『古代史 遣唐使』編
おはこんばんちは!
今回も歴史のお勉強しようかの?
さて、今回は『遣唐使』のお話じゃ
遣唐使は主に【平安時代】に行われた中国(当時は唐)への使節団派遣事業じゃな
年号で言われると分かりにくいから、この方がええじゃろ?
当時は朝鮮半島は三国時代で(新羅・百済・高句麗)激しく内乱が起こっていた頃じゃ
有名な『白村江の戦い』もこの時に起きておる
何故日本が百済を助けたかと言うと、百済が日本に救援を求めるために、みつぎものをしていたからなんじゃよ
つまり百済は日本の家来にこの頃はなっておった訳だの?
ちなみに百済の王様は日本人だったと言う説もあるんじゃよ?
その証拠は『日本書紀』に書かれておる
それはさておき、遣唐使と言えば『弘法大師 空海』じゃろうな
空海は勿論中国の仏教を学びに唐に行ったのじゃが、それだけでは無いんじゃな?
空海は鉱山開発の仕方も学んで来ており、日本の資源開発の手伝いもしておったのじゃよ
まぁ、何せ朝鮮半島も唐自身も内乱続きで落ち着かない物だし、挙句の果に(あげくのはて)には【白村江の戦い】で日本とも仲たがいした物だから、後に有名な菅原道真の提案により廃止された訳じゃ
廃止の理由は、一説には『既に唐から学ぶべき物は全て学んだ』と言う説と、『朝鮮も唐も内乱続きで、エリート達が無駄に死んだりしかねないから』とする説が有る
ちなみにこの頃に【倭】から【日本】へ国名を変更しておるが、読み方はどちらも【やまと】に成る
倭=わ、では無いぞ?正確には【やまと】じゃ
さらに当時の百済は、任那に支配されていた事が【日本書紀】に記されておる
任那とは、当時の日本の出先機関見たいな物じゃな
中国の歴史書である『宋書』や『南斉書』にも書かれている事から、韓国や北朝鮮は否定しておるが、百済が日本の支配地域だった事は間違いなかろうの?
ちなみに朝鮮半島からは【弥生式土器】や【前方後円墳】などが発掘されており、朝鮮半島から日本へ文化が伝達されたとされておったが、中国の歴史書や日本書紀などによって、当時から日本人が朝鮮半島に移住しておった事が明らかになっておる!
つまり韓国人がよく言う『日本へ朝鮮が文化を伝えた』は嘘八百だと言う事が研究により証明されておるのじゃよ!!
ハッキリ言えばその逆じゃったと言う事じゃな?
遣隋使や遣唐使も、朝鮮半島に有る大和朝廷の支配地域を通っただけの事で有り、朝鮮の文化がこの時代に日本へ伝わった事実は無いのじゃよ(笑)
今回大事な事は、『朝鮮が日本へ文化を伝えた』は『嘘ピョン!!』だったと言う事じゃな(笑)
歴史の世界では常識じゃから、覚えておこうの?
では、今回の『遣唐使』はこれまでじゃ!
次回も楽しみにの?




