表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

EP5 『議員会館での謝罪ツアー』

翌日、議員会館のロビー。午前十時。


スーツ姿の須崎透は、真っすぐ前を見据えたまま、内心で深くため息をついていた。


対して隣に立つ香山慎之介は、同じく黒スーツながら、袖口をいじったり、天井のライトを眺めたりと、明らかに“やる気”とは無縁のテンションである。


「……これから、一人ずつ謝って回るぞ。お前は喋るな。絶対に、だ」


須崎が低く言い渡すと、香山は「え〜」と唇を尖らせた。


「僕にもさぁ、一回くらい謝罪チャンスちょうだいよ〜? 須崎ばっか、ずるい」


「ずるいってなんだ。お前が撒いた火種だろうが」


「え〜〜、じゃあ顔だけ出す〜。須崎、がんばってぇ〜」


軽く指でピースサインを作りながら、香山はにやにやと笑った。須崎の胃が、きゅうっと痛んだ。


 


一軒目は、財政委員長の部屋だった。重厚なドアをノックし、秘書の案内で入室。


部屋の奥には、七十を越えた強面の男性議員。武骨な眉と厚い胸板の持ち主で、その眼差しは獣のように鋭い。


「このたびは、我々の不手際により、ご迷惑をおかけして申し訳ございません」


須崎が深く頭を下げた。議員はしばし無言で彼を見下ろし、やがて低い声で「まぁ……気にしとらん」と返す。


「ワシも若い頃は、色々やらかしたもんじゃ」


その言葉に、香山がすっと顔を出した。


「委員長も、領収書に書けない系の伝説、いろいろお持ちだったりするんですかぁ?」


「香山ァァァァァァァ!!」


思わず須崎が叫ぶ。が、当の委員長は、肩を揺らして笑った。


「ハッハッハ、若いのぉ……!」


須崎は混乱したまま頭を下げ直した。……なぜか、許されたらしい。


 


二軒目は、厚生労働副大臣の執務室。


優しそうな女性議員は、須崎の謝罪を静かに聞き、柔らかく微笑んだ。


「大丈夫ですよ、そんなに気になさらず。香山さん、また今度ご一緒にランチでもいかが?」


「やったぁ!牛丼チェーンとかでいいですかぁ?」


香山が本気で喜んでいるのを見て、須崎は思った。


(……この人、扱い方間違えると国が滅ぶな)


 


三軒目は、防衛大臣の元へ。


扉が開いた瞬間、空気が変わる。筋骨隆々、超絶マッチョ。まるで巨大な岩のような人物が、無言でこちらを睨んでいた。


「……ほう。香山君、“機密”という言葉の意味、分かるか?」


低く、重い声。まさに軍人のそれだった。


「国が隠したいことですよねぇ? でも、国民の知る権利もあるし〜」


香山の笑顔が、今にも溶けそうな空気をさらに煽る。


防衛大臣が、一歩、また一歩と迫る。


須崎は慌てて香山の前に立ちふさがり、頭を下げた。


「す、すみませんっっ!! すぐ訂正いたしますッッ!!」


香山は小さく呟いた。


「……こわ……」


その後も数軒を回り終え、二人はようやく議員会館の前に出た。夕方が近づいており、冷たい風がネクタイの下をすり抜けていく。


須崎の足取りは、重かった。


香山は、片手にアイスを持っていた。何食わぬ顔で、スタスタ歩いている。


「……お前、反省してるか?」


須崎がようやく言葉を吐く。


香山はあっけらかんと笑った。


「してるよ〜。“須崎が頑張っててえらいな〜”って思った」


 その瞬間、須崎は心の底から、こいつを殴りたいと思った。


「……お前のせいで、俺の寿命が十年は縮んだわ」


「え〜、まだまだ働いてもらうんだから、縮まないでねぇ?」


香山の笑顔は、どこまでも無邪気だった。


須崎は思った。


(……こいつだけは、絶対に手綱を離すな)


 


──地獄のような謝罪行脚の一日が、ようやく終わった。


読んでくださってありがとうございました!


「続き、ちょっと気になるかも…」と思ってもらえたら


お気に入り(ブクマ)をポチッとしていただけると


胃が痛い須崎の心がちょっと救われます(作者のも)


香山はまだまだ喋ります。止まる気配がありません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ