表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編小説

牛の首

作者: 歌池 聡

家紋 武範さま主催の『牛の首企画』参加作品です。


ひらめきだけで一気に書いてしまいましたw




「え? 何これ──?」


 私がいつものように小説投稿サイト『小説家になれるかも!』にログインしてランキングを見ていたら、ある不気味な現象に気づきました。


『ホラー』ジャンルの日間ランキング。その上位にずらっと並んだタイトルが『牛の首』『うしのくび』『ウシノクビ』──なにそれこわい。


『牛の首』という都市伝説のことは私も聞いたことがあります。

 何でも、あまりに恐ろしい話なので聞いた人は必ず三日以内に死ぬ、内容については誰も本当のことを知らないというものだそうで──。


 なるほど、よく見てみるとある方の企画のようです。みんなで自分なりの『牛の首』伝説を考えて投稿しようというホラー企画なんですね。

 面白いこと考えるなぁ。


 早速いくつか読んでみると──やっぱりみんな凄いですね。私がよく目にする書き手さんも何人か書かれてますけど、コメディあり、本格ホラーものあり、歴史考察系あり、不条理系もありと、かなりカオスな状態です。


 ──あ、でも。

 今なら、自分が書いたものも読んでもらえるんじゃないかしら。


 私は、自慢じゃありませんがど底辺の書き手です。今までに何作か短編小説をアップしましたが、最高でも20人くらいにしか読まれてません。

 でも、今なら──この企画に参加している人だけでも数十人はいる。この機会を逃す手はないわよね。






 一気に書き上げた小説は、かなりおどろおどろしい内容でしたが、意外にも好評でした。

 何と、ひとつの作品に2つも感想を貰ったのは初めてですし、それに──あこがれのX先生からレビューまで書いてもらっちゃいました!

 もうこの波に乗るしかない!


 私は次々とない頭を振り絞って作品をアップし続けました。

 読者数は増え、感想もどんどんもらえて、評価ポイントもどんどん上がっていきます。


 ──世の中に、こんな楽しいことがあったなんて!






 でも、何作目かをアップした直後に──突然、波が止まりました。






 読者数だけは増え続けているのですが、まったく感想がもらえなくなってしまったのです。


 おかしいなぁ。今回の話、そんなに出来が悪かったとも思わないんだけど。

 そう思って、前に書いた作品を読み返してみたのですが──え、なにこれ。

 感想欄の書いた人の名前が揃って空欄になっています。みんな、退会しちゃったってこと? けっこう多作な書き手さんなんかもいたはずなんだけど。


 慌ててランキングを見てみると、そこには「この小説は削除された可能性があります」がずらり。そんな中に、ぽつぽつと私が書いた作品だけが残されています。





 これは、もしかして。

 適当に書いていたつもりだったのに、まさか私が本当の『牛の首』伝説を書いちゃったってこと──⁉

 



お察しのとおり、これは筒井康隆先生の『熊の木本線』のオマージュです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 確かにランキングで「牛の首」がズラッと並ぶ光景は、なかなかインパクトがありましたね。 今にして振り返りますと、懐かしいです。 「あまりにも恐ろしくて、聞いたら死んでしまう」という触れ込みの…
[一言] まさかの牛の首(゜Д゜;) 企画そのものを逆手に取るとは恐れ入りました(゜Д゜;) 面白かったです!!
[良い点] ∀・)おぅ……この発想はなかった。なろう作家が牛の首企画に参加する事で恐怖体験をするという……なろうならでは手法を用いましたね。僕も消えないように気をつけないと! [気になる点] ∀・)最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ