解説、鬼とウスツキ
先生と三石さんによる解説
三石
「先生、ここでは妖怪知識やなんか解りにくい事、無駄知識をグダグダと話していこうと思います」
先生
「うむ」
三石
「先生、では早速質問です」
先生
「何かな?」
三石
「先生の本名って何ですか?」
先生
「それは秘密だ」
三石
「え〜何でですか?」
先生
「簡単な事、その方がカッコイイからだ。謎の美青年。ああ、カッコイイなぁ俺って」
三石
「…せ、先生ってこんなキャラでしたっけ」
先生
「ふむ、人間の約八十パーセントは軽度、重度はあるがナルシストだ。ナルシストこそが人としての主流だ」
三石
「そうですか。まあ冗談はその位にして、妖怪解説お願いします。今回は鬼ですね」
先生
「鬼、日本では最もポヒュラーな妖怪だな。憑かれ人の三分の一は鬼だという位、種類が多く知名度も高い。三石君は鬼についてどの位詳しい?」
三石
「鬼ですか。………そうですね。一般的に鬼はまず角があって、体の色は赤、青、黄色で大柄でトゲ付き金棒を持っていて、後は………虎のパンツって所ですかね」
先生
「うん、その通り。後は牙が生えていたり神通力が使えたり色々とバリエーションが多いから省くとして基本は、やっぱり角。何故鬼は角が生えてるか知っているかい?」
三石
「う〜ん……人間との違いを解りやすくする為ですか」
先生
「違う。鬼は本来は中国の都の鬼門からきている。鬼門は開かずの門、だからその事を聞いた昔の日本人はそこに何か恐ろしい魔物がいるのでは無いか考えた。ま、つまりは鬼門にいる魔物だから鬼という訳だ」
三石
「なるほど。でも角が生えてる理由とは余り関係無いじゃないですか」
先生
「察しが悪いな、鬼門とは干支で言えば牛と虎」
三石
「あっ、解りました。つまり角は牛から牙とパンツは虎から来ているんですね」
先生
「その通り。後牙もね……まだまだ鬼について語る事は多いが今回はこの辺りで終りだ。次はウスツキだ」
三石
「先生、私はウスツキなんて妖怪、初めて聞きました。実際の所何なんですか?」
先生
「ん〜、言ってだろう座敷童子だ。まあ、所謂地方の呼び方だ。正式にはウスツキコと呼ばれる」
三石
「なるほど」
先生
「座敷童子は有名かつ、鬼に比べ遥かに新しい。それほど語る事は無いからこの辺にしとくか」
三石
「もう終わりですか。鬼に比べるとやけに短いですね」
先生
「仕方が無いだろ。私もあんまり知らない。それに余りにマニアックな事言っても詰まらんだろ。最後に無駄知識……テレビのチャンネルあるだろ、各局毎の間にある砂嵐あれは各局の電波が混ざらないようにする為だ……また今度はもうちょっとましなの考えとこう」