表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第1章 些細ないざこざ

 単調な目覚まし時計の音で目が覚める。片手で止め、いつものように朝の支度をする。自動車に乗って研究所に向かうが、途中で水素が足りないことに気づき、水素スタンドで補充する。駐車場に車を止めた時、友子の声がした。

「おはよう」

 馴れ馴れしい挨拶ではない。公私混同はしないと、お互いに決めているからだ。そのおかげで、今はまだ山田にも気づかれずに済んでいる。噂をすれば影、とはよく言ったもので、研究所に入ったとたん山田が声をかけてきた。

「所長、今日の議題はなんでしたっけ?」

 『所長』という言葉に皮肉を感じ取れた。まあいつものことだ。どうやら、自分よりも十歳以上も若い私が所長になって不服らしい。聞く話だと、もし私が居なければ彼が所長になっていたとか。想像したくもない。

「所長、どう致しましたか?」

 山田は嫌な奴だが、馬鹿ではない。今日の議題だって知っているに決まっている。恐らく、私が答えられなかったら陰で馬鹿にするつもりなのだろう。 

「今日の議題は、水素の確保状況についてと、ブラックホール発電における送電の効率化についてだ」

 山田と歩きながら話している内に、会議室に着いた。他の研究員は全員準備が出来ているようだ。友子の姿も見える。

「今から、エネルギー源についての会議を始める。まずは、水素の確保状況についてだ。友広研究員、とりあえず百年分の目星はついたか?」

 会議は順調に進んだ。水素はひとまずの目標としていた百年分の確保が終わり、まだまだ生産できるし、ブラックホール発電の送電効率は従来に比べて飛躍的に上昇した。何も問題になるようなものは無かった。会議を閉会しようとしたその時――

「所長、少しお耳に入れたい話があるのですが。」

 山田が声をかけてきた。全く、めんどくさいやつだ。

「それは会議に関係のあることか?」

「この研究所に関係あることです。最近、我々が……」

 聞き飽きた。どうせ陰謀論が流行っているというお決まりのネタだ。根も葉もない噂など、目立つものには付き物だというのに。

「閉会!」

「所長?」

「その話は聞き飽きた。どうせ根も葉もない噂だ……警告しておこう。これ以上そんなことを吹聴すれば、私は君を首にする」

 久しぶりに、自分の本音を吐き出したような気がする……それもかなり強い口調で。まあいい。たまにはこういう事も必要だ。所長としてのリーダーシップを発揮するためにも、な。これでいい、と自分に言い聞かせて、私は会議室を後にした。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ