表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

ゲームと違うところもあるのかな?


自室に戻った私は人払いをし、今後のことを考える。


まず、ゲームの開始は王子が15歳の時。


序盤は4人の攻略対象者と出会い、攻略したいキャラの好感度を上げていく。


王子ルートは、好感度を一定数上げて中庭で特定のイベントを起こすことで確定する。ルートが確定するとエリザベスからの妨害が始まり、様々なイベントを攻略して各エンドをむかえる。


問題は各エンドをむかえた後のラストスチル。

一番人気はハッピーエンドのスチル。

それは、王太子の正装である漆黒の軍服を身に纏い漆黒のマントをなびかせ優美に微笑むもの。そして、ノーマル・バッドのスチルもその装いは変わらない・・・


そう、その装いとは《王太子》の正装!!


つまり、ゲーム終了時にはアル兄様ではなく王子が王太子になっているということ。


ゲームの中でアル兄様について出てくるのは、王子がヒロインに「いずれ王になられた兄上を支えて…」と熱く語るシーンがあるのみ。


ということは、陛下が退位し、アル兄様が国王に?それとも、アル兄様に不測の事態があって廃位に?


いずれにせよ、王子が王太子となるのは現状不可能に近い。何故なら現在王子には王位継承権が無いのだ。


現王の第二子でありながらも継承権が無い理由は王子の髪の色と我が大公家にある。



事の始まりは建国の時へ遡る。


二人の兄弟がこの国を興し、弟が初代国王となった。弟が国王になった理由は、兄が病弱だったとか兄の子は女児しかいなかった為等諸説ある。有力なのが、兄が弟を庇い生死に関わる怪我をしたというもの。それは弟が「王位をいずれ兄の子孫に還すように」と遺言を残しているからだ。


その兄の子孫が我が大公家になる。


その後の経緯は不明だが、王位継承順位は国王の長子、長孫、次子、大公、大公長子、長孫、その他大公子孫の順に定められた。


それでいけば王子の継承順位は第二位となるが、継承権にはもう一つ条件が有り、それは【但し、黒髪の者を優先する】というもの。


これは初代兄弟が黒髪であった事に加え、これまた諸説あるが、黒は何色にも染まらないから王に相応しいとか、黒髪以外の者が王になった時、戦争が多発したり自然災害に見舞われたりしたとか、黒髪以外の王に愚王や暴君が多かったからとか。


王子は金髪、そして我が家はお父様、お兄様達、私と皆黒髪。


それ故、現在の継承順位は、


継承権一位 王長子 アルベルト(アル兄様)

継承権二位 大公(お父様)

継承権三位 大公長子 エドワード(エド兄様)

継承権四位 大公次子 リチャード(リック兄様)

継承権五位 大公三子 フィリア(私)


六位以下も大公家に連なるものが選ばれるので、大公家が在る限り王子が王太子になることはない。


つまり、ゲーム終了時の王太子が王子だということは大公家が・・・・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ