なんちゃってプログラマーが異世界で魔法を学び始めたら貴族令嬢にペットにされそう
「気に入ったわ。貴方、私のペットになりなさい」
「はっ!?」
立ち上がる余裕もなく、四つん這いに見上げる俺に、その少女は言い放つ。
白金の輝きを放つブロンドを、頭の両サイドでくくったツインテール。勝ち気な性格をそのまま示すような吊り上がり気味のアーモンド型の瞳。
小ぶりな鼻と丸みのある頬、桜色の小さな唇は、まだまだ幼さが残る。
発育途上の身体を学園指定のブレザーに似た制服に包んでいる。ジャケットは黒をベースに赤い襟やポケットがついていて、スカートは赤に白と金糸でチェック柄のプリーツ。
黒のニーハイソックスに包まれたスラリと伸びた脚は、見えそうで見えない長さのスカートとの間に、絶対領域の白さを強調している。
一流のデザイナーが作り上げたような理想的な美貌を持つ少女。それがCGでは再現しきれていない質感を持って、自然に動いている姿は奇跡とも言えた。
また本人のスペックも群を抜いている。同期で唯一の魔力評定A評価の、一流魔術師としての将来が確約されている貴族令嬢だ。
しかし、あまりに優秀過ぎる能力に、人格形成に難があったのだろう。いきなりA級魔力で攻撃魔法をぶっ放し、俺を瀕死に追い込む仕打ちをしてきて、ペットにしてやるだと!?
「じ、冗談じゃねぇ、な、何を、いきなり」
「あら、不満なのかしら? 私に飼われれば、少なくとも食べるのには困らないわよ」
ふふんと鼻を鳴らして見下される。その顔には感謝しなさいと書いてあるようだ。
「ふ、ふざけんな、俺は1人でも、生きていけるっ」
「そう、まだ逆らう気力があるのね。素晴らしいわ」
そう言うと更に呪文を詠唱し始める。
「大気に潜みし火気の精、我が魔力に呼応し、その力を顕現せしめよ。火炎噴出」
待て待て、上級魔法じゃねぇか。学園でも後期か研究過程くらいじゃないと習得は不可能な魔法だ。
しかもA級魔力を持つ彼女の力は、その威力を更に倍加させる。
対する俺の魔力はE級。かろうじて魔法が発動する程度。火に対する防御魔法は、水の膜を張るウォータースクリーンがメジャーだが、そんな程度じゃ一瞬で蒸発して終わり。
大地から噴火のように出現する魔法を食い止めるなんてできやしない。
「風の拳」
無詠唱で放てる初級魔法。風の塊を相手にぶつけて、吹き飛ばす魔法だ。これで彼女のスカートをめくって動揺を誘う……なんて事は無く、自らの身体へと打ち込んだ。
ゼロ距離からの一撃を、少し身体を浮かせて喰らえば、俺の弱い魔力でも大きく吹き飛ばす事ができる。
しかし、A級の魔力は半端ない。火柱を吹き上げる範囲が尋常じゃなかった。
宙を舞いながらその圏内を出るまでに、全身をこんがりローストにされてしまう。
冷たい地面に転がった時には、あちこちから煙が立ち上り、身体を動かす気力など奪われていた。
「あれで消し炭にならないなんて、ますます気に入ったわ。アイラ、拾って小屋に放り込んでおいて」
コクリと頷いた小柄な少女が近づいてきた所で、俺の意識は闇に落ちていった。
帝立魔法技術継承学園。通称、帝魔は、全国から魔力を持った人間が集まる由緒ある学園だ。
魔力を持つ人間は、全人口の1%に満たず、多くは貴族の家に生まれる。
魔力を持つものが貴族として取り立てられ、その能力が遺伝しているから、自然とそうなっていた。
しかし、中には全く貴族と縁のない家から魔力を持って生まれてくる者がいる。
俺がまさしくそうだった。
地方の農家に生まれた俺は、10歳の時に受けた『鑑定』によって魔力が認められるまで、単なる農民の息子として生活してきた。
その後、12歳で地方の学園に通い始め、15歳になって帝都にある魔法技術の最高峰、帝魔へと入園をすることとなる。
しかし農家からの立身出世を夢見て上京してきた俺に待ち受けていたのは、エリート様からのペット扱いだった。
俺には魔力の他に、もう一つ特殊な能力があった。それは他人の記憶だ。
それもここではない世界、魔法など存在しない世界での記憶。鉄の塊が滑るように動き、魔力がなくても遠話が当たり前に使える。
電気と呼ばれる力で動かされる様々な機械を駆使して、人々が暮らす世界。
そんな中で機械を動かす命令を書き記す、プログラマーと呼ばれる職業の就く男の記憶が、俺にはあった。
俺がその男の生まれ変わりなのか、単に記憶だけが流れ込んでいるのかは分からないが、この世界ではない記憶を持っていることだけは確かだった。
その記憶が特殊だと気づいたのは3歳の頃か。父親に連れられていった収穫期の畑を見て、『何でこんなに不揃いなの?』と聞いた事だった。
今にして思えば、記憶にある世界は農業がかなり発達していたらしい。
収穫期の麦畑は一面に黄金の絨毯を敷いたように広がる映像が出回っていた。
それに対して、我が家の畑は穂の高さも一房の量もまちまちで、同じ小麦の畑とは思えなかったのだ。
記憶の中でプログラマーの男は、『農業シミュレーション』を行うために、農業の知識を仕入れていた。
それによると農家では長い年月をかけて種の品種改良を重ね、穂の背丈や一房になる実の数を増やしてきたらしい。
俺が生まれた世界ではそうした概念は全く無く、収穫は神様の思し召し次第という考え方だったのだ。
この世界にない知識がある。
それが異常だとの認識も芽生えていたので、知識をひけらかすことはせずに、畑を見て回るふりをして、優秀そうな苗の種を幾つか確保しておいた。
親の見様見真似という雰囲気で自分用の畑を作り、異世界の知識を混ぜながら、畝のある畑に種を撒き、出てきた苗を麦踏みしながら強く育てていく。
4歳の初夏、見事に育った麦を見て、両親は農業の神様の加護があったねと、喜んでくれた。
そうして10歳を迎える頃には、自分の畑で育てた種を両親にも提供して、収穫の安定に貢献していた。
そして迎えた『鑑定』の歳。
両親はすっかり農業の神の加護があると信じていて、魔力があるはずと入れ込んでいた。
魔力を認められれば、一気にエリートへの道が開ける。その稼ぎは農家の比ではない。
俺としては異世界の知識を持ってるに過ぎない認識だったのだが、実際に魔力はあった。
それから2年、農業に関する知識を両親に伝えつつ準備をして、地方の魔法学園へと入園した。
何だかんだで魔力を持っていたことは、俺にとっても嬉しいことだった。
様々な知識を持っている前の俺だが、その世界には魔法はない。俺にとって本当に初めての『知らない事』を学ぶ機会のような気がしていた。
しかし、俺に備わっていた魔力はEランク。あるだけマシってレベル。それが魔法学園に通うようになって痛感させられた。
周りは地方とはいえ貴族ばかり。庶民出身の人間はいなかった。
その上、彼らの魔力はほとんどがCランク。麦の品種を選別してきた俺は、貴族として代を重ねて選別されてきた彼らの優位種ぶりを実感させられた。
そして待ち受けていたのはサンドバッグだった。庶民出の劣等種が混ざり込んでいる。
俺は同期の連中の的にされ続けた。教員達も貴族だ、庶民に対して明確に差別することを何とも思っていない。
異世界の知識を持つ俺にとって、そうした決めつけによる押さえつけはかなり堪えた。
しかし、魔法に関する知識を得る機会を捨てる事はできなかった。少ない魔力でも人とは違う事ができるという実感が、俺の支えになっていた。
シゴキとイジメに晒されながら、ボロボロになりつつ魔法図書室に篭り、魔術書を読み漁った。
そして3年も暴力に晒され続けたおかげで、防御魔法に関してはかなり自信がついていた。
魔力で劣っていても、致命傷を受けないように躱す術をその身に蓄えていく。
帝都に行けば、帝魔に入れば、全国から魔法使いの卵が集まってくる。中には俺と同じ庶民出身もいるだろう。貴族でも魔力が低い者が居るかもしれない。
仲間ができるかもしれない。
やはり自分なりのアイデンティティは持ってはいたが、仲間ができない3年間はかなり辛かったのだ。
そして迎えた帝魔入園。地方では3学年で17人だった生徒が、同期だけで100人を超えている。
庶民出身だという者もちらほらと見かけた。ようやく仲間ができる、そう喜んでいた時だった。
「今年はA級の魔術師が入園している。同期として学ぶことは多いだろう。シャリル・レミ・メンドーサさんだ」
教員に呼ばれて登壇した彼女はまさに美の化身というか、女神が降臨したかという神秘性を持っていた。
「ご紹介に預かりましたシャリル・レミ・メンドーサです。魔力こそ高いですが、学園では皆さんと同じ一年生です。共に頑張りましょう」
そう言って頭を下げる姿は、謙虚ないち学生という感じで親近感を与える。
「魔力の差というのを実感するのも大事だ、簡単な模擬戦を行って実感してもらう。レント、カニエ村のレントは前に」
「ふぇ!?」
唐突に告げられた名前に、俺は飛び上がるほど驚いた。そして反応できずに固まっていると、背後から蹴飛ばされて少し開けた講壇の前へと転がり出た。
振り返ると地方の学園でリーダーを気取っていたシェスターノの姿が。ニヤついた笑みを浮かべて立っていた。
そして顔を戻せば超美少女が、俺の事を見下ろしている。
「初めまして、レントさん」
「はは、は、はじめ、まして」
女神のような女の子が、柔らかな微笑みで俺に話しかけてきて、かなり緊張していた。
「すいません、私は乗り気では無いのですが、教員が最初に力を見せて欲しいというもので」
「ぼ、ぼ、僕は、魔力がE級で……」
「ああ、そういうことですね。大丈夫です。親御さんには年金が支払われますので」
唐突に何を言っているのか……年金?
老後に貰う保証金の制度?
それが今、何の関係が。その時、俺の前世の記憶にアクセスされる。遺族年金、戦死者などの遺族に支払われる年金。
もしくは障害年金。怪我や病気で生活や仕事に支障がでる人に支払われる年金。
「大丈夫です、死なない程度には加減できますから。E級が生涯で稼ぐよりも率は良いですよ」
天使のような慈愛の笑みを浮かべて、俺を絶望へと追い込んできた。
「時空の氷室より来たりて槍となし、かの者へとその刃を突き立てん。氷槍」
地方の貴族達も使ってきた中級の魔法。空気中に氷の槍を形成して、投擲してくる魔法だ。しかし、その槍が通常の2倍あり、しかも数が5本も浮かんでいる。
「おいおいおいおい、冗談だろっ」
「下手に逃げないほうが良いですわよ。手足がちぎれる程度ですませますから。避けられると心臓を貫くかも知れません」
正面にいる俺だけに聞こえるように伝えてくる。馬鹿を言うな、5本も必要ないだろ、手足で4本しか無いよっ。
しかし、シャリルの腕が動き、宙の槍が俺に向かって進み始める。
俺は染み付いた防御魔法を咄嗟に唱えていた。
「水壁!」
目の前に水の膜が現れる。魔力が高ければ壁の様になるんだろうが、俺の魔力じゃ壁と言うには薄い程度しか実体化しない。
そんな水の膜へと氷の槍が突き刺さる。圧倒的な冷気に水の膜が瞬時に凍ってしまった。
しかし、そのお陰で槍の速度が緩む。更に水が凍ることで起こる収縮が、穂先の軌道を僅かに逸した。
俺はそれを見る余裕もなく、横へと大きく身を躱す。
ズドドドドッ!
連続する音が俺の立っていた位置に響く。
「あら? 冬の息吹の欠片を集め、彼の者を彩る形と成さん。氷棺」
俺が避けたのを知ってすぐさま魔法を重ねてくる。コレも中級魔法か。対象を氷漬けにして凍死させるえげつない魔法だ。
「土壁」
俺の目の前に僅かばかりの土が盛り上がり、幅1m程の壁になる。俺はそれに抱きついた。
周囲の気温が一気に下がったかと思うと、俺の周りに氷が生じて俺を閉じ込める。
ただ土壁全部を覆いきれずに僅かに形が歪になっていた。
「ひっ、ヒートメタル!」
凍えながら発した魔力で、土壁自体を熱する事で、冷やされた空気が一気に膨張。土壁の内側から氷の棺ごと打ち砕いた。
爆発する勢いでゴロゴロと地面を転がり、死の束縛から解放される。それを見たシャリルはキュイっと首を教員へと向けた。
睨まれた教員は優しげな微笑みを浮かべたまま微動だにしない。
再び俺へと視線を戻したシャリルは、新しい玩具をもらった子供のような無邪気な笑みを浮かべた。
「気に入ったわ。貴方、私のペットになりなさい」