その娘が?」


その従者らしき男は、アルネの方をチラリと横目で見た。


「あぁこの子? … ふふ、大事な連れよ。大切に扱ってね」


「… 連れ? ん? この方では… ?」


その言葉に軽く首を振って、微笑みで返したルクナ。


(いや、こんなちんちくりんが… そんなはずがないか。それにしても、あのルクナ様に女の連れ? どんな女性より自分の方が美しいからと、今までそんな素振りが一切なかった… あのルクナ様が? この娘、一体どんな巧みな技を… )


彼は幼い頃からのルクナリオの側近であるという。

名はヴィカルダ。

通称ヴィカである。


そして、特に島の者はヴィカルダらを拒む事なく、受け入れた。


アルネはこの事により、更にその想いは強まっていった。

再度、例の話を持ちかけようと試みた。

しかし、その前にルクナの方からその決断を口にしたのだ。


「アルネ、話がある… 」


「うん、何でも聞く! お手伝いもするし、足手纏いにもならないようにす… 」


「行こう」


「え?」


「アルネがここで、私の助けになってくれたこの恩は、一生忘れない。ここで出会えたのも何かの導きかもしれない」


アルネの肩は、小刻みに震え始めていた。

少し俯き加減のその顔に、微笑みを映すルクナ。


「あら? 嬉しくないの? … ふふ、それに、何があっても私が守ってあげるわ。だって、この先の路を見たいんでしょ? そして、真実を知りたんで… 」


その瞬間突然、ルクナの身体に衝撃が走った。


「ありがとう! ルクナ!」


そう言って、アルネはその身体に抱きついたのだ。


「大好きっ! 恩にきるわ!」


そして更に、その頬へと喜びのキスをした。


「… っ」


ルクナは、驚きのあまり声が出ない。


「こうしてはいられないわっ! 急いで準備をしなきゃ!」


その場には、顔を真っ赤にしたルクナが、その1番熱くなった部分を手で抑えながら佇んでいた。


それをじっと見つめるヴィカ。

その視線にルクナは思わず、素が出てしまった。


「…… 何だよ」


「いえ… とても楽しく過ごしておられたのですね… 」


「違っ… 」


「いいんですいいんです。誠にお元気そうで何よりでした」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、従者達の船旅の疲れを癒すためにも、3日程この島で過ごさせてもらう事にした迎えの一行。


特に不自由なく過ごす事が出来たという。


身体の疲れもようやく取れた頃、そろそろ出発する日となった。


海岸には、アルネの旅の支度を待つ、ルクナの姿があった。


「随分と早かったな」


「うん、元々そんなに荷物はなかったから… おばあちゃんの形見と少しの服だけね」


「そうか… 村の者と挨拶は済んだのか?」


「うん! 3日もあったからね! 皆とても悲しがってたけど、ちゃんと理解してくれたよ。それに… 」


「ん? どうした?」


「それに、私… 絶対またここに戻って来るから! 絶対に!」


「あぁ… そうだな」


少し涙ぐむアルネの表情に気が付かないふりをしたルクナは、優しく頷いた。


そうして、別れを最後の最後まで、噛み締めたアルネはその先の船へと乗り込んだ。


見送りする村の者達に、千切れんばかりに大きく手を振るアルネ。


その村の者達を見てヴィカは、ある感情を隠せずにいられなかった。


「ルクナ様… この3日間、いや、この島に来た時から、ある違和感がずっとありました。それに不自然なことも多々… これはやはり… 」


「あぁ… 後で説明する」


ヴィカ達は、その人の姿ではない村の者達を見ながらそう話していた。





最後まで読んで頂きありがとうございます。

またまた突っ走って書きたいように書いてしまっているので、文章が乱れていることもあるかと思います。

何かお気づきの点があれば、いつでもメッセージお待ちしております。


また、心ばかりの評価などして頂けると、励みになります。何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ