表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蠱毒

作者: Acta est fabula.

虫も殺せぬ善人は

青息吐息、虫の息

まさに浮世は蟲毒の如し

虫唾が走る事ばかり

氷を疑う夏の虫は

ついに蓼の辛さを忘れ

玉虫色の世界を望む


納まるべき虫の

その居所はまこと悪し

虫の好かぬ相手に

殺す虫は無し

虫のいい話には

虫が起きた愚者を

艶華(あでばな)に虫付けば

十月(とつき)経って虫が齧る


身中の虫を恐れ

塞ぎの虫が世に蔓延る

蟄居屏息(ちっきょてんそく)の果てに

地を這いずる孤独な『蟲』は

一寸の身体と

五分の魂を

この彫虫篆刻(ちょうちゅうてんこく)に捧げた




■日本語の特に好きな要素の一つに『諺』がありまして。

由来を踏まえたうえでその比喩を読み取る、ってとても素敵なことだと思います。まあこれは日本語に限ったことではありませんが。

ただ、日本の諺は、簡潔で尚芸術的要素に溢れ、それで居て読み手の心を深く抉る―――そんなインパクトの強さがあると思います。

まあ飽くまでも私見なんですけどね。

ただそれだけ日本語が好きというわけでして。

この詩は、『虫』に絡めた諺・四字熟語のみを用いて作成しました。

結構楽しかったです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ