表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
壊理性ラヴァーズ! ~実は俺は5重人格で、それぞれが別の女と幼い頃に結婚の約束をしていた件~  作者: 御手洗あんこう
第3章 爆発する学園祭(カーニバル・エクスプロージョン)
118/233

第56回 想いの種、花開くまでー①

 —―学園祭二日目、夕方。

「『祝福の光の下、其の両輪が重なりし刻』……それが第二のヒントってか?」

「ああ、これで概ねの当たりは着いた。爆弾の設置場所は時計台の屋上、爆破予定時刻は学園祭三日目……つまり明日の午後六時半過ぎだ」

「? なぜだ?」

 親父から連絡のあった『第二のヒント』に対する『快』の質問に『僕』が答える中、バカ丸出しの質問が飛んでくる……本当に少しは頭を使ったらどうなんだ? 『χ(このバカ)』は……


「ほら、時計の両輪と言えば短針と長針だろ? それが重なる刻ってのはつまり、長針が短針を追い越す瞬間ってことだ。該当する時刻自体は1日に20回以上あるが……ここで『その前』の言葉がヒントになるってわけよ」

「『祝福の光の下』……普通に考えりゃ、学園祭終了時に打ち上げられる『花火』の時間帯ってことだよな」

 答えるのも億劫なその問いに、『魁』と『戒』が代わりに答える。


「なら何も心配ないな。場所が分かれば、後は見つけるだけだろう」

「あのな……見つけても止められなきゃ意味ねえだろ」

 短絡的な『χ』の発言に、『快』が突っ込む――そう。故に第三のヒントには、停止方法が書かれている筈だ。


「よし、そうとわかったら今日は解散だ! 明日の体育祭に備えて休もうぜ? おい『戒』、少しいいか? 頼みがあるんだけどよ」

「休むんじゃねえのかよ!?」

「……」

 『魁』の言葉によりその場が解散する中、一人思案に耽る……確かに普通に考えれば、そうなる。これは他人格(こいつら)でも分かる簡単な問題だ。

 だからこそ、引っかかる。このヒントには――何かもっと、別の意味があるのではないかと。

 その疑問に対する答えは出ぬまま……二日目は終わりを告げたのだった。





「それではこれより、体育祭を開催します!」

 —―放送部のアナウンスにより、体育祭の開始が告げられる。


「始まったね。最初は借り物競争だっけ?」

「うん。とりあえず応援しよっか」

 ユキの質問に答えながら、応援席に向かう――名勝学園の体育祭はクラス対抗で行われる。あたしやユキにとっては得意分野なので大暴れといきたいが、実はそうもいかない理由がある。


「まったく、わたくしの大活躍で荒稼ぎしようと思いましたのに……つまらないですわね」

「まあ仕方ないっしょ。一部の人ばかり出場するのは不公平だし」

 ブツブツと文句を言うルナを宥める……そう、実は出場種目数には制限があり、一人最低一種目、最大二種目の出場と決まっているのだ。


「まあいいですわ。貴方がたも精々わたくし達の足を引っ張らないようにしなさい。クラス対抗リレーは、わたくしと『快』様の華麗なるバトンパスで、必ず優勝してみせます」

 やる気満々で、ルナが意気込みを告げる……最終種目であるクラス対抗リレーは、既に二種目出場している者でも出場可能だ。しかし陸上部はリレーには出場できない決まりとなっており、あたしとユキは出場できない。

 そうして必然的に女子のアンカーに選出されたルナは、その力を見せつけるべく非常に張り切っているのだった。




 パーン!

 —―そうこうしている間に、最初の種目である借り物競争が始まった。

 応援席で声援を上げていると、一人の男子がこちらへ……いや、あたしの元へと向かってくる。


「おい、ハナ! 悪いが一緒に来てくれ。『お題』だ」

「え……うん」

 ――『乖』だった。

 言われるがまま手を取られ、着いていく。



 パーン!

 出場者全員がお題を達成し、競技が終了する。

 2-Bの順位は3位……悪くはないが、優勝を狙うには微妙な位置だ。


「こらー! 何やってるんですの!!」 

 順位がご不満らしく、応援席からルナのヤジが飛ぶ……まあ無視無視。



「ねえ、お題って何だったの?」

 『乖』に尋ねる。自身がどんなお題で借りられたのか……やはり興味が湧く。


「ああ、これだ」

 渡された紙に書かれているのは、『同じクラスの異性』—―まあ、なんとも面白みのないお題だった。


「……どうした?」

「いや、なんか普通だなって」

「当たり前だ。一体何を期待していた?」

「……」

 確かに何を期待していた訳でもないが、面白みがないのは事実であり、無駄にガッカリ感を感じてしまった……そのせいだろう。


「さあ、戻るか」

「……うん」

 促されるまま、応援席へ戻り始めたその時……


「ねえ、どうして?」

 ふと、そんなことを聞いてしまった。


「何がだ?」

「なんで……断ったの?」

 あれは午後一に行われる『二人三脚』のメンバー決定時のことだ。足の速さが生かせる種目ということで、うちのクラスはあたしとユキ、ルナの3人が選ばれた。

 一方男子の方は、折角五つ子がいるからと半分ネタで3組全て『こいつら』で組むことにした。

 当然ルナが『快』以外と組む筈もない。また、ユキも口には出さないが『戒』と組みたいのが丸わかりで、必然的にその2組ができあがった。

 そして残されたあたしは、『乖』に声をかけたのだが……


「『(あいつ)』の方が足が速い。残りの1組は『魁』とハナで決まりだ」

 —―そう言われて、断られてしまったのだった。



「前にも言っただろう。体育祭でも優勝したいんだ。なら少しでも高順位が狙える組合わせの方がいい」

「……まあそうだけど」

 淡々と答える『乖』に、あたしもまた淡々と返す。


「……不満か?」

「……別に」

 言いながら思う。これは不満がない人間の態度ではない。


「ごめん……あたし、先に戻るね」

「あ、おい!」

 それに気が付き――若干の自己嫌悪とともに、あたしは駆け足でその場を離れるのだった。



 —―数時間後。

 パーン!


「玉入れの優勝は、2-A! これで2位に大きな差をつけての独走となります!」

「ぐぬぬぬ。なぜこうなるのだ……って、ほげぇ!」

 午前の最終種目である玉入れが終了した。無残に転がる自軍の玉を見つめながら項垂れる『χ』に、ハチマキという名の鞭が容赦なく襲い掛かる。


「っ~、何をする!」

「それはこっちの台詞ですわ!」

 鞭の持ち主はルナだった……まあ正直擁護はできない。玉入れ競技は、自軍の籠へと入れた玉の『総数がそのまま』競技の得点となる。

 この種目に出場していた『χ』は、大量得点を狙い自らの懐に大量の玉を抱え込んだ。そして籠の元まで近づき、玉を放り込もうとした瞬間……バランスを崩し、籠を支える棒へと倒れこんでしまった。

 結果、2-Bの籠はその中身のほとんどが零れ落ち、最悪なことにそこでタイムアップとなった……つまり、ほぼ無得点ということである。


「何をしてくれるんですか、この低能男! これで負けたらどうしてくれるんですの!?」

「フン、少々計算が狂っただけだろう! 大体このような些事、本来我が手を下すようなことではない! この程度で一々ヒステリーを起こすなこのぐど……ふげぇ!」

「……終わるまで寝とけこのバカ」

「ああ『快』様、素敵です!」

 そんなこんなで優勝はなかなか厳しい現状の中……午前中は終わりを迎えた。 




「さて、どこかな……? あ、いた!」

 迎えた昼休み――観客席を見回して歩く中、『お目当て』の人物達を見つける。



「って……あれ?」

「ちょっと! 何してるのよ、こんなところで!」

 しかし……そこには何やら『もう一人』、見慣れた姿があった。



「……失礼だが、君はどちらさまかな?」

「はぁ? 何言ってるの!? 見に来るっていうから探してたのに、よその女の人と一緒にいるなんて、どういうつもりなのよ『お父さん』!!」

「……ちょっといいかしら?」

「はい!?」

「もしかしてあなたって……『天橋雪』ちゃん?」

「……ああ、そういうことか」

「え? どうしてわたしの名前を……」

 何やら言い争いを繰り広げている、ユキと『一組の男女』に対して――


「何やってんの? パパ、ママ?」

 そう言ってあたしは、声をかけた。



「え……ハナ?」

「なんでユキがうちの両親と一緒に?」

「え、両親……?」

 驚いた様子のユキに尋ねると、非常に困惑した様子だ。


「え、え? どういうこと?」

「あ、そっか……」

 動揺の激しいユキを見て、漸く納得がいく……そういえば彼女はうちの親と会ったことがなかったっけ。


「紹介するね。この二人はあたしの両親。そっちは母親の『紅葉(もみじ)』」

「よろしくね」

「あ、はい……」

 だからユキが『間違える』のも仕方ない。なぜなら……


「で、こっちは父親の『(エイ)』……ケイおじさんの、双子の『弟』よ」

「よろしく」

「……えぇぇぇ!?」

 そういう事情で……あたしとユキの『父親』は、瓜二つなのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ