表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
壊理性ラヴァーズ! ~実は俺は5重人格で、それぞれが別の女と幼い頃に結婚の約束をしていた件~  作者: 御手洗あんこう
第2章 夏の夜の五重奏(サマー・ナイト・クインテット)
86/233

第40回 夏の続きー③

「あ~、平和だ……」

 合宿最終日の午前中――色々な厄介ごとから漸く解放された『俺』はその安息を噛みしめながら海を眺めていた。



「池場谷くん?」

「あ、天橋……」

 ふと呼びかけられ、振り向く――声の主は天橋だった。

 『快』と遊べて満足したためだろうか? 松島さん(ビーチの持主)から使用許可が下り、陸上部の面々も今日は合宿の打ち上げを兼ねて羽を伸ばすことにしたらしい。


「何してるの? こんなところで……」

「あ、いや……」

 ――直視できず目を逸らす。首を傾げる天橋は水着に身を包んでおり、目のやり場に非常に困る。


「ん、どうかした?」

「いや、想像以上に水着姿がきれいだなぁって……」

「……えっ!?」

「あ……っ!」

 天橋が急に顔を赤くしたことで、考えが垂れ流しになっていたことに気が付く。


「あ、ありがと……」

「いきなりごめん……」

 ――そうして互いに顔を赤くして黙りこんでいた時だった。



「自由行動となったら早速抜け駆けですか……本当に節操ないですわね、貴方」

 大変面白くなさそうな顔をした『ルナ』が、横から声をかけてきた。


「ルナ……!」

 声に反応し呼びかける――いつの間にか体の主導権は、『快』(オレ)へと移っていた。


「あれ? 今『快』様に代わりました? と、いうことは……わたくしのこの水着姿に反応してくださったのですね!」

「うおっ!」

 人格の交代に気が付いたのか、ルナがすかさず飛びついてくる。


「おいバカ、離せっての!」

「イヤです! 他の人格に取って代わられぬ様、わたくしで頭を一杯にして差し上げます!」

「だぁ~、鬱陶しい!!」

 しがみ付くルナを振り払おうと腕を振り回す……いいから密着すんなっての!


 ――などと騒ぎ立てている最中だった。


「カ~イちゃん!」

 今度は別の声が『我』を呼び、空いている方の腕を掴んだ。


「おわ! ……風神、お前何をしている!?」

 慌てて『風神』へと呼びかける――今度は『我』へと主導権が移っていた。


「あら、『χ』ちゃん? ホントにすぐ人格変わるようになったのね……」

「……らしいな」

 人格の交代に気が付き、風神が口を開く――どうも昨日以来、主人格の『拘束』とやらは本当に機能しなくなったようだ。


「ていうか今アナタ、何に反応して出てきたの? ……このエロガキ」

「ぐ、ぐぬぬぬ……うるさい!」

 ジト目でこちらを見る風神に、苛立ちながら反抗する――先ほどから我の腕にはなにやら柔らかな感触が当たっている。反応するなというならまずはその手を離せ!



「ちょっと貴方何なんですか! 少々胸がデカいからって調子に乗るんじゃないですわよ!」

「あら、嫉妬かしら。ルナちゃん?」

「黙りなさいこの淫行教師!」

「(ブチッ)言ってくれるわね……」

「ふ、二人ともその位に……」

「うるさいですわね! 貴方こそ野蛮人のくせにぶりっ子してんじゃありませんわよ!」

「なんですってぇ!!」

「ちょ、貴様等……」

 ――そうして女どもが我を放置して騒ぎ始めた頃だった。



「兄さ~ん、ほら、こっち来て下さい!」

「サトル……!」

 先日とは違う、ちゃんとした水着に身を包んだサトルが現れ、一瞬のうちに『おれ』の視線は釘付けになった。


「素晴らしいな。一昨日のもあれはあれでよかったが、今日の姿は一際輝いている……こんなにも美しく育って、兄ちゃんは嬉しいぞ」

「何言ってるんですか? 用があるのはボクじゃありませんよ?」

「……へ?」

 女神にも等しいその美しさに感動していると、サトルが予想外の反応を示し、おれの目は点になる。


「じゃあ後はお願いしますね!」

「って……おい、サトル!?」

「3人とも何してるんですか? ボクも混ぜてください!」

 そうしてサトルは、おれの目の前から走り去っていった。


「……ちょっといい?」

「……ハナ」

 ――そうして後には、『僕』とハナだけが取り残された。




「あのさ……少しだけ『快』に代われる?」

 所在なさげにしながら、ハナが口を開く。


「すまん、上手くいかないみたいだ。説明したと思うが、自由に人格を代えられなくなってな……どうにもお前を前にすると、僕の自我が強くなるみたいだ」

「そっか……じゃあ伝えといて。昨日言いそびれたけど、助けてくれてありがとうって」

 事情を伝えると、伝言を頼まれる――どうやら昨日の礼がしたいようだった。


「……らしいぞ」

「(分かった。気にすんなって言っといてくれ)」

「……分かったから気にするな、だそうだ」

「うん……」

 『快』とのやり取りを終えると、ハナが意味深に黙り込む……どうかしたのだろうか?


「話はそれだけか?」

「ううん。あんたにも、お礼が言いたくて」

 声をかけると、ハナは躊躇いがちに口を開く。


「ああ……気にするな。僕は何もしていない」

 遮り気味に答える――昨日の功労者はあくまで松島月と『快』だ。二人の活躍がなければ、ハナは助けられなかった。


「そんなことないよ」

 自虐気味に口にすると、ハナがそれを制止する。


「だって、あたしを助けるために色々考えてくれたのは『乖』(あんた)でしょ? 必死に頑張ってくれて……凄く嬉しかった」

「……」

 嬉しそうに告げるハナに、僕は思わず黙り込む。


「あとね……ここに連れてきてくれて、ありがとう」

「……え?」

 ――そうしていると突然礼を言われ、思わず聞き返す。

 

「あんたがルナを説得してくれなきゃ、ここに来れなかったでしょ? ……散々な目には遭ったけど、それでも凄く楽しかった」

 ……どうも合宿に行くまでのひと悶着を言っているらしい。


「それはまあ……よかったな」

「うん。だから、ありがとね」

 それに応えると、ハナが再度礼を告げる――あんな目に遭って尚、この合宿をたのいい想い出だと思えたのなら……それは本当によかったと思う。



「……もう一ついい?」

「ああ、いいぞ?」

 さらに続く問いに、呆れ気味に答える――終わりと思いきや、まだあるらしい。


「あの時、どうしてルナを説得してくれたの?」

「……話すほどのことじゃない」

 少し黙った後に答える……誰が言うものか。


「え~、なにそれ?」

「……別にいいだろう」

「隠されると、凄く気になるんだけど」

「うるさいな……」

「ねぇいいじゃん、教えてよ?」

「……」

 渋る僕に、ハナが楽しそうに食い下がる――こいつにこんな顔をされては、勝ち目などある筈がなかった。


「……からだ」

「え?」

 観念して口を開くと、ハナが虚を突かれたように押し黙る。


「……お前が凄く合宿に行きたがってたからだ! 旅館がダメになった時、凄く残念そうにしてただろ!」

 くそ……なんでこんな恥ずかしいことを言わなきゃいけないんだ。


「……」

「……何か言えよ」

 僕の勢いに押されたのか、ハナの方も黙り込んでいる。


「う、うん……ありがと」

 答える顔が、赤くなり始める――どうやら少しはやり返せたようだった。



「ならいいだろう……いちいち気にするな」

「気にするな……か」

「うん?」

「ねえ……それって『あれ』も?」

「『あれ』?」

「観覧車で、言ってくれたよね。『約束』なんか関係なしに、あたしのこと好きだって……」

 ――それも束の間、更なる反撃が僕を襲う。


「あの後あんたすぐ出ていって、あたしも整理がついてないから返事できてなかったけど……すぐに答え出さなきゃ、ダメ?」

「……」

 そうくるか、と溜息を吐く――もう言い逃げは許さない、ということらしい。



「……ダメじゃない。急ぐ必要なんて、ないぞ」

 ハナに向き直り、まっすぐにその目を見つめる。


「え……」

「お前の気持ちが整理できるまで、気長に待つさ。ただ……」

 何があろうと僕の気持ちは変わらない。無理やり出した結論など求めていないし、答えを急かすことに意味はない。ないのだが……


「ただ……?」

「……気にはしてくれ」

 ――例え答えが出なくとも、少しでもハナの頭を『僕』で満たして欲しかった。


「へ?」

 ハナが呆けたように立ち尽くす――完全に予想外の返答だったようだ。


「……じゃあな、僕は戻るぞ」

「あ、ちょ……!」

 それだけ言い残すと、呼び止めるハナを振り切り、その場から走り去った。

 



「くそ、何を言ってるんだ僕は……」

 顔の熱を冷ますように海へ飛び込んだ後、砂浜に上がる――先ほどの発言を思い返すと、恥ずかしくて仕方がなかった。


「(う~ん、青春だね~。お兄さん胸がキュンキュンしちゃったぞ?)」

「うるさい!」 

 茶化してくる『魁』を黙らせる……お前も普段から似たようなこと言ってるだろうが!


「(お前……結構攻めるよなぁ)」

「(フッ、どさくさ紛れにアピールとは涙ぐましいな。笑いが止まらん)」

「(あんな恥ずかしい台詞、よく言えるぜ……)」

「いいから黙ってろ!」

「「「「(へいへい)」」」」

 次々に続く他人格の言葉を一喝する……どいつもこいつも本当にうるさい。



「(でもどーすんだ? これじゃあ俺たち、人格破綻者だぜ?)」

「(今はともかく、学校始まったらキツイな……)」

「(フン、そんなの学校に行かなければいい)」

「(いいのか? サヤ姉に会えなくなるぞ?)」

「(……それは困る)」

「(まあなんとかなんだろ。まだ夏は続くんだ……その間にどうにかすればいい話ってね……なあ、頭脳担当?)」

「お前らな……」

 ――主人格による拘束がなくなった以上、今後は頻繁に人格が交代することになる。この問題は今後ずっと、僕たちに付き纏うだろう。



「……まあ、この旅行が終わってから考えるさ」

 だが、それを考えるのは、もう少しだけ先にすることにする。


「そうさ……まだ、夏は続くんだ」

 ――小さく呟き、歩を進める。

 その度に砂浜へと刻まれる足跡のように、『僕たち』の夏は続いていく。


お読み頂きありがとうございます。

今回で第2章終了です。


次回より第3章となりますが、明日の更新は特別編で、本編は7/3(土)更新開始です。

また、第3章からは週2回(土、日)の更新となりますので、今後ともよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ