表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/113

episode19〜仲良き〜

本日2回目の投稿です。

たくさんの作品の中から見ていただきありがとうございます。

最後まで読んで下さると嬉しいです。


アルネ達は、ルー族、そして共存していると思われる他種族を探しべく、ムナス山脈へと足を踏み入れていた。


そんな中、アルネはある違和感を口にした。


「ねぇ… さっきからずっと思ってたんだけど… 」


「あぁ俺も感じていた」


「私もです… 随分と… 静かですね… 」


「本当静か過ぎない? 何も起こらないじゃない」


(いや、何かは感じるんだけど… )


「… おかしいな… ムナス山脈だよな、ここ」


ルクナが、そう疑うのも無理はない。


一同がその脅威の山脈に足を踏み入れてから、小一時間程が経っていたのだ。


その山に足を踏み入れた者は、すぐにその脅威を目の当たりにする。


そう言われ、恐れられている程の場所だ。


しかしどんなに進んでも、何も起こらないのだ。


「逆に怖くない? 静か過ぎて… 」


(何故だ… 脅威… 噂だけが、ひとり歩きしていただけなのか?)


ルクナは警戒しながら、辺りを見回した。


すると、先程からずっと黙っていたデイルが、ここでやっと口を開いた。


「いるぞ… 」


「へ?」


「デイル? 何か感じるのか?」


ヴィカは、デイルのその言葉に反応する。


「… 確かに何かいるのはわかる。でも、それが何なのかはわからないな」


ヴィカは、デイルからアルネへと視線を移した。


「アルネ様は如何ですか?」


「うーん… 確かに何かは… でも… 精霊… なのかしら? ルクナは何か感じない?」


「いや… 何も」


「おかしいですね。精霊なるものであれば、ルクナ様も感じるはずですが… 」


(何かがいるのは… 俺も感じていた… こちらに鋭い視線を… しかし一体何が… )


ハルザもその気配に、何かしらのモノを感じ取っていた。


しかし、それを言葉にすることはしなかった。


(様子を伺っているだけなのか? それとも… アルネがいるから、手出しが出来ない… とか?)


「とにかく、何があるかわからない、引き続き警戒を怠るな」


「「「御意」」」


ルクナの命により、今一度気を引き締めた従者達。


そして、アルネはネネルトに再度近づいた。


無論、守ってもらう為ではない。

仲良くなる為且つ、手懐ける為である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


それからも、不気味な程に道中は何も起こらなかった。


そして、アルネはある事に気が付いた。


「あれ?」


「如何されました?」


ヴィカがその様子に声をかけた。


周りの状況を改めて見るアルネ。


「女装家王子、ガチのおかま、ガラの悪い精霊族、喋る狼、大柄な黒子、万年貧血の従者… 」


そうボソリと呟いた。


「まともなのは、わた… 」


「私だけですね」


そう言葉を奪ったのは、ヴィカであった。


「え?」


「一目稜線ではないでしょうか? まさか… 今、自分がまともだと言おうと思ったりは… 」


「その通りだけど?」


「いやいやいや! だってアルネ様は、野生児溢れる大聖女じゃないですか? と言いますか、もはや野じゅ… 」


「いやいやいやいや! ヴィカだって… ヴィカ… だっ… て… グ… グググ… 」


アルネはそれ以上、言葉が出てこなかった。

どうしても、出てこなかったのだ。


何故なら、一国の王子である側近。

頭脳明晰、文武両道、ついでに言うと顔も悪くなかった。

いや、むしろルクナに引けを取らない程の美男子であった。


(目が潰れるっ!)


「あらら? 如何なさいました?」


その余裕のある笑みに、殺意を抑えるのに精一杯だった。


(どこかで粗が出ないか… いや、絶対に見つけてやるっ!)


アルネは、また新たな目標を掲げた。

お門違いの目標を。


そして、更なる事実に気が付いてしまったアルネ。


「はっ! じょ、女子がいない! 女子が… いない… 」


もはや、独り言になっていないその声は、少し離れたルクナにも届いていた。


「ん? 何ださっきから… 女性より美しき者が、ここにいるだろう?」


「そうよ! 潤いなら負けないわよ?」


(シュリさんまで… )


その肌艶の良い、たわわんとした頬を見るアルネ。


(そう言う意味じゃないんだけどな… )


「はぁ… この先、出会えるかしら? 本当の潤いに… 」


「そうね! 色んな種族の衣装も気になるし! 女子達の装束がとても気になるわ!」


その生き生きとした声に、ちょっぴり苦笑いで返すアルネだった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして一行は休憩を取るために、川沿いへと荷を下ろしていた。


アルネはというと、その近くにある岩場に腰をかけて本を読んでいた。

側には、ヴィカが護衛としてついている。


(あれ? ネネちゃんは… )


アルネが周りを見渡す素振りをしようとしたその時、ヴィカがすかさず言葉を飛ばした。


「ネネルトですか?」


「あ… うん」


「彼は今、周辺の探索に出ております。この場所で一晩過ごすにあたって、危険要素がないかどうかを確認する為にです」


「ん? 一晩?」


「左様でございます。本日はここで、一夜を過ごしますので」


「ふふ… そう」


「何だか… 嬉しそうですね」


「そりゃそうよ! 久しぶりの自然の中の宿!」


(宿?)


「食事! 食料調達なら手伝うわよ!」


「食事… ですか… この辺の植物や水質… その他においても、安全かどうかはまだわからない事が多過ぎます。なので、しばらくは持参したも… ので… 」


「見てっ! 獲れた!」


アルネのその手には、既に活きの良い魚が、逃がせと言わんばかりに暴れていた。


(遅かったか… というか早過ぎだ)


「あの… アルネ様… お気持ちはわかります… しかし命に関わること故、十分に確かめてから… 」


「何言ってるのよ! そんなんじゃ、この先すぐ野垂れ死にするわよ!?」


その声に反応し、声をかけて来たのは、ルクナだった。


「ふふふふふ… 頼もしいな… ヴィカ、アルネの言う通りだ。この先、旅をしていくにつれ、どっちにしろ食料調達は必要になるんだ。今からそれを実践してもいいだろう」


ルクナが近づきそう言うと、少し身を下げたヴィカ。


しかしすぐにその身は、前のめりと戻る事になる。


アルネがヴィカに言い放ったのだ。


「はは〜ん、これだから都会育ちの坊ちゃんは」


「… っんな! 田舎育ちの小娘に、言われたくありませんけどね!」


「ぁん!? 小娘って言ったわね! これでもお年頃の立派な淑女なんだから!」


「どの口が仰っているのですか!? その…… で?」


そう言いながら、ヴィカはアルネの全身を目を細めながら見た。


「ぎゃっ! 今! いやらしい目で見たわね!?」


「果たして、この場にあなた様を、いやらしい目で見るような人間がおられますかね?」


「いるでしょうよ!」


「そう考えられる、大聖女様の頭の中が羨ましいです」


「なっ… ギギ… ギギギギギッ」


歯軋りが止められないアルネ。


その2人の姿に、自然と笑みが溢れるルクナ。


「ふふ… 2人ともその辺にしておけ。仲が良いのは十分に伝わった」


「「仲良くなんかっ… !!」


「ほぉ… そうは見えないがな? ふふふ」


声が重なり、互いに睨み合う2人を見てニヤリと笑みを浮かべながら言うルクナ。


「とりあえず、折角だからアルネの獲ったその魚達を、調理してみる事にしよう」


「ルクナ様!?」


「大丈夫だ… ちゃんと毒味で確認すれば良いんだろ?」


「しかし、後から症状が出るという可能性が… 」


「わかっている… なので今日はそれを確かめ、明日からでも… 」


「美味いな」


「「え?」」


ルクナとヴィカの2人は、その声のする方へと振り向いた。


そう言って、獲れたばかりの新鮮な魚を、そのまま頬張るのはルー族疑いのノギジだった。


その側には、既にアルネもいた。


「え!? ほんと!? どれどれ?」


「いや、お前は流石に焼いてから食え」


「えー仕方ないなぁ」


2人の会話に突っ込む事を諦めたルクナ達。


「「……… 」」


頭を抱えるざるを得なかった。

彼女達の行動だけは、予測不可能なのだ。


「アルネ様… お腹を壊しても知らないですよ?」


「… グモグ… 大丈夫よ。ング… だってこの魚、本に載ってたもの… ほら」


焼き立ての魚を頬張りながら、アルネはそう応える。


そして、持って来ていた中から、ある一冊をルクナ達の目の前に差し出した。


「図鑑… ?」 


「うん、1番詳しく載ってるやつね」


その図鑑には、人類がわかっているだけの、ありとあらゆる生き物や植物などの生態が記載されていた。


それを眺めながら、あるページで手が止めるヴィカ。


(この魚か… 確かに食材としては、大丈夫そうだが… )


「いや… 魚自体が大丈夫だったとしてもですね… そこで生息していた川の水質が… 」


「それに私、身体は丈夫な方だし!」


「いや… そういう問題じゃ… 」


「ふふ… ふふふふ」


ルクナは、更に笑いが込み上げていた。


「ルクナ様… ?」


「さすが大聖女様だな! 肝から違う」


その言葉に、アルネも考えを示す。


「まぁルクナは一応、今日はやめておいたら? 大切な身体なんだし」


(それは、アルネにも言える事だと思うが… )


「ふふ、そうだな… それに、従者達の睨む目も怖いしな」


「当たり前です」


ヴィカは側近として、厳しい言葉を放った。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こうして日が暮れるとともに、夕餉を終えた一行は、寝支度の準備へと取り掛かっていた。


既に見回りを終えたネネルトの姿も、そこにあった。


アルネが近づこうとすると、何故かその身を隠そうとする。


その事に、アルネは不満を抱えていた。


テントは全部で2つ。


1つは言わずもがな、殿下であるルクナリオの場所だった。

それはそれはとても立派なものであった。


そうしてもう1つは、小さいながらもそれなりの物が張られていた。

そのテントは、意図とは別に従者達の雑魚寝の場所となっていた。


本来であれば、ルクナとアルネは別にすべきだった。

その為に用意したはずだった。


例によってこれまで毎日共に床を過ごしてきたので、今回も同じテントで過ごす事となったのである。


就寝中はヴィカ、ハルザ、ネネルトそしてシュリが順番に護衛を担当する事となる。


(はぁ… 旅、楽しい)


しかし、アルネはこの先大きな選択を迫られる事となる。


思いもよらぬ事実を知る事となるのだ。


しかし、それはまだまだ先の話である。





最後まで読んで頂きありがとうございます。

またまた突っ走って書きたいように書いてしまっているので、文章が乱れていることもあるかと思います。

何かお気づきの点があれば、いつでもメッセージお待ちしております。


また、心ばかりの評価などして頂けると、励みになります。何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ