表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/18

第13話「追憶の歌姫」

 グラハム邸の謁見の間に、朝の陽光が射し込む。

 

 第二王子グラハムは、濃紺の衣装に身を包み、背筋を伸ばして長机の奥に座していた。

 その肌は雪のように白く、目元には知的な陰影が宿る。穏やかな微笑みの奥に、どこか冷ややかな無感情が混じる。


 髪は淡い茶色、額から流れる一筋の前髪が、瞳の光を半ば隠していた。

 その瞳は氷のごとく透明だが、ほんの一瞬、相手を値踏みするような厳しさが閃く。


 「準備はできているか?」と静かに尋ねた時、その声には王子としての慈しみと、命を断ずる覚悟が同時に滲む。


 側近のひとりが緊張した面持ちで耳打ちする。


「不審者の処置は完了いたしました」


 グラハムは、優雅に首を縦に振ると、ごく淡い笑みを浮かべた。


 「よろしい。……だが、二度目はない。 “王家の務め”とは、失敗を許さぬものだ」


 その一言で、謁見の間に緊張が走る。


 やがて扉が開き、セバスチャンたちが案内される。

 王子はすでに微笑の仮面を完璧に纏い直していた——


 

 

 セバスチャンに伴われてミュリエルは緊張気味に足を踏み入れた。

 謁見の間にはグラハム第二王子と数名の側近が待っていた。


 ミュリエルは(こんなの絶対プリンセスルートだよ!)と心の中で小さく騒いでいるが、グラハム王子が穏やかに微笑むと、空気が一変する。


「君が……“昨夜の歌姫”だな?」


「は、はひ!わたくし、ミユ……じゃなくて、ミュリエルです」

 

 (やっば、本物の王子さまだ……校長より偉い人と話したことないんですけど!)

 

 「実は近々王宮で開催される晩餐会の吟遊詩人を探していてな。ぜひ、朝のひとときにふさわしい歌をここで聞かせてほしい」

 

 グラハムは穏やかながらも、どこか探るような目で彼女を見ている。


「え、え〜と……」


 一度戸惑い、チラりとセバスチャンを見るミュリエル。


「どうしよう……あたし場違いじゃない?」

 

 ミュリエルはふだんの調子でおどけてみせる。


「大丈夫だ、君の実力なら問題ない」


 そう言ってセバスチャンは、彼女の背中を優しく押す。


 ミュリエルは、セバスチャンに認められたことで何故か心が落ち着き、自信を取り戻した。

 

 すぐに(ここで適当なアニソンはマズい!)と内心を律し、と真摯な声に変わる。


「……失礼します。お耳汚しにならなければ……」


 彼女は歌に関しては常に真剣だった。以降、ふざけた仕草も見せず、大きく一礼し、しばし沈黙する。


(どうする……あたしは今、吟遊詩人(プロシンガー)としてここにいるだよね……)


 認められてる——その状況に、胸の奥で何かが疼く。

 

 “この場にふさわしい歌”——そう自問した瞬間、脳の奥を殴られたような衝撃と光がスパークした。


 ——彼女の脳裏に、”前世”の情景が、再びフラッシュバックしたのだ。


 記憶の底から、花の香りと血の気配が甦る。

 

 目の前のグラハム王子の姿が重なり合うように二重写しになり、視界の端に古びた礼拝堂や血に濡れたリラの花びら、そして涙する女性の幻が差し込む。

 

(……これは、誰かの記憶?……国境の小村。死にゆく姫に歌を捧げている——血に濡れたリラの花、呪われた王の伝説……?なんだこれ)


 

 ふいに頭の奥が「ギン」と鳴る。

 同時に、初めて聞く旋律と、神話の一説が浮かぶ。


 

 (……何だろう、急に……)



 そこからは、ほぼ無意識だった。

 思わず口を突いて出たのは、見知らぬ哀歌の旋律と歌詞だった。


「アドラの赤き花 月夜に香り

 血塗られし契り 王家の影

 

 花は散りて 誰がため咲く」


 ミュリエルは自分が歌っていることさえ一瞬忘れるほど、深い感情に包まれる。


 グラハムは一音一音に釘付けとなり、曲が終わると明らかに蒼ざめていた。


「その歌——君はどこで知った……?」


 ミュリエルはしばし呆然となる。

 

「……なぜか、ふと浮かんで」


 グラハムは周囲の視線をはらい、そっと声を潜める。


「もう一度聞く……なぜ知っている」


 冷徹として知られるグラハム王子の手がわずかに震えていた。


 するとセバスチャンが、ミュリエルをかばうように一歩前に出る。


「殿下……私の部下が無礼を働きましたなら、お詫びいたします」


「それは無用だ。だがセバスチャン——なぜ彼女が“この歌を知っている”のか……興味がある」


 謁見の間に、冷たい空気が満ちる。


「偶然でしょう、殿下。ミュリエルには不思議な閃きの……才能があるのです」


 そう言ってセバスチャンは、チラリとミュリエルに目線を送る。

 そこには、「何も喋るな」という無言の圧力があった。

 

「……まあ良い。ミュリエルよ、君の才能は確かのようだ。晩餐会の歌唱を正式に依頼したい」


グラハムはじっとミュリエルの顔を見つめ、静かに呟いた。


「あ、ありがとうございます!がんばります!」



「君の歌声は、不思議と過去の記憶を呼び覚ます……ただ記憶とは美しいものだけではない」


 その声には、先ほどまでの穏やかさはなく、どこか遠い過去を憂うような、あるいは怯えにも似た響きがあった。


「いまの歌は……二度と王宮で口にしてはならない。それが……君のためでもある」


 ミュリエルはその意味を測りかねて、ただ目を見開いた。


「なぜ……でしょうか?」


「理由は聞くな。だが、もしもまた——“血の花”の旋律がどこかで響いたなら、そのときは……君の身に何があっても不思議ではない」


 そしてグラハムの瞳に、一瞬だけ“威圧”とも“警告”ともとれる凄みが宿る。


「晩餐会が楽しみだ。君の歌が、病いで気を落としている兄の癒しになるだろう」


 ミュリエルは胸を押さえ、小さくうなずいた。


 セバスチャンがそっと彼女の肩に手を置く。謁見の間には奇妙な緊張と、誰にも消せぬ影がただよっていた。


 そのままグラハムは、側近にだけ低く指示を出し、長いマントを翻して退出していく。



 グラハムが去った後も、謁見の間には妙な静けさが残った。


 ミュリエルはその場に立ち尽くし、胸の奥に残る“凍てついた”ような余韻に身震いした。

 喉が、ほんの少しだけひりつく。指先にも微かな震えが残っている。


 セバスチャンが静かに寄ってきて、彼女の肩に手を置いた。


「……ミュリエル、気分は大丈夫か?」


 彼女は、しばらく答えられずにいたが、やがて弱々しく微笑んだ。


「うん……でも、ちょっとだけ、変な夢を見てた気がする。

 なんだろう……あの歌、どこか“思い出せない場所”に立っていたみたいで……」



 そのとき、部屋の片隅で控えていた側近の一人が、じっとミュリエルを観察するような鋭い視線を向けてきた。

 

 (……なだこの人の探るような目線、こわいよ)


 思わず視線をそらすと、なぜか背筋に冷たいものが走る。


 セバスチャンは小さくため息をつき、ミュリエルの手を引いて出口へ促す。


「無理はしないでいい。……もし何か思い出したら、必ず私に話してくれ」


「うん……」


 扉を閉じる直前、ふとミュリエルが振り返ると、今もなお残る謁見の間の空気は、まるで何かが“沈黙”の中で蠢いているようだった——


 (まさか……さっきのはこの体の、元々の記憶?)


 歌い出す前、胸の奥で何かがざわめき、まるで自分が“他人の人生”をなぞっているような感覚が走ったのを思い出す。

 

 (あの歌……あたしは、いったい誰なのよ)

 

 歩きながら無意識に胸元をぎゅっと押さえ、微かに痛む喉に手をやる。

 

 ミュリエルはその不安を隠すように、セバスチャンの腕にそっと寄り添った。

 セバスチャンは何も言わずに彼女を受け入れた。


「何も心配しなくていい……私がついている」

 

 微笑を浮かべミュリエルを気遣うセバスチャンだったが、その胸には王国一の策士の魂と好奇心が、激しく渦巻いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ